椎葉山仙人
■ 「北」・・ 今年の漢字一文字に思う
京都の清水寺から発表された漢字は「北」でしたね
聞いてすぐにひらめいたのは 後期高齢者には身を切られるような北風・・・
を連想してしまうのはやはり高齢者のひがみでしょうかねー
山仙人にとっての今年の漢字一文字を挙げるなら健康の「健」でしょう
この一年間家庭も 家族も、そして自分自身も健康で一年間を過ごすことが出来ました
そのような健康に感謝の「謝」の漢字でも良いような一年でした。
もう一字選べるなら「便」り・・・
今年も四季折々に絵はがきを多くの友人知人たちに作っては出しました
これに反応してどんな返事の「便」りがかえってくるか・・・
昔々恋文を待つときのようなわくわく感の心境で待っていると・・・
返信のはがきやメール、電話などの「便」りが帰ってきました
また四季折々の山里の風景をブログにアップしたのに対してはいろんな未知の人達からもコメントの「便」りが寄せられました
これらの「便」り・・・
「便」りのキャッチボールで人との絆、久しく音信が絶えていた人たちともコミュニケーションがつながったりして、人生の和・人との輪を広げてくれました
命ある限り「便」でつながっていたいものです
さて 皆さんの漢字は? 流行語は?・十大ニュースはどんなことだったでしょうか??
コメントの「便」りをワクワクしながら待っています
次に山仙人にとっての流行語大賞は・・・
今年もやはり「今でしょう・今しかないでしょう」です
先が知れてきたような人生をどのように「生き甲斐のある生き方」をするか???
「やり残し」を悔やまないためには「今やるしかないでしょう」
という気持ちで何事にも積極的に取り組んできたつもりです。
先日運転免許証の更新のために認知症のテストを受けましたが・・
今回まではパスできました 3年間は有効です。
17/12/16
■ 晩秋の郷愁
紅葉が日々色あせて落葉するさまや、
北風にせわしく揺れるすすきの野原を眺めていると
自分の人生の晩秋の想いと重なって・・・
おまけにこの季節・・「喪中につき・・・」の便りが幾人からか届くと
ついつい感傷的になってしまう昨今です
ここで滅入っていては・・・と
グランドゴルフやゲートボール仲間たちとワイワイ言いながら・・・
今年1年、無病息災で過ごすことが出来ました
ハプニングやドラマチックな体験を振り返っては・・・
健康がなにものにも替えがたい宝物だなーと・・・
残された人生を健康長寿で完全燃焼したいものです
今年も残り少なくなりました
元気で新年を迎えましょう
17/12/06
■ ゲートボール交流大会 ・・そして11月
10月31日・・・ 10月の締めくくりは・・・
諸塚村のゲートボールクラブと松尾クラブの交流ゲートボール大会でした
5年前に松尾中学校が統廃合によってなくなって寂しくなったグランドに
なにか活気を呼び戻そうとはじめた交流ゲートボール大会でしたが・・・
今回で第4回目・・・
今回は、最近メキメキと腕を上げてきて、先ごろには県大会にまで出場した栂尾チームを
招待しての交流大会になりました
今回の優勝は諸塚チーム 準優勝は栂尾チーム・・・
松尾公民館や松尾郵便局からも「年賀状はぜひ地元の郵便局で」と・・
また日向農協椎葉支店からも「jA長寿会に加入を・・・」と
たくさんの賞品をもらって・・・
和気あいあいのなかに1日を楽しみました
そして今日から11月
収穫を終えた棚田は殺風景になったけれど・・・
向かいの山々は日増しに紅葉に染まっていきます
今年は色づきが早いような・・・
この分では平家祭り頃が最高かも・・・
朝夕の冷え込みが進んで‥ そんな中を子どもたちは元気で黄葉のトンネルを通学です
7日には小学校で敬老交流学習を計画しているので是非参加して子どもたちのパワーをもらいたいと・・
平家祭りが10日から12日まで・・・
11月も忙しいーー 忙しいーで過ぎそうです
17/11/01
■ ミニバレー大会
昨日の日曜日・・・
10月29日は村のミニバレークラブの大会が開催されました
写真が撮れなかったのが残念
今年までは・・・ 今年までは・・・
と 言いながら今年もチームのすみに加えてもらいました
村内から16チームが参加して・・・
1日中体育館いっぱいで珍プレー・・ 好プレーの大接戦で歓声しきりでした
優勝は夜狩内チーム・準優勝は松尾Çチーム
山仙人が参加した松尾Aチームは3位・・・
3位決定戦で3セットまでいく大接戦・・
最後の15点目の1点を山仙人のアタックで決まってしまいました・・・
80歳の後期高齢者としてはおそらく歴史に残る一コマでしょうね
自分史の1ページに記しておきたい気持ちです
最高齢者賞に姫伝説をもらいました
もちろん反省会は大賑わいで・・・
そして明日
31日には諸塚村のゲートボール会員との交流大会です
グランドゴルフ・・・ゲートボール・・
ミニバレーと多忙な毎日です
そして 11月に入れば平家祭りがすぐにやってきます
あっちこっちから「平家祭りには行くよー」との便りが頻繁です
今年の歌手は鳥羽一郎とか・・・
17/10/29
■ 稲刈りが終わってホッと一息です
天候の合間を見ながらようやく稲刈りが終わりました
杭木で3脚をいっぱい作って、それに竹を乗せた竿をつくり
刈りとった稲をかけていきます
これをコンバインで刈ったら夕方には袋詰めになっているのに・・・
と 思いながらも今年も竿掛けにしました
これから天気予報に一喜一憂しながら待つこと2週間から20日位
天日乾燥を待ちます
一息入れたところで展望台の方まで登ってみました
棚田の風景は一変して・・どの田も竿掛け風景に変わっていました
先ごろに紹介したN・Mさんのソバ畑は遠く目にもあざやかな白です
平家祭りまであと1ヶ月・・・
新そばは無理としても新米のおにぎりは出せそうです
17/10/09
-
民俗学者柳田国男が椎葉を訪問したとき最初に足を踏み入れた大イチョウの里松尾が私の地区です ボケ防止にとパソコンをはじめてようやくブログまでたどり着きました。これから椎葉の四季を紹介していきますのでよろしく・・・
- 24年10月
- 24年09月
- 24年08月
- 24年03月
- 24年02月
- 23年12月
- 23年11月
- 23年10月
- 23年09月
- 23年06月
- 23年02月
- 23年01月
- 22年08月
- 21年12月
- 21年11月
- 21年10月
- 21年09月
- 21年08月
- 21年06月
- 21年04月
- 21年03月
- 21年02月
- 20年12月
- 20年11月
- 20年09月
- 20年08月
- 20年05月
- 20年04月
- 20年02月
- 20年01月
- 19年11月
- 19年09月
- 19年08月
- 19年07月
- 19年06月
- 19年05月
- 19年02月
- 19年01月
- 18年12月
- 18年09月
- 18年08月
- 18年07月
- 18年06月
- 18年05月
- 18年04月
- 18年03月
- 18年01月
- 17年12月
- 17年11月
- 17年10月
- 17年09月
- 17年08月
- 17年07月
- 17年05月
- 17年04月
- 17年03月
- 17年02月
- 17年01月
- 16年12月
- 16年10月
- 16年09月
- 16年08月
- 16年06月
- 16年05月
- 16年04月
- 16年03月
- 16年02月
- 16年01月
- 15年12月
- 15年11月
- 15年10月
- 15年09月
- 15年08月
- 15年05月
- 15年03月
- 15年02月
- 14年12月
- 14年10月
- 14年09月
- 14年05月
- 14年04月
- 13年11月
- 13年10月
- 13年09月
- 13年08月
- 13年07月
- 13年06月
- 13年05月
- 13年04月
- 13年03月
- 13年02月
- 13年01月
- 12年12月
- 12年11月
- 12年07月
- 12年04月
- 12年03月
- 12年02月
- 12年01月
- 11年10月
- 11年09月
- 11年08月
- 11年07月
- 11年06月
- 11年05月
- 11年04月
- 11年03月
- 11年02月
- 11年01月
- 10年11月
- 10年10月
- 10年09月
- 10年08月
- 10年07月
- 10年06月