椎葉中 今日の給食

9月29日(月)

麦ご飯    牛乳
けんちん汁
さんまのしょうが煮
こんぶあえ



 今日は、特別校時で通常より1時間早い給食となりました。
 1時間早いと、子どもたちのお腹のすき具合もまだまだ
だったようで、教室を回っても配膳が終わったときにご飯が
まだ余っていました。

 「今日は残ってしまうかもしれませんね・・・」と調理員さんと
話していましたが、返ってきた食缶はからっぽでした!

 さすがです(^-^)

08/09/29


9月26日(金)

コーンご飯   牛乳
きのこのみそ汁
ひじきと大豆の煮物



 この日は和食献立でした。
 
ひじきと大豆の煮物は、子どもたちにそんなに人気がある
献立ではないのですが、豚肉とてんぷらを入れてうまみを出し
らので、食べやすかったと思います。

08/09/29


9月25日(木)

ハヤシライス   牛乳
フルーツ白玉



 今日は、とても蒸し暑い一日でした。
 食欲の秋になったとはいえ、暑い日はやはりこんな献立のほうが
子どもたちも無理なく食べられたようでした。

 フルーツ白玉は、旬のりんごを入れています。
 
 ハヤシライスもコクがあって、おいしかったです(^-^)
 
 椎葉中は、体育大会が終わり、これからは気持ちを入れ替えて
文化祭の準備もすすんでいます。
 音楽室が、給食室のちょうど上で、合唱の練習の声が響く中で
仕事ができるのもいいものです(^-^)

08/09/25


9月20日(土)

じゃこご飯     牛乳
肉団子スープ
ゴーヤチャンプル




  じゃこご飯は、ゆかりごはんに、炒ったゴマとちりめんじゃこを混ぜて
作ります。香ばしくて食欲をそそる混ぜご飯です。

 ゴーヤチャンプルは、子どもたちがあまり得意な料理ではないだろうと
思い、それでもご飯は食べてほしかったのでこの日は混ぜご飯にしました。

 ゴーヤは、椎葉の給食には久しく出ていない(それか今回が初めての?)
食材で、子どもたちも構えてしまうと予想していました。
 「苦いし、大人が食べる野菜」というイメージがあるのかもしれません。

 今回のゴーヤチャンプルは、私が今までしてきた中で一番少ない
ゴーヤの量で挑戦してみました。
 これで「やっぱり苦いから もう食べない!」と思わせては次が難しいので・・・。
 塩もみして茹でてもらったところ、ほとんど苦味はなくなりました。
 (ビタミンCもそんなに残っていないでしょうが・・・)

 「あ、苦くない」とほっとする顔の生徒もいれば、「もっと苦くしてよかった」と
言う生徒もいます。

 給食はいろんな食材を食べるよい機会ですね!
 友達と食べる給食だからこそ、苦手なものにも挑戦できるんじゃないかなと
思います(^-^)

 

 

08/09/25


9月18日(木)

麦ご飯   牛乳
きのこスープ
アジの南蛮漬け



 アジの南蛮漬けは、切身のアジをからっと揚げて、
南蛮酢に漬けた野菜をかけていただきます。
 家庭でするときは、小アジを使うとおいしいですよね(^-^)
 
 配膳をする前の、
 クラスに運ばれる食缶の中は
 このようになっています。

 とってもピーマンの色きれいです!

 野菜は別茹でをして、
 タレの熱さで煮えた色にならないように
 調理員さんがひと手間かけて
 くださいました。

 

    味見の後、出来上がりの野菜の量を確かめるために
食缶のふたを開けたのですが、あまりにもきれいに仕上がっていたので
写真をとってしまいました・・・。


08/09/19


Prev [P.30/34] Next

ページのトップへ戻る