椎葉中 今日の給食
■ いちご大福
6個の分量です。
●白玉粉 100g
●砂糖 20g
●いちご 6個
●あんこ 180g
●コーンスターチ(片栗粉でもOK) 適量
いちごは洗ってへたを取り、
キッチンペーパーで水分をふきとります。
欲張って大きいイチゴを使いたくなりますが、
包むのに苦労するので小さいイチゴにしましょう。
いちごをあんで包みます。
上をちょっと見せて包むのがポイント
白玉粉と砂糖を泡だて器で混ぜ、
少しずつ水を加えて混ぜます。
レンジでチン(500wで2分)
ドロッとかたまりができてきますので、
へらでよく混ぜます。
の繰り返し
コーンスターチ(片栗粉でもいいです)
を広げて、そこにもちを乗せます。
とっても熱いですが、熱いうちの方がきれいにできますので、手早く包んでいきます。
できあがり
もちに透けていちごの赤色が
見えてかわいいです
09/04/16
■ 4月8日(水)〜4月10日(金)
4月8日(水)
麦ご飯 牛乳
かぼちゃのみそ汁
メンチカツ
キャベツ
いよいよ明日は入学式。
今日は、準備に追われました。
4月9日(木)
山菜おこわ 牛乳
魚そうめん汁
ごまあえ
今日は、椎葉中学校の入学式でした。
1年生の給食も今日からスタートしました。
準備は3年生がしてくれました。ありがとう。
1年生は緊張と量の多さでたくさん残ったりして。。。
と心配していましたが、心配にはおよびませんでした(^-^)
山菜おこわ、初めて給食に出しました。
米(うるち米)ともち米と半々で炊きました。
水加減もちょうど良く、とてもおいしく好評でした(^-^)
4月10日(金)
ちらし寿司 牛乳
すまし汁
和風あえ
お祝いクレープ
今日は、1年生の入学お祝い献立です。
・・・が、昨日と微妙に似ています。反省です・・・。
ちらし寿司、とてもおいしかったです。色もきれいですね。
09/04/10
■ 4月6日(月)、4月7日(火)
【4月6日(月)】
麦ご飯 牛乳
豚汁
ひじきのいため煮
いよいよ、新しい学年での給食がスタートしました。
9日の入学式までの3日間は、3年生、2年生のみの給食です。
初日でしたが、特にあわてることなく、準備も片付けもできていました。
さすがです!
今日から、新しい担任・副担任の先生方との給食です。
新2年生は、ぐるっと円になって食べていました(^-^)
給食室メンバーも気持ちを新たに頑張りたいと思います!
今年も、「椎葉中 今日の給食ブログ」をよろしくお願いします。
【4月7日(火)】
麦ご飯 牛乳
コンソメスープ
魚のみそマヨネーズ焼き
魚のみそマヨネーズ焼きは、魚(今日の魚はホキです)を蒸して、
アルミカップに並べ、炒めた玉ねぎとピーマン、えのきだけを乗せて、
みそマヨネーズを上からかけてオーブンで焼きます。
↑ みそマヨネーズを作ります。白味噌+マヨネーズです。
作りながら、「ごまも入れたらおいしそうですよね〜!」ということで、
次回はごまも入れてみようかなと思いました。
↑ カップに魚を乗せ、具を乗せ、みそマヨネーズをかけます。
オーブン料理ができるので、献立の幅も広がってうれしいです(^-^)
09/04/07
■ 3月25日(水)、3月26日(木)
【3月25日(水)】
麦ご飯 牛乳
すまし汁
肉じゃがコロッケ
添え野菜
デザート
久しぶりのブログ更新になりました。
そして、今年度の給食は、明日までです。
すまし汁に入っている、人参のような形をしたものは、かまぼこです。
可愛いだけではなく、だしが出るかまぼこです。
中学校の坂の桜は、満開を過ぎ、風が吹くたび花びらが舞い散っています。
【3月26日(木)】
麦ご飯 牛乳
カレーうどん
フルーツムース
カレーうどんは、和風のだしと、油揚げやねぎ(学校で作ったねぎです)
を入れて、和風にしました。とてもおいしかったです(^-^)
写真の料理の量が極端に少ないのは、空腹で、写真をとるのを
うっかり忘れてしまい、途中で撮ったためです。
・・・失敗失敗。
今日が今年度最後の給食でした。
7月にブログを立ち上げてから、コメントを下さった方、
ブログを見てくださった方、ありがとうございました。
4月からも、マイペースで頑張りたいと思います!
4月の給食スタートは、新学期の始まる4月6日(月)です。
新入生の給食は、入学式の4月9日(木)からです!
09/03/28
■ 3月10日(火)〜3月13日(金)
いよいよ卒業シーズン。
心にゆとりをもって3年生を送り出したいのが、
やはり、バタバタと1日が過ぎてゆきますね・・・。
【3月10日(火)】
麦ご飯 牛乳
かきたま汁
エビフライ
キャベツ
大きいエビフライをつけました(^-^)
子どもたちも「中のエビも大きい〜!」と喜んでくれました。
見かけが大きくても、実は衣が多いエビフライだったという経験がある人は
結構いるのではないのでしょうか。
今日のは、期待を裏切らないエビフライでした♪
【3月11日(水)】
麦ご飯 牛乳
春雨スープ
チンジャオロースー
今日は3,4時間目に、3年生が調理実習をしました。
試食時間が4時間目になるので、給食はいつもの量で大丈夫かなと
思っていると、「ご飯は無理(いつもどおりは食べられない)かもしれないけど、
チンジャオロースーは、絶対減らさないでください!」と言われました(^-^)
【3月12日(木)】
麦ご飯 牛乳
肉団子スープ
五目豆
五目豆には、良質のたんぱく質が豊富な大豆をたくさん使っています。
最近、食料自給率の話題がTVでもよくとりあげられますが、給食の大豆は
全て国産を使用しています。
【3月13日(金)】
カツカレー 牛乳
海藻サラダ
お祝いケーキ
いよいよ3年生の最後の給食になりました。
最後は子どもたちが好きなカレーかなと決めていました。
卒業しても、給食のことをたまに懐かしく思い出してほしいなと思いました(^-^)
09/03/15