ふるさとの橋物語り[03/25] / 一枚の写真が追憶させた絆[02/21] / 椎葉山仙人ブログの本  配本行脚 [02/09] / 待望の椎葉山仙人ブログの本が完成しました[02/01] / 大イチョウ太鼓25周年記念with松尾 イベント開催[12/30] /

椎茸情報局

椎茸通信 Vol.2

椎茸通信Vol.2




今回のテーマは「乾しいたけのもどし方」

乾しいたけはもどさにゃならんのが面倒なんですが、その分とってもにいいんです!

の表のようにビタミンDや食物繊維は他の食物に比べて高い数値です。
    おなじ椎茸でも生しいたけと乾しいたけで違うんですね〜



ビタミンD
カルシウムの代謝を助ける役割をはたします。
これが不足すると「骨粗しょう症」などの病気になりやすくなったり、イライラ・不眠の一因にもなります。

食物繊維
コレストロールや発ガン物質などの有害物質をスムーズに体内から排出する効果があります。

というわけで、乾しいたけが素晴らしい食べ物という事を確認出来たので、
本題の「もどし方」に移りま〜す。

乾しいたけには「三大うまみ成分」の一つのグアニル酸があるんですが、これを引き出す事が美味くなるかならないかの重要なポイントです。
引き出す方法は生にもどす時に冷水でもどす事!
なぜ冷水なのかって?
グアニル酸は水でもどす時や加熱調理する時に生成されるんですが、この時の温度によって大きく違い、5℃くらいの時が一番多く生成されるんです。
で、一番いい方法は冷水で24時間ほど冷蔵庫のなかでもどすのが一番美味しくなるって事になります。
また、椎茸の香りはレンチオニンという成分によるものなんですけど、これは加熱時間が長いと生成されなくなるんで、香りを楽しむなら調理の際には短時間の加熱の方がいいようです。
でも、そんなにもどすのに時間かけれないよ〜って言う方。
そんな方は、1時間ほど冷水でもどした後、1回スライスして再度冷水につけたり、もどす前に手などでクズして水の吸収をよくすれば短時間で美味しくもどりますのでやってみて下さい!
その時間もないって時は、軸をとったしいたけを、水をいれたナベに手で砕いたり調理バサミで細かくして入れ、火をかけ徐々に温度を上げていくって方法もありです。
さら〜に、もどす前に1時間ほどでも天日干しすればビタミンDが増えますよ!<
是非、やってみてね!

いいことづくめのナバ、みんなで食べよ〜





今回はこれでおしま〜い



08/01/30


[コメント]

うちも今夜は乾燥ナバの煮物でした!!

やっぱ生ナバより、乾燥ナバのほうがうまいっすね(^_^)v

これからも、椎葉の乾燥しいたけをお伝え下さい☆

08/01/30 Mr.カマ先

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。

トラックバック

このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.

ページのトップへ戻る