椎葉山仙人

秋を感じる昨今です

台風12号・・  
棚田の稲がやられるーー・・・と ヤキモキさせられましたが九州西海上を北上しました

被災した地域にはお気の毒ですが・・・
我が地域には大雨をもたらしただけで被害もなく通り過ぎました


20160907-dscf3930.jpg

9月に入り朝夕はグッとしのぎやすくなりました

20160907-dscf3936.jpg

すすきの穂をなでて通る風にも秋を感じます

20160907-dscf3933.jpg

棚田の稲が日増しに黄金色に色づいていく中に・・

周辺の土手や畦草を刈るにも心が引き立つ昨今です

20160907-dscf3938.jpg

土手には気の早い彼岸花が頭を出し始めたかと思うと・・

20160907-dscf3941.jpg

あっという間に開花です。


20160907-dscf3935.jpg

葛の花も見かけるようになりました

20160907-dscf3932.jpg

早生の柿もぼつぼつ色づき始めて・・・

20160907-dscf3940.jpg

棚田の遠望も今月の末あたりが見頃かも・・・

スポーツの秋 ・・  ミニバレーのリーグ戦も終盤に・・・

(老骨が足を引っ張っているにもかかわらず4勝4敗と善戦・・)

村定例のゲートボール大会は8日

グランドゴルフ大会も15日に・

敬老祝賀会が19日・

松尾小学校と公民館の運動会は25日と多忙な月になりそうですが・・・

ボケ防止には 何事にも顔出しすることが一番と張り切っています

16/09/07


お誕生日 おめでとう

孫が8歳の誕生日を迎えました



20160823-dscf3883.jpg

近所の友だちも大勢参加してくれて・・

20160823-dscf3886.jpg

バーベキューをして誕生祝いでした

20160823-dscf3875.jpg

子どもたちの遊び場所には事欠きません

20160823-dscf3877.jpg

池でつりをしたり・・・

20160823-dscf3869.jpg

キャッチボール・・   自転車乗りの練習やら・・・  はなびなどなど

20160823-dscf3878.jpg


20160823-dscf3870.jpg

子どもたちの歓声がしばし山里の夕闇にひびきました

20160823-dscf3881.jpg

親たちはお決まりのバーベキューで・・・・
20160823-dscf3884.jpg

夜のふけるのも忘れて・・
  にぎやかな誕生日でした




16/08/23


梅雨明けが近いか・・?

「アッ  虹がでちょるー」
外で遊んでいた孫達の歓声に・・  

夕闇せまる7時20分  こんな時間に・・・?

と  晩酌の湯のみをおいて デジカメを持って飛び出してみたら・・・

20160625-dscf3668.jpg

東南の空に夕日を受けてうっすらと・・・
ようやくシャッターチャンスをつかんで  

消えそうな虹をとらえました

そして 西の空には夕焼け雲・・

山には霧が立ちこめて・・

絵になる風景でした

20160625-dscf3670.jpg

梅雨明けを期待させるような夕暮れです


20160625-dscf3674.jpg

「夏の夕焼け 舟つなげ」  (夕焼けの後は大雨が降るという)

「秋の夕焼けかまをとげ」 (明日の天気はよくなるぞ)

昔々 古老たちから聞いた言葉の意味を孫たちに話してきかせながら・・・

現代っ子がどこまで理解するのかなー・・

20160625-dscf3671.jpg

が  大人になっていつか思い起こすかも・・・ 

今の自分のように・・・

孫達と 「昔は今ごろはホタルがいっぱい飛んでいたのだよ」と・・

 和やかに暮れづむ夕暮れどきを孫たちに昔話しをしながら過ごしました


16/06/25


梅雨空うらめし

先日の雷雨は椎葉に大雨警報を発令させました

20160622-dscf3658.jpg

夜半からの雷雨と大雨による増水で耳川は濁流です

20160622-dscf3654.jpg

そして翌朝は・・・  梅雨特有の気まぐれ天候で・・・

20160622-dscf3643.jpg

雲間からカッと朝日が差し込んだ合間を狙って・・・

20160622-dscf3630.jpg

近くのあじさいロードをデジカメに・・・

と シャッターチャンスを狙って出かけました


20160622-dscf3631.jpg

朝露におもたくたれるあじさいには形容しがたい風情があります

20160622-dscf3641.jpg

先ごろの熊本大地震の余波で  椎葉も震度5弱との記録でした

このために道路が陥没して・・・

結果 あじさいロードもしばらくは 交通止めとなってしまいました

20160622-dscf3627.jpg


20160622-dscf3628.jpg

いまを盛りと咲き誇っているあじさいロードを鑑賞する人や車の通行もなく・・・

寂しい風景です


20160622-dscf3637.jpg

この道路は地元の中学生の通学路で 毎朝通学する生徒たちだけが眺めています

20160622-dscf3647.jpg

が・・通学バス停までの1キロを急ぐ生徒たち

 鑑賞する暇もなく急ぎ足で通り抜けて行きます

20160622-dscf3651.jpg

まだ災害復旧の兆しはありません

20160622-dscf3652.jpg


20160622-dscf3640.jpg

日々色あせていくあじさいを眺めながら・・・

20160622-dscf3653.jpg

梅雨が明けるのが待ちどおしい昨今です。

16/06/22


釣りキチ日記

天候不順の日々は釣りには絶好です
ひまをみつけてはあっちこっちの渓流へ・・・


と・・今日の釣果は・・

20160525-dscf3588.jpg

この桜色の素晴らしさには魅了されました

なかなか出会うことのない珍魚ですねー

型もそこそこの23センチ・・

谷によって色 型のちがいがあるのも面白いです

田植えも終わって一息ついて  

さて  今日はどこの谷へ出かけるか・・・

先は短いけれど   今日明日の時間はたっぷりあるので有効に・・・と

16/05/25


Prev [P.25/49] Next

プロフィール

  • 民俗学者柳田国男が椎葉を訪問したとき最初に足を踏み入れた大イチョウの里松尾が私の地区です ボケ防止にとパソコンをはじめてようやくブログまでたどり着きました。これから椎葉の四季を紹介していきますのでよろしく・・・

カテゴリ

最新のブログ

過去のブログ

QRコード

リンク

コンテンツリスト

ページのトップへ戻る