椎葉山仙人

孫という名の たからもの

1歳6ヶ月と3歳になった孫達
好奇心旺盛です。
「アッ  むかごがなっちょる」


null
子犬 ニワトリ 子牛 池のコイ
遊び相手には不自由しません。
が・・追っかけマンが大変です。

null

手は放しても  目は放すな
と言うのがこの時期でしょうかねー
最近ではチェンソーや刈り払い機に興味を持って引き出すので閉口です。

ハラ ホラ 言って追いかけながら・・・
じじ馬鹿の毎日です。

11/08/24


お盆も過ぎて・・・

お盆もアッと言う間に過ぎて行った感じです。
雨の盆で初盆のお宅を訪問したり
帰省客の接待をしたりと・・・
アルコールが抜けるひまがなかったです。
16日には禁酒して・・・
気分転換と酒気を抜くために笹峠に登ってみました。

null

スズタケのトンネルを抜け・・・

null

ブナの巨木の霊の洗礼を受け・・・

いにしえを 
   黙して語る峠みち  
    ブナの巨木の  若葉さやけり
null

巨木に密生している苔は、昨日までの雨をいっぱいに含んで・・・
フカフカ ヒンヤリと・・・

null

登りつめるとパノラマの展望が・・・
神門方面がすばらしい眺めです。
100年前にこの峠を越えた柳田国男は
この光景を何と表現したでしょうか。

null

null

峠には名も知らない高山植物の花が咲いていました。

null
ひと汗かいて爽快な気分になり
明日からの仕事にファイトをもらった感じです

11/08/21


白 熱   ミニバレーリーグ戦

恒例のミニバレーリーグ戦、
今年も村内から多くのチームが参加して・・・
毎週水曜日の夜に熱戦が繰り広げられています。

null

75歳の高齢選手から20代の若者まで参加しての熱戦です。
まだまだ若いものには・・・と 
山仙人も参加して、若者達の「気」を吸収しながらガンバッテいますが、
気ばかり先走っての
珍プレーあり  好プレーあり


null

涼しい椎葉の夜を暑くして頑張っています。

11/08/13


お盆です  我家の風習  

null 

 起源は分からないけれど、お盆を迎えるにあたって、先祖代々から我家伝来のショウロウ棚、「簡素化したら・・・」という怠け虫の誘惑を払いのけながら
今年も造りました。

「お帰り・・」と
  
   ショウロウ棚に
  
     合掌し


null
 
夕暮れ時に、迎え火の蝋燭と線香に火をつけて手を合わせると、
ヨミの国からはるばる帰ってきた先祖たちの霊の
安堵の声が聞こえるようでホッとした気分になります。
お盆で帰省する者たちの癒しにもなるようです。

11/08/13


小丸川源流まつり

宮崎県には5大河川があり、九州山脈を源とする豊富な水が、流域の農地や町を潤おしながら、日向灘から太平洋へと流れ込んでいます。
この内の3河川、耳川、小丸川、一つ瀬川が九州山脈の真ん中、
椎葉村から源を発しています。
今日は、その一つ 小丸川源流祭りです。

この地域、以前は栂尾小学校もあり活気にあふれた集落でしたが、
いずこもおなじ、過疎化・高齢化の波はとどまることなく弱小集落を襲い、
今では僅か20戸、38人の集落になりました。

昨年は口蹄疫騒動で開催出来なかったので
今年こそは・・・と 地元のスタッフも意気込んでいました。

メイン会場の絵もなかなかのものでした。
null

数日前の台風6号で増水したので開催が心配されましたが
きれいな清流にかえっていて釣りマニアも大喜び

null

子供たちのエノハのつかみどりも大歓声です。

null

メイン会場前の広場では
はやくも焼肉バーベキューの煙が立ち込めて・・・
null


栂尾郵便局長さんの企画でゲートボール大会も開催され

null

豪華賞品がどっさり  尾八重チームが優勝でした。

null

開会セレモニー   大イチョウ太鼓で開幕。

null

ジュニア太鼓も 
網投げ踊り、ひえつき節などの演奏に合わせて・・・

null

フラダンスも盛会でカッサイ  かっさい
セクシーな  腰のうごきに  いやされて・・・

null

お隣の美郷町南郷地区からもかあちゃん一座が応援出場で駆けつけてくれました。
ちびっ子かあちゃんに大声援でした。

null

栂尾地区の皆さん、
少ないスタッフでこれだけ盛会にできたことに敬意です。
ご苦労さんでした。



11/07/24


Prev [P.39/49] Next

プロフィール

  • 民俗学者柳田国男が椎葉を訪問したとき最初に足を踏み入れた大イチョウの里松尾が私の地区です ボケ防止にとパソコンをはじめてようやくブログまでたどり着きました。これから椎葉の四季を紹介していきますのでよろしく・・・

カテゴリ

最新のブログ

過去のブログ

QRコード

リンク

コンテンツリスト

ページのトップへ戻る