椎葉中 今日の給食

3月25日(水)、3月26日(木)

【3月25日(水)】
麦ご飯     牛乳
すまし汁
肉じゃがコロッケ
添え野菜
デザート



 久しぶりのブログ更新になりました。
 そして、今年度の給食は、明日までです。

 すまし汁に入っている、人参のような形をしたものは、かまぼこです。
 可愛いだけではなく、だしが出るかまぼこです。
 
 中学校の坂のは、満開を過ぎ、風が吹くたび花びらが舞い散っています。



【3月26日(木)】
麦ご飯    牛乳
カレーうどん
フルーツムース



 カレーうどんは、和風のだしと、油揚げやねぎ(学校で作ったねぎです)
を入れて、和風にしました。とてもおいしかったです(^-^)
 写真の料理の量が極端に少ないのは、空腹で、写真をとるのを
うっかり忘れてしまい、途中で撮ったためです。
 ・・・失敗失敗。

 今日が今年度最後の給食でした。
 7月にブログを立ち上げてから、コメントを下さった方、
ブログを見てくださった方、ありがとうございました。
 4月からも、マイペースで頑張りたいと思います!

 4月の給食スタートは、新学期の始まる4月6日(月)です。
 新入生の給食は、入学式の4月9日(木)からです!    

 

09/03/28


3月10日(火)〜3月13日(金)

いよいよ卒業シーズン。
心にゆとりをもって3年生を送り出したいのが、
やはり、バタバタと1日が過ぎてゆきますね・・・。

【3月10日(火)】
麦ご飯      牛乳
かきたま汁
エビフライ
キャベツ



 大きいエビフライをつけました(^-^)
 子どもたちも「中のエビも大きい〜!」と喜んでくれました。
 見かけが大きくても、実は衣が多いエビフライだったという経験がある人は
結構いるのではないのでしょうか。
 今日のは、期待を裏切らないエビフライでした♪

【3月11日(水)】
麦ご飯     牛乳
春雨スープ
チンジャオロースー



 今日は3,4時間目に、3年生が調理実習をしました。
 試食時間が4時間目になるので、給食はいつもの量で大丈夫かなと
思っていると、「ご飯は無理(いつもどおりは食べられない)かもしれないけど、
チンジャオロースーは、絶対減らさないでください!」と言われました(^-^)


【3月12日(木)】
麦ご飯    牛乳
肉団子スープ
五目豆



 五目豆には、良質のたんぱく質が豊富な大豆をたくさん使っています。
 最近、食料自給率の話題がTVでもよくとりあげられますが、給食の大豆は
全て国産を使用しています。


【3月13日(金)】
カツカレー    牛乳
海藻サラダ
お祝いケーキ




 いよいよ3年生の最後の給食になりました。
 最後は子どもたちが好きなカレーかなと決めていました。
 卒業しても、給食のことをたまに懐かしく思い出してほしいなと思いました(^-^)

 

09/03/15


3月6日(金)、3月9日(月)

【3月6日(金)】
麦ご飯     牛乳
豆腐だんご汁
さばのごまみそ煮
ゆかりあえ



 豆腐団子汁は、豆腐と白玉粉を練って団子を作り、
汁に落とします。
 白玉粉の食感がよくて、とてもおいしかったです。
 ご家庭でも簡単にできますので、おすすめです!


【3月9日(月)】
麦ご飯    牛乳
クリームシチュー
大根サラダ
ミルメーク(コーヒー)



 大根サラダには、かつおぶしとちりめんじゃこを入れています。
 大根のしゃきしゃき感が残るように茹でてあり、おいしかったです。
 (※衛生管理上、生野菜は給食に出しません)
 
 ミルメークというのは、牛乳に入れるものです。
 コーヒー牛乳になります。
 私も初めて味わったミルメークでした。
 (子どもたちは、以前にも給食に出てよく知っています)

 「少し飲んで、牛乳のかさを減らしてから入れた方が混ぜやすい」
と、生徒に教わりました。ちゃんとコツを分かっているようです。

09/03/09


3月5日(木)

きなこ揚げパン     牛乳
肉うどん
ほうれん草のサラダ



 久しぶりのきなこ揚げパン。
 子どもたちだけではなく、職員も(私も)楽しみにしていました。
 
 今日は作り方をご紹介します。
 パン屋さんから「揚げパン」が届くわけではありません。
 コッペパンから揚げパンを作るのです。

 
 まず、きなこを砂糖と混ぜておきます。


 今から揚げようとしているコッペパンです。


 大豆油で揚げます。
 コロコロ転がしながら焦げないように注意します。

 
 揚げあがったら、きなこをまぶしていきます。


 クラスへの食缶に並べていきます。

09/03/09


3月2日(月)〜3月4日(水)

【3月2日(月)】
ナン      牛乳
キーマカレー
ツナサラダ
ヨーグルト



 3月になりました。3年生の給食はあと2週間です。
 今日は、子どもたちも楽しみにしていた「ナン」です。

 ナンは、1人2枚ずつ付けましたが、それでも男子生徒はまだまだ
食べたい様子・・・(^-^)
 ちょっぴりスパイシーなキーマカレーもとてもおいしかったです。


【3月3日(火)】
ちらし寿司     牛乳
魚そうめん汁
ごまあえ
ひなあられ

(出張のため写真がありません)

 今日はひなまつり。お寿司の日はなんだかいつもよりも気合が入ります。
 写真でお見せできないのが残念です。
 そして、私も出張のため、出来上がりを見ることも食べることもできずに残念・・・。
 (後ろ髪を引かれながら、学校を出ました。)
 
 昨日から、給食室は新メンバーで動いています。
 慣れない中、忙しいお寿司もおいしく作ってくださり、感謝します(^-^)


【3月4日(水)】
えびピラフ     牛乳
わかめスープ
バンバンジー



 今日は、子どもたちに人気の献立でした。
 えびピラフと同じくらい、バンバンジーも人気があるんです(^-^)

 3年生は、給食当番で給食室前に来たときに、よく食べたいものを
教えてくれます。
 エビピラフは、前回はクリスマスメニューで出したのですが、
1月になって、ある生徒が「あのエビピラフがまた食べたいです」と
言ってくれて、「じゃあ、そのうちどこかで作ろうかな(^-^)」と約束
していました。
 家庭だったら、じゃあ今夜ね、とか、明日作るねと言えるのですが、
給食はやはり2ヶ月先になってしまいます。
 今日、給食当番に来ていた、あの「食べたいです」と言っていた生徒は、
嬉しそうにしてくれてよかったです(^-^)
 

09/03/04


Prev [P.15/34] Next

ページのトップへ戻る