すぎのこ通信
■ 運動会&芋掘り
10月3日(日)は,秋季大運動会でした。
天候が心配されましたが,すぎの子たちの思いが天に届いたのか,
午前中に実施することができました。
堂々の入場行進の後に,競技開始です。
徒走にリレーに団技,表現とこれまでの練習の成果を出しきりました。
児童館生もとてもかわいいダンスを披露してくれました。
それぞれの表現にも工夫が見られ,すぎの子たちも
生き生きと,そして,堂々と体全体を使って動きます。
運動会恒例の宵祭りやひえつき節も踊りました。
雨が降ることが予想されたため,プログラム変更の中の進行となりましたが,
すぎの子一人一人が自分の力を出しきった素晴らしい運動会となりました。
前日準備から当日の手伝いなど保護者の方々のご協力をたくさん
いただきました。ありがとうございました。
10月5日(火)は,芋掘り体験が行われました。
6月に植えた苗も大きく育ち,どんな芋をつけているのか
わくわくドキドキの体験となりました。
PTAの生活指導部の皆様に指導を受け,さっそく掘り始めます。
「わぁぁぁ〜!!!」という歓声があちらこちらであがり,
箱の中は,あっという間に芋でいっぱいになりました。
すぎの子たちは夢中で芋を探します。
去年まで米作りだったので,芋掘り体験は初めてです。
1時間後,こんなにたくさんの芋を収穫することができました。
苗植から芋掘りまでお手伝いいただいた生活指導部の皆様,
お忙しい中,ありがとうございました。
10/10/05
■ ひえつき節伝承活動
今日は,毎年行われている「ひえつき節伝承活動」がありました。
椎葉に昔から伝わる歌や踊りの一つがこの「ひえつき節」です。
尾八重地区のひえつき節保存会の方々に指導をしていただきました。
最初は歌の練習です。
すぎの子たちは,声が良く出ていたようで褒めていただきました。
しかし,細かな歌いまわしが難しく,丁寧に指導をしていただきました。
次は,踊りの練習です。
ひえつき節には,男踊りと女踊りがあります。
それぞれ分かれて練習しました。
毎年のことですが,保存会の方々にはお世話になっております。
お忙しい中,ありがとうございました。
すぎの子たちには,これからもこの「ひえつき節」をはじめ,
椎葉の伝統を伝えていってほしいと思います。
10/06/25
■ 芋植え体験スタート
本日,芋植えが行われました。
昨年までは,恒例の米作り体験でしたが,
今年度は,芋植え体験です。
1年生から6年生まで,全校児童で取り組みます。
この日のために,保護者の方々が事前準備をしてくださっていました。
始めの会の後,いよいよ作業に取りかかりました。
まずは,土を盛っていく作業です。
3年生以上のすぎの子たちが,なれないクワを手にして
一生懸命作業を進めていきます。低学年の杉の子たちは,
保護者の方々が事前に準備してくださった盛り土の部分に
苗を植えていきます。
その後,3年生以上も苗の植え方を教わり,どんどん植えていきます。
保護者の方々のご協力,杉の子たちのがんばりもあり,あっという間に
畑に苗が植えられました。
今から収穫が楽しみです。
しかし,何もしなければ育ちません。
これから育てるための世話をしっかりしなければ,収穫はできないですね。
苦労の後の収穫の喜びも味わわせていきたいです。
この体験を通して,杉の子たちが,
勤労や生産の意義を感じ取ってくれれば嬉しいです。
事前準備から作業のお手伝いなど,お忙しい中,杉の子たちのために
ご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
10/06/08
■ 歯ッピー集会
明日,6月4日は虫歯予防デーです。
そこで,椎小でも歯の衛生指導を行っています。
今日は,「歯ッピー集会」が行われました。
今年度の検診でむし歯のなかった12名の児童が表彰
されました。
また,健康委員会の児童による劇(歯の健康について)で
楽しく学ぶことができました。昼休みなどに練習や準備に
取り組んだ成果がたくさん出ていた劇でした。
最後に,むし歯マップを各学年ごとに作成し,
どの歯がむし歯になりやすいのかを学習した上で,
磨き方など気をつけていきたいことを確かめました。
今週は,この集会の他にも学校医のクリニックの先生や
衛生士の皆さんが,給食後に歯みがき指導などをしてくださっています。
ありがとうございます。
今回学んだことを日頃の歯みがきに生かし,自分の大切な歯を
ずっと大切に守ってほしいです。
10/06/03
■ 歓迎遠足
今日,4月30日(金)は,1年生の歓迎遠足がありました。
絶好の遠足日和となりましたが,風の強い一日でした。
それでもすぎの子達は,元気よく遊び,みんなと交流を深めていました。
まずは,歓迎集会です。各学年から出し物の発表やプレゼント
贈呈があり,1年生も喜んでくれました。
この日のために練習を重ね,工夫された発表ばかりでした。
歓迎集会が終わると,いよいよ出発です。
目的地の河川敷まで縦割り班ごとにウォークラリーをしながら向かいます。
チェックポイントでは,先生から出される問題に挑戦し,進んでいきます。
目的地の河川敷では,鯉のぼりが元気に泳いでいました。
「ようこそ」とすぎの子達を迎えてくれているようです。
全校での遊びもあり,楽しい時間を過ごすことができました。
最後は,全員で記念撮影です。
風の強い中でしたが,思い出に残る一日になりました。
明日から連休です。
椎葉の山々は,鮮やかな新緑に包まれています。
機会があれば,ぜひ,お立ち寄りください。
10/04/30
-
椎葉村立椎葉小学校のブログです。 椎葉小学校は、宮崎県北部に位置し、 周囲を山に囲まれた自然豊かな学校です。 ◇全校児童数・・・61名 ◇学級数・・・・・・・6学級
- 13年02月
- 13年01月
- 12年12月
- 12年10月
- 12年06月
- 12年05月
- 12年02月
- 12年01月
- 11年11月
- 11年10月
- 11年09月
- 10年10月
- 10年06月
- 10年04月
- 10年03月
- 10年02月
- 10年01月
- 09年12月
- 09年11月
- 09年10月
- 09年09月
- 09年08月
- 09年07月
- 09年06月
- 09年05月
- 09年04月
- 09年02月
- 09年01月
- 08年12月
- 08年11月
- 08年10月
- 08年09月
- 08年07月
- 08年05月
- 08年04月
- 08年03月
- 08年02月
- 08年01月
- 07年12月
- 07年11月
- 07年10月
- 07年09月
- 07年08月
- 07年07月
- 07年06月
- 07年05月
- 07年04月
- 07年03月