椎葉中 今日の給食
■ 2月25日(水)〜2月27日(金)
【2月25日(水)】
麦ご飯 牛乳
あおさ汁
酢豚
あおさ汁は、「あおさのり」を使ったすまし汁です。
初めてあおさを食べた生徒がほとんどだったようです。
「あおさ」が海藻だとは分からなかったようでした。
ふわ〜っとしたあおさは、色もきれいで、磯の香りもとてもよかったです(^-^)
【2月26日(木)】
麦ご飯 牛乳
ミートビーンズスパゲティー
グリーンサラダ
いちご
(※この日は写真がありません)
ミートソーススパゲティーに砕いた大豆を入れたミートビーンズスパゲティーです。
野菜と一緒に砕いた大豆を入れ、ミートソースを作ります。
豆豆している料理を、子どもたちはあまり得意にしていないので、あの手この手で豆の摂取を心がけていますが、「こんなものにまで豆を入れるなんて・・・」とは思ってほしくないものです。あえて、豆の存在を隠すときもあります。
このミートソースに加える調理方法は、本来の味をほとんど邪魔しないので、子どもたちには食べやすかったのではないでしょうか。
【2月27日(金)】
カレーライス 牛乳
フルーツヨーグルト
福神漬け
子どもたちの大好きなカレーライスの日です。
1ヶ月に1度は材料を変えたりしならがカレーを入れています。
「1週間に1回でもいい!」と生徒に言われたことがあるくらい(^-^)子どもたちは好きなようです。
実は、3月より村内の調理員さんが異動になります。
椎葉中の調理員さんの中にも、今日が椎葉中の調理が最後という方がいました。
とっても丁寧に、愛情こめて作ってくださる方です。さみしくなります・・・。
来週からは新メンバーでの給食作りです。頑張ります!
09/03/01
■ 2月23日(月)、2月24日(火)
【2月23日(月)】
麦ご飯 牛乳
鶏肉とさつまいものシチュー
かみかみサラダ
今回のシチューは、じゃがいもではなく、さつまいもを使ったシチューです。
ほんのりと甘くて、優しい味になりました。
このブログではしつこく書いていますが、ルウは手作りです(^-^)
今日のお昼は春のようなあたたかさでした。天気は悪いのが残念ですが・・・。
【2月24日(火)】
親子丼 牛乳
すまし汁
酢みそあえ
椎葉中学校の給食の食器は、一般の学校に比べて結構バリエーションが豊富です。
今日のようなどんぶりもののときも、ちゃんと「どんぶり」の大きさの食器があるんです。カレーのときもカレー皿があります。
家庭ではあたりまえのことですが、学校給食では規模が大きいほど、食器も形から限られてしまうんです。
ただ、今日は量が多かったです・・・(反省)
それでも食缶はからっぽになって帰ってくるので、とても嬉しいのですが(^-^)
09/02/24
■ 2月20日(金)
麦ご飯 牛乳
肉団子スープ
ひじきの炒め煮
りんご
今日、椎葉中では「立志式」が行われました。
自分の志を述べる2年生がたくましく見えました(^-^)
春には最上級生になりますもんね。
肉団子スープは、生徒にも人気があります。
ひき肉から油が出ますので、だしは煮干でとります。
春雨もたっぷりです。
ひじきの炒め煮には、てんぷらを入れることで、
子どもたちにも食べやすい味になります。
09/02/20
■ 2月16日(月)、2月17日(火)
【2月16日(月)】
麦ご飯 牛乳
だんご汁
さんまのしょうが煮
白菜のごまあえ
毎月16日は、「ひむか地産地消の日」です。
この日は、郷土料理のだんご汁(だご汁)にしました。
だんご汁を郷土料理として挙げているのは、大分県も有名ですよね。
団子は、小麦粉と水で作るのが一般的ですが、今日は白玉粉:小麦粉=2:1で作っています。素朴な味がおいしいです。
【2月17日(火)】
麦ご飯 牛乳
白菜のみそ汁
ちくわの二色揚げ
キャベツ
りんご
ダイナミックに見えるちくわは、1人1本分の計算です。
調理員さんが、大きく見えるようにと斜め切りにしてくださいました。
二色というのは、「カレー味」と「青のり味」です。
みそ汁、写真では具が少なめに見えますが、里芋や厚揚げが沈んでおります・・・(^-^;)
09/02/18
■ 2月9日(月)〜2月12日(木)
【2月9日(月)】
麦ご飯 牛乳
肉じゃが
わかめの酢の物
肉じゃがは、食べるとほっとしますよね(^-^)
おふくろの味のような椎葉中の肉じゃがです。
じゃがいもがほくほくして、おいしい肉じゃがになりました。
【2月10日(火)】
麦ご飯 牛乳
シーフードチャウダー
千切大根のサラダ
チャウダーを給食に出すたびに、シチューとチャウダーの違いを聞かれます。
シチューは西洋料理で「煮込む」という語源から広くの煮込み料理を指します。
チャウダーはアメリカのスープとのことです。
給食で出すときは、具を大きくきるのがシチュー、比較的小さめに、とろみもシチューよりはサラサラめに作るのがチャウダーと、自分では境界線を作っていますが、ほんとのところあっているのでしょうか・・・。
ちなみに、どちらも牛乳料理のイメージですが、チャウダーも、ニューイングランド風は牛乳を使う白いスープで、マンハッタン風はトマト味だとか。
【2月12日(木)】
麦ご飯 牛乳
担々麺
中華サラダ
「たんたんめん」はパソコンで変換すると、ほとんど「坦々麺」となります。
本当は「担ぐ(かつぐ)」字を使うのです。
中国で担いで売りに行くのが由来だと、何かで聞いたことがあります。
子どもたちに好評でした(^-^)
09/02/12


