椎葉山仙人
■ 2019年から 2020年へ 年越し
師走・・・ その字のごとし
なんとなく慌ただしい中で年内にやっておかなければならないことが山程・・・
いろいろと不遇な出来事があって賀状を出して喜びあえない環境にある友人知人には
寒中見舞いをしたためました。
今年も悲喜こもごもの一年でした
親しい友人知人が不測の病に罹ったり次々と他界したりといったショックで年賀状を出す気にもならないので寒中見舞いにしたためてみました
暮に八三歳の誕生日を迎えました
心身ともに健康で令和の時代を迎えられたことに感謝です
自分では「まだボケてはいない」と思っていても はたから見れば
「もの忘れが多くなってなんとなく・?」だそうです
後期高齢者の交通事故のニュースに「いつ免許証を返納しょうか」
と思案中です 来年は気分を新たにして孫たちにパワーを貰いながらグランドゴルフやゲートボール渓流釣りなど多彩な趣味で余生を楽しみたいと存じます 来年もよろしく お願い申し上げます
令和元年十二月 松岡今朝男
そして 家の周りの囲みの剪定もまだまだ人任せにはできません
今年まではなんとかできました
庭先のモッコクの木も伸び放題になっていたのを刈り過ぎたくらいにスッキリと・・・
門松も例年通りに立てました
水神・山神様にも・・・
この1年間水飢饉もなく洪水もなく・・・
平穏に過ごさせてもらった感謝を込めてしめ縄飾りをつけました
そして年賀状・・・
あけましておめでとうございます
今年も大勢の友人知人に出しました
寒中見舞いと合わせて000枚・・・
明けましておめでとうございます
ご家族お揃いで良い新年を
お迎えのことと存じます
暮に八三歳の誕生日を迎えました
心身ともに健康で令和の時代を迎えられた
ことに感謝しているところです
昨年は悲喜こもごもの一年でした
親しい友人知人が重い病に罹ったり他界したりとショックが多い年でした
今年は気分を新にして孫たちにパワーをもらいながらグランドゴルフやゲートボール渓流釣りなど多彩な趣味で余生を楽しみたいと存じます 今年もよろしくお願い申し上げます
令和二年 元旦 松岡今朝男
いつも「字が小さすぎる・・・」 と言われるけれど・・・
やっぱりこの1年間のことを纏めるとなると字数が多くなってしまいます
今年も何人かから「年賀状を出すのは今年まで・・・」
という年賀状も・・・
が まだまだ気分が乗れば季節のたよりも合わせて続けたいと思っています
今年の元旦も仙人の棚田展望台で
初日の出大イチョウ太鼓を打つというので見に行こうと張り切っていたら
あいにく風邪気味になってしまい・・・
布団の中で遠雷のよな太鼓の響きを聞く羽目になりました
今年もたどたどしいブログながらご笑覧ください
コメントが横文字ばかり多いので「なんじゃこりゃー」
と受け流していたら・・・
無知の悲しさ・・・
ちゃんと「日本語に翻訳」とあるところをクリックしてやっと翻訳されたのを読んで理解することができました
こんなに多くの国まで広がっているのかと感激でした
コメントを励みにしてがんばりますのでよろしく・・・
20/01/02
■ 晩秋の風物詩
平家祭りも終わり・・・
仙人の棚田のシンボルの大イチョウも見事に黄葉して・・・
下界の民の営みを見守ってくれているようです
椎葉の山里も紅葉も落ちはじめて日増しに冬支度です
そんな中で「つるし柿」に挑戦してみました
あの 食うや食わずの終戦直後の子供時代のころには
落ちた熟し柿まで拾って食って空腹を満たしたことを思い出します
我が家の柿の老木は種がないのが自慢です
出来上がるのを待ちきれずに渋い内からかじった記憶をたどりながら・・・
「いまどき 飽食の時代に干し柿など食う者はおらんよ」
と いう妻の言葉を聞き流しながら・・・
よなべ半分に剥いてみました
昔々 老爺や老婆が縁側でこんな風景をよく目にしたなぁと
自分のその姿に苦笑しながら・・・
が・・・近年ではつるしてもアオカビにやられてしまって
いい干し柿に仕上がらなかったのはやはり温暖化のせいでしょうか??・・・
厳しい寒風にさらされてこそ美味しい干し柿が出来上がるのに・・・
今年はまだ霜らしい霜は2・3回しか見かけません
今年も駄目かなーと半分あきらめながら・・・
お湯に浸したり と試行錯誤しながら作ってみました
冷暗所の風通しのいいところにつるして・・・
ちなみに 先の平家祭りにつるしたのは見事にきれいに出来上がりました
ということは 2週間足らずで出来上がるようです
完成してみればなんと・・・ 370個でした
さて 出来上がったらどうしょうか???
ゲートボール仲間とのわいわい話の茶口か・・・
いつもお世話になっているグランドゴルフ仲間にも・・・
近々に宮崎に行くので知人の土産にでも・・・
と 想像が広がります
19/11/24
■ 秋 た け な わ
台風17号も各地に大きな被害を出しながら北上しましたが
椎葉では大雨は降らせたけれど大きな被害もなく通過しました
子供たちの通学に付き合う道すがらには・・・
アケビや栗ひろいなど道草が多いのは今も昔も同じです
と 子供の目にとまったのは・・・
カメムシの大集合です
秋の名残を惜しむ宴なのか・・・
子孫を残すための交わりなのか・・・
美しいような・・・・・ おぞましいような・・・・
そして学校では運動会です
生徒数が少なくなったので公民館との合同運動会です
が・・・ 応援の声も高らかに頑張っています
伝統のある松尾大いちょうジュニア太鼓も勇ましく・・・
恒例の稗つき節 網なげ音頭も区民総参加の踊りで盛り上がります
幼児から後期高齢者まで参加して( ^ω^)・・・
ハプニングあり・・・ エピソードあり・・・ ドラマありと
活気に満ちた1日でした
そして運動会が終われば仙人の棚田は稲刈りです
彼岸花もいろどりを添えて・・・
今が一番の見ごろながら・・・あいにくとここ数日は天候不順の予報にやきもきです
今日はそんな仙人の棚田の風景をМRTの「わけもん」番組から取材に来ました
放送は10月16日とか・・・ 棚田 小学校風景 ゲートボール などなど・・・ どんな放映になるやら( ^ω^)・・・
ご笑覧ください( ^ω^)・・・
19/09/26
■ 初秋の日々
ヤマメ釣りシーズンも9月末日まで(<) ( ^ω^)・・・
残り少なくなった昨今 秘密の穴場へ・・・
台風の接近や秋雨前線の居座りなどで・・・
渓流の水もほどほどに増水し・・・
ほどほどの濁りもあって・・・
好条件の釣り日和です
エサは畑で捕ったミミズ・・・
時間は4時から6時までの夕間時・・・
好条件の中で良く釣れました・・・
今季最大の29センチ・・・
醍醐味を楽しんだひと時でした
19/09/08
■ ある日の夕食会
お盆も過ぎて・・・
朝夕は少しはしのぎやすくなりました
夏休みも残り少なくなった昨今・・・
あいかわらず夏休みの宿題は後回しにして?????
孫たちにせがまれて川遊びです
(が・・・ 釣りキチの山仙人の方が嬉々として( ^ω^)・・・)
そして今日の収穫は・・・
夕餉の食卓に乗りました
ミツバチを襲う大敵スズメバチの料理も・・・
干しタケノコ ワラビ シイタケ ジャガイモ カボチャ等々を煮込んだばあちゃん自慢の煮しめも・・・
春に作付けして丹精込めて育てたトウモロコシ・・・
相次ぐ台風にやられたり( ^ω^)・・・
ずるがしこいカラスの襲撃と戦いながらもなんとか収穫にこぎつけて・・・
ようやく夕餉のテーブルにのせることができました
育ち盛りの5年生と4年生の孫たちの胃袋はそこなしのようで( ^ω^)・・・
おそまつなヘルシー料理ながらも・・・
にぎやかなだんらんの内に6人家族の夕食では( ^ω^)・・・
テーブルの上の料理はきれいに片付いてしまいます
19/08/24
-
民俗学者柳田国男が椎葉を訪問したとき最初に足を踏み入れた大イチョウの里松尾が私の地区です ボケ防止にとパソコンをはじめてようやくブログまでたどり着きました。これから椎葉の四季を紹介していきますのでよろしく・・・
- 24年10月
- 24年09月
- 24年08月
- 24年03月
- 24年02月
- 23年12月
- 23年11月
- 23年10月
- 23年09月
- 23年06月
- 23年02月
- 23年01月
- 22年08月
- 21年12月
- 21年11月
- 21年10月
- 21年09月
- 21年08月
- 21年06月
- 21年04月
- 21年03月
- 21年02月
- 20年12月
- 20年11月
- 20年09月
- 20年08月
- 20年05月
- 20年04月
- 20年02月
- 20年01月
- 19年11月
- 19年09月
- 19年08月
- 19年07月
- 19年06月
- 19年05月
- 19年02月
- 19年01月
- 18年12月
- 18年09月
- 18年08月
- 18年07月
- 18年06月
- 18年05月
- 18年04月
- 18年03月
- 18年01月
- 17年12月
- 17年11月
- 17年10月
- 17年09月
- 17年08月
- 17年07月
- 17年05月
- 17年04月
- 17年03月
- 17年02月
- 17年01月
- 16年12月
- 16年10月
- 16年09月
- 16年08月
- 16年06月
- 16年05月
- 16年04月
- 16年03月
- 16年02月
- 16年01月
- 15年12月
- 15年11月
- 15年10月
- 15年09月
- 15年08月
- 15年05月
- 15年03月
- 15年02月
- 14年12月
- 14年10月
- 14年09月
- 14年05月
- 14年04月
- 13年11月
- 13年10月
- 13年09月
- 13年08月
- 13年07月
- 13年06月
- 13年05月
- 13年04月
- 13年03月
- 13年02月
- 13年01月
- 12年12月
- 12年11月
- 12年07月
- 12年04月
- 12年03月
- 12年02月
- 12年01月
- 11年10月
- 11年09月
- 11年08月
- 11年07月
- 11年06月
- 11年05月
- 11年04月
- 11年03月
- 11年02月
- 11年01月
- 10年11月
- 10年10月
- 10年09月
- 10年08月
- 10年07月
- 10年06月