椎葉中 今日の給食

5月13日(水)〜19日(火)

【5月13日(水)】
牛丼     牛乳
すまし汁
和風あえ



 昨日から2年生が修学旅行に行っています。
 1年生は入学式から一ヶ月が経ちましたが、だいぶ慣れてきて、
片付けも早くなってきています(^-^)

 すまし汁は、かつおでだしをとりました。三つ葉の香りがとても
よかったです。ちなみに、花の形をしているのは「ふ」です。


【5月14日(木)】
麦ご飯     牛乳
チーズスープ
サバのカレー揚げ
たたききゅうり



 チーズスープは、洋風かきたまスープです。
 溶き卵を入れる前に、溶き卵にチーズとパン粉を入れています。
チーズの風味がよく、パン粉でふわっとした食感になります。
 こってりしすぎないように、鶏がらでなく、煮干でだしをとりました。
 あっさりおいしいスープでした(^-^)

 サバは、外はカリッと中はジューシーに揚がっていておいしかったです。
 たたききゅうりは、とうばんじゃんとごま油をきかせています。


【5月15日(金)】
麦ご飯    牛乳
ちゃんぽん
ビーンズサラダ



 写真のちゃんぽんは、具が少なめなのですが、本当に野菜たっぷり
ちゃんぽんでした。春キャベツと新玉ねぎの甘さがよく出ていて
おいしかったです。

 ビーンズサラダは、野菜にミックスビーンズを加えて、マヨネーズ和えにしています。
 豆が苦手な生徒が多いため、豆をサラダに使うときには、マヨネーズベースのドレッシングで和えたりします。
 ミートビーンズは、ひよこ豆(ガルバンゾ)、マローファットピース、レッドキドニーの3種類です。


【5月18日(月)】
麦ご飯     牛乳
かぼちゃのそぼろ煮
千切大根の酢の物



 千切大根の酢の物には、ツナ缶と刻み昆布もいれて、
うまみをだしています。
 千切大根はサラダや和え物に使うと、しゃきしゃきしておいしいですよね(^-^)


【5月19日(火)】
ひじきご飯    牛乳
豚汁
ごまあえ



 ひじきご飯は、鶏五目にひじきを入れています。
 日頃なかなか食べる機会が少ない海藻(ひじき)も、ご飯に混ぜるとよく食べられます。配膳のときから生徒には人気がありました(^-^)

09/05/19


5月11日(月)、12日(火)

【5月11日(月)】
麦ご飯     牛乳
ワンタンスープ
回鍋肉(ホイコーロー)



今日は、中華の献立でした。
ホイコーローはトウバンジャンを加えて、少しピリ辛にしました。
調味料には、テンメンジャンも使用しています。
トウバンジャンは、ソラマメに唐辛子を入れた味噌、
テンメンジャンは、小麦が原料のみそです。


【5月12日(火)】
麦ご飯     牛乳
ウインナーと野菜のスープ
ほうれんそうオムレツ
コールスローサラダ



今日から、2年生は関西に修学旅行に出かけました。
何食べてるのかなぁ〜(^-^)
うらやましいです。

今日も初夏というより、夏に近い温かさ(暑さ)でした。

09/05/12


ひえつきの里キャンプ場で宿泊研修

ゴールデンウィーク明けの、5月7日〜8日に、椎葉中学校と松尾中学校の1年生が合同で、宿泊研修に出かけました。
場所は、椎葉村内にある、「ひえつきの里キャンプ場」です。椎葉中から30分ほどのところにあります。

夕食、朝食は、飯盒炊爨(はんごうすいさん)で、料理を作りました。

★夕食:カレーライス(ご飯は飯ごうで炊きます)
★朝食:パン
     ポトフ(ウインナーと野菜たっぷり)
     フルーツヨーグルト

4班に分かれて、調理開始です♪
あわてて出かけ、デジカメを忘れてしまいました・・・
1日目の夕食の写真はありません(^-^;)

火起こしの係、調理の係に分かれ、みんな協力して作業をしました。
 

包丁が各班に1本だったため、
じゃがいもの皮むきに皆が
苦戦しました。

包丁があるけど、どうむこうか・・・

包丁がないから、手でむいてみるか・・・
ザルを使ってむいてみるか・・・




自分たちで、仕事を探しながら
率先して片づけや洗い物をする姿は
さすが中学生!と感心しました(^-^)



班に分かれて、輪になって食べました。
みんなで作れば、味は格別!



  
















さっきの調理場の下のほうに
コテージがあります。

ちょっと木の陰になって
見えにくいのですが・・・







キャンプ場からの帰りにパチリ。

余談ですが、写真をとっていると、
後ろの崖からシカが
落ちてきてびっくりしました。

朝日に新緑がまぶしいです!

奥に見えるのは、椎葉ダムです(^-^)

緑の木々のトンネルを抜けながら
運転し、気持ちよい朝でした♪






09/05/12


4月27日(月)〜5月8日(金)

ゴールデンウィークも終わりました。
しばらくアップしていませんでしたので、今日はまとめてアップします(^-^;)

【4月27日(月)】
麦ご飯     牛乳
のっぺい汁
さばの照り煮
いんげんのごまあえ


【4月28日(火)】
麦ご飯     牛乳
ポークビーンズ
春キャベツのサラダ


【4月30日(木)】
減量麦ご飯   牛乳
焼きそば
海藻サラダ


【5月1日(金)】
たけのこご飯    牛乳
すまし汁
きゅうりとわかめの酢の物
こいのぼりデザート


一足早く、「子どもの日献立」を入れました。
旬のたけのこをたくさん使用した「たけのこご飯」が、とても好評でした!
椎葉のたけのこです。春を感じますね(^-^)
余ったデザートは、「こどもの日」にちなんで、男子の希望者でじゃんけんしていました。(3月3日は、女子がじゃんけんしました)


【5月7日(木)】
麦ご飯    牛乳
肉じゃが
和風あえ

7日〜8日にかけて、椎葉中と松尾中の1年生は、合同で、宿泊学習です。
ひえつきの里キャンプ場に出かけました。
飯盒水さんの様子は、後日アップします(^-^)


【5月8日(金)】
麦ご飯    牛乳
わかたけ汁
かつお南蛮
スナップえんどう


「目に青葉 山ほととぎす 初がつお」 といいますが、
旬のかつおを使った献立にしました。
玉ねぎとりんごのタレでからめています。

わかたけ汁のたけのこは、椎葉産です。
スナップえんどう、椎葉のものを使用しました。
椎葉の野菜などが集まる「八菜館」の方が、生産者の方に
連絡をとってくださり、用意していただきました。
ありがとうございました(^-^)
おいしかったです!

09/05/08


4月23日(木)、4月24日(金)

【4月23日(木)】
麦ご飯    牛乳
みそラーメン  
ツナサラダ



 今日は、豚肉と野菜たっぷりの味噌ラーメンです。
春キャベツを使うと、やわらかくて、甘くておいしいですよね。
 4月〜5月は、キャベツ料理がぐんと増えますが、
旬の時期だからこそいいかなと思います。

 量が少なく写っていますが、生徒の分の盛りはもっといいです(^-^)


【4月24日(金)】
カレーライス   牛乳
フルーツ白玉



 月に1回入れているカレーライス。
 人によって作り方があると思いますが、給食では、玉ねぎをしっかり炒めて
から、作っていきます。
 グリンピースの代わりに枝豆を入れています。
 それから、今年もご飯は全て「しいば米」と麦を混ぜて炊いています。
 
 今回、今までと違うルウを混ぜて使ったところ、スパイスの配合が違うことに
生徒はちゃんと気づいていました。すごい(^o^) 
 

09/04/25


Prev [P.13/34] Next

ページのトップへ戻る