すぎのこ通信
■ 運動会本番に向けて
10月4日の秋季大運動会が近づいてきました。
今日は,予行練習でした。
天気が心配されましたが,子どもたちの気持ちが天に届いたのか
午前中は雨も降らずに進めることができました。
上椎葉児童館の子どもたちも一緒に行いました。
予行練習ですが,子どもたちは全ての種目に全力で取り組みました。
競技だけではなく,児童役員の動きも確かめながらの進行です。
本番では,きっと素晴らしい姿を見せてくれることでしょう。
今年も5・6年生の組体操などすばらしい競技がたくさんあります。
日曜日は,ぜひ椎葉小の運動会に足をお運びください。
元気なすぎの子たちのがんばりが見られます!!
09/09/29
■ 2学期スタート
椎葉小でも2学期がスタートしました。
久しぶりに顔を合わせた子どもたちは,嬉しそうな笑顔を
たくさん咲かせていました。
みんな気持ちを新たに,2学期にがんばりたいことも決めていることでしょう。
目標に向けて精一杯努力し,一人ひとりが輝く2学期にしてほしいです。
2年生には転入生も加わり,全校で64名となりました。
さて,今日は防災の日でもあります。
椎葉小でも避難訓練を実施しました。
地震後に火災が発生したという想定で行いました。
椎葉村消防団本部の方々のご協力で,職員による放水訓練のあと,
児童も交えた消火訓練を行いました。
消火器の使い方なども詳しく説明してくださいました。
子どもたちも職員もいざというときにどのように行動すればよいかが,
より具体的に理解できました。
お忙しい中,子どもたちのためにご協力いただいた
椎葉村消防団本部の皆さん,本当にありがとうございました。
2学期は,運動会をはじめ行事がたくさんあります。
12月には,さらに成長した椎小っ子を見られることが
今から楽しみです。
09/09/01
■ 中学生との交流活動
今日は,夏休みに入って最初の登校日でした。
久しぶりに会う友だちと楽しく笑顔で話す椎小っ子の姿がたくさん
見られました。どんな話で盛り上がっていたのでしょうか。
さて,毎年,第1回目の登校日には,中学生との交流活動をしています。
はじめに,椎葉中学校と五ヶ瀬中等教育学校に在学する本校の卒業生が
それぞれの中学校についての説明をしてくれました。
特に,6年生にとっては進学のことを考える上で,たいへんよい機会に
なったようです。
次は,歓迎の意味も込めて第2校歌「虹をかけよう ぼくらの虹を」
の演奏です。5・6年生が合奏に合わせて,1〜4年生と中学生が
一緒に歌います。
最後は,水泳,サッカー,ドッジボール,ゲームのグループに分かれて
の交流活動です。みんな楽しく活動していました。
本校出身の中学生の皆さん,これからも自分の夢に向かって勉学に励んでください。
椎葉小のみんなも応援しています。今日は,ありがとうございました。
09/08/03
■ 水泳大会
昨日(7月23日)は,村内の小学5,6年生が集まり,水泳大会が
開催されました。
ここ最近,天候が悪く開催が心配されていましたが,この日は晴
天の夏空で,絶好の水泳大会日和となりました。日射しが強く,眩
い光が降り注ぐ中,子どもたちは全力で取り組んでいました。
前半はグループに分かれての水泳指導が行われました。
普段とは違う友だちと一緒に練習することで,意欲も違うようです。
後半は,競技会です。
各学校ともに1学期に練習を積み重ねており,子どもたちは,その
成果を競い合います。
力の入る応援が続きました。
秋には,陸上大会が行われます。
子どもたちの成長が見られるので楽しみです。
暑い中の大会でしたが,保護者の方々の参観も多く,大きな声援を
送っていただきました。
お忙しい中,ありがとうございました。
09/07/24
■ 米作りスタート
本日,田植えが行われました。
本校では,毎年,行っている行事の一つです。
1年生から6年生まで,全校児童で取り組んでいます。
天気予報では,午後は雨・・・と,心配だったのですが,
みんなの気持ちが天に届いたのでしょう。日差しも強くはなく,
曇り空のもとでの活動となりました。
この日のために,保護者の方々が,田んぼの草刈りや田起こし,
あぜ作りやしろかきなどの事前準備をしてくださっていました。
始めの会では,1年生の代表児童があいさつをしました。
「この日を楽しみにしていました!」と期待を膨らませていました。
保護者の方からは,苗の植え方の説明がありました。
「苗は3本から5本くらいを土の中に置くように植えていくといいですよ。」
との教えをしっかり守って,活動に励む子どもたち。
保護者の皆様の協力もあり,どんどん作業は進んでいきます。
上級生が下級生に植え方をやさしく教えてあげる姿が印象的でした。
みんなのがんばりもあり,田んぼは苗でいっぱいです。
最後に終わりの会がありました。
6年生の代表児童が,保護者の方々への感謝の気持ちとともに
「どろの感触にとまどいもあったけど,やっていくうちに楽しくなりました。
大きく育ってほしいです。」と感想を述べました。
秋には黄金に輝く穂をたくさんつけてくれることでしょう。
そして,今年もおいしいお餅がつけるといいです。
ただ,何もしなければ,稲は育ちません。
雑草取りや水の管理など育てるための世話をしっかりしなければ,収穫はできないですね。
苦労の後に収穫の喜びがあることも自ら体験して味わわせていきたいです。
この米作りを通して,子どもたちが勤労や生産の意義が感じ取ってくれれば嬉しいです。
事前準備から作業のお手伝いなど,お忙しい中,子どもたちのために
ご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
09/06/09
-
椎葉村立椎葉小学校のブログです。 椎葉小学校は、宮崎県北部に位置し、 周囲を山に囲まれた自然豊かな学校です。 ◇全校児童数・・・61名 ◇学級数・・・・・・・6学級
- 13年02月
- 13年01月
- 12年12月
- 12年10月
- 12年06月
- 12年05月
- 12年02月
- 12年01月
- 11年11月
- 11年10月
- 11年09月
- 10年10月
- 10年06月
- 10年04月
- 10年03月
- 10年02月
- 10年01月
- 09年12月
- 09年11月
- 09年10月
- 09年09月
- 09年08月
- 09年07月
- 09年06月
- 09年05月
- 09年04月
- 09年02月
- 09年01月
- 08年12月
- 08年11月
- 08年10月
- 08年09月
- 08年07月
- 08年05月
- 08年04月
- 08年03月
- 08年02月
- 08年01月
- 07年12月
- 07年11月
- 07年10月
- 07年09月
- 07年08月
- 07年07月
- 07年06月
- 07年05月
- 07年04月
- 07年03月