椎葉中 今日の給食
■ 10月30日(木)
麦ご飯 牛乳
だんご汁
さんまのみぞれ煮
いんげんのごまあえ
久しぶりのブログのアップとなりました。
「学校給食牛乳料理講習会」という会に佐賀まで出席していました。
調理実習では、この食材と牛乳を!?と驚くような牛乳料理を作ったり、その他、給食指導の検討会や、牛乳工場や牧場見学がありました。
今日は、朝からとても冷えますね。
手作りのだんご汁で体がとても温まりました。
ちなみに、この団子は、小麦粉と白玉粉を水で練って作ります。やはり、白玉粉を入れた方が食感がいいと思います(^-^)
08/10/30
■ 10月24日(金)
麦ご飯 牛乳
ビーフシチュー
ツナサラダ
今日は、ビーフシチューでした。
給食室特製のブラウンルウは、こくがあっておいしかったです(^-^)
ことことと時間をかけて煮込みました。
クリームシチューやビーフシチューは、秋から春にかけての寒い時期にしか給食に登場しないせいか、ビーフシチューを見て、「あぁ、これのことか〜」と忘れてしまっている生徒もいました。
今日のビーフシチューにも「しあせわにんじん」が入っています。
全校で、限定5個ですが、今日は私がおじゃました3年生のクラスで、H先生とRさんに入っていました(^-^)幸せなことがありますように。。。
08/10/24
■ 10月23日(木)
他人どんぶり 牛乳
すまし汁
おかかあえ
今日は、親子どんぶりならぬ、「他人どんぶり」です。
見た目はほとんど同じなのに何が違うんだろうと、生徒は興味をもってくれたようでした(^-^)
「何で他人なんですか?」
「じゃあ、親子丼は何で親子丼て名前がついてるんだっけ?」
「あああ〜。そういうことか。」
さすが、中学生は理解が早いです(^-^)
鶏肉でなく、豚肉と卵の「他人丼」でした。
08/10/23
■ 10月22日(水)
マーボー豆腐には、「マーボー豆腐の素」は使いません(^-^)
08/10/22
■ 10月21日(火)
08/10/22


