フロリッシュ!

椎葉村青年団です。(?30)

みなさ〜ん今晩は!!昨日は飲めました(^_^)v青年です!(^^)!

さてさてさてさて〜ぇ、昨日2月25日開催した映画『寒川』。前売券と当日券合わせまして

705名

の集計結果となりました(^O^)これも各地区の青年団、教育委員会、そして、参加して頂いた皆様のおかげです。本当にありがとうございましたm(_ _)m



さて、今日は『寒川』の模様を報告します(^-^)



まず青協は9時集合ということでしたので、9時に集合し午前中の生涯学習に参加しました。





二階ではクラフトかごや、体験など参加型のブースになっていまして、早速クラフトかご作りに参加!!



上手く作れるか分かりませんが、とりあえずやってみました(>_<)高倉健バリの不器用さをナイスなトークと持ち前のガッツで何とかしようとしましたが・・・。あえなく断念(-_-;)

自分の相当な不器用さにショックです!!



さて、参加も大事ですがちゃんとお手伝いもしてます。







お昼の弁当用のお茶を準備中。200以上となるとやっぱり大変ですね。





あれこれしていると11時!!各青年団の集合時間です。ってかもう揃ってました。



1時から寒川の準備を行いますので、今日の日程を説明し各青年団も生涯学習に参加しました。





トールペイント体験ブースです。熱心にペイントしてますね!!



完成したので、先生とパチリ(^_^)v「なんでも挑戦!みんなで参加!」ですね(^^)







ここは、保健士さん達による健康診断ブース!!青年は日頃の飲み過ぎ、吸い過ぎ、遊び過ぎを細かくチェックして頂きました。





これは、吐く息の中に一酸化炭素がどれだけ含まれているかを計る機械!!数値が高かかった青年はタバコを控えましょう!!ちなみに私は減煙中・・・。



さて、あれこれしてるともう12時半!!昼です。

ん・・・。 昼? じゃった!!お客さんに弁当を配らないといけません(>_<)











ということで、青年みんなで配りました。もちろん青年が作ったお茶も(^_^)v





さて、ここで午前中が済みまして、ここからが青年の本番です!(^^)!映画『寒川』です!!

青年に休憩の2文字は今日はありません(>_<)






入場が1時半からですのでそれまでに、午前中生涯学習で使用した開場を寒川バージョンにセッティングです。







お客さんに一度開場から出て頂きドリフのコントのセット替えバリの早業で椅子を並べ替えました。正面スクリーンを張り、音響、プロジェクターセットなどドリフのスタッフのすごさを痛感しました(>_<)





1時を過ぎたあたりから、お客さんが正面玄関に集まり始めました。





このころから当日券売り場は当日予定してた、椎葉小学校でのニュースポーツが雨の為中止、雨のため家の仕事が出来なくなった方達が開発センターに押し寄せ、当日券売り場は大パニックです!!後で、集計とお金が合うかが心配です(>_<)





1時20分になると、正面玄関には入りきれないほどのお客さんで埋もれてしまいました(^^;)





開場の準備も何とか終了し入場時間となりました。青年は開場準備終了と同時に入場整理及び入場される方のチケットの確認で大慌てです(>_<)

写真はありませんが、外では、小中学生が各学校毎でやってきますので、青年がバス1台1台担当分けし開場まで引率します。また、急な坂道があるため、ポイント毎に青年を配置し安全に開発センターまで引率しました。

担当してくれた青年はの雨の中大変だったね。本当にありがとう(^o^)





小中学生も続々来ています。





「今の時期は、小中学校でインフルエンザ流行っていますよ。」との情報を椎葉村立病院の先生から伺い、寒川上映には小中学生が約250名参加予定です。教育委員会の協力で各小学校にはマスク持参をしてもらい、さらに当日のお客さん用にマスクを1000枚ゲット!!急な用件にも快くマスクを提供して頂いた教育委員会の皆様に感謝です。m(_ _)m

そのマスクを入場の時にお客さんに配布しました。






そうこうしてると開場の中から青年がやってきて「ヤベー!!椅子がたらん!」との声が。あわてて、開発センターの隅々まで探し回り20席を確保しました。

よかったぁ〜と思ったのもつかの間、「ヤベーもっと椅子がたらん!!」との声が。もうパイプ椅子は無かったので、開発センターの休憩所に置いてあったソファーで代用。



嵐のような50分がすぎ、14時前なんとか入場整理も一段落。開場の中では青年会長の中瀬秀樹と寒川のスタッフの方がお客さんに挨拶を始めたころです。開場の外で動いていた私は中の様子がいっちょも分かりません(?_?)

「どーら、どしこ集まったか見てみろうかねぇ」

と思い、開場に入ったらたまがりました。(←ビックリしました)





人!




人!!







人!!!



昭和時代、テレビがある家で見ていた、力道山のテレビ中継の観戦!?っていうくらい開場が沢山の人で埋まってました(^^)







そして14時ドキュメンタリー映画『寒川』上映開始。





開場に入れなくて二階で見て頂いた方々。本当にありがとうございました。



3時40分『寒川』終了・・・。





上映は終了しても青年はもう一踏ん張りです。そうです。片づけ!







みんなでするとあっという間ですね(^^)30分くらいでは元の片づいた開発センターのなりました。



そしてこれからが一番大事!そうです。反省会!!

当初予定は5時からでしたが、みんなそんなに早く飲みたかったのか、予定よりも30分い4時半からカンパイできました。





今日は飲めます。


















この飲み方の中で、椎葉村長が

「青年主催でこれだけの村民の方々を集めた行動力、熱意は本当に素晴らしいと思います。私が開発センターを見てきて、これだけ人が入ったのを見たのは今回が初めてです。」

との言葉を頂いた時にはホント嬉しかったですね(T_T)



そして最後にみんなでパチリ





この後2次会(同じ場所)3次会(スナック)まで怒濤の7時間コース(-_-;)で夜は更けていきました。



。・・・・。

人は、10人いれば10人の考え方、言い方、表現の仕方、そしてとらえ方があります。この『寒川』を見て、集まった方々がどう思ったのかは分かりません。小中学生とっては内容を理解するのに少し難しかったかもしれません。

しかし、どう思ったにしろ『寒川』は西都にはもうありません。寒川出身の方の心の中にだけは今も残っているはずです。

この事を今後の椎葉に置き換えて考えるキッカケは出来た映画だったと思います。

まだ、これから寒川を見る方がいるかもしれませんので、内容についてはこれくらいでご勘弁下さい。



最後に、

この映画を作ってくださった映画『寒川』の監督をはじめとし全スタッフの方、

青年のわがままに快く付き合って下さった教育委員会の方々、

青年にこの寒川上映のキッカケを作って下さった椎葉村長、助役、

準備の段階から手伝ってくれた青協メンバー、

前売り券の販売や当日、雨に打たれながらも動いてくれた各青年団員、

そしてご来場いただいた村民の皆様、本当にありがとうございました。

そして、青年はお疲れ様でした(^_-)


07/02/26


椎葉村青年団です。(No.29)

みなさまコンバンハ!青年ですッ(^^)
今日も会長会でした^^;
会長、青協、お疲れさんでした!!とうとう映画『寒川』も今週の日曜日!25日に迫りました(<)
今日の会長会も『寒川』onlyでした!!当日は会長、青協は9時集合です。生涯学習からちゃんと参加します(^^ゞ
教育委員会の手伝いでお茶沸かしたり、お弁当を配ったりもします(^^ゞ
各団員はちょっと遅めの11時集合にしました。家の仕事や用事を済ませてからの参加です(^.^)
団員は小中学生がバスで来るので、学校毎に1人ずつ付いて開発センターまで誘導したり、開発センターまで下りるのに急な坂があるので、危険の無いように、各ポイントで人員整理を行ったりします(^^ゞ

もちろん『寒川』もちゃんと見ますよ!!若けーもん(青年)がみらんとイカン映画ですし、見て何かしら感じてほしい内容ですよね!!
これからの椎葉は私たちの時代です。この『寒川』で今一度【椎葉】を見つめ直してみようと思ってます(^^)

当日は、今日の最終とりまとめの結果、約630名になりました!!!!!当日630名全員来て頂く事は急用や家の用事等でなかなか揃わないかもしれませんが、少しでも「寒川が見たい!!」って会場に来て頂ければ最高ですね!

さらに当日は打ち上げも予定してますo(^-^)o青年同志その場でアツイ『寒川』、【椎葉】の話しが出来れば尚、最高ですねぇ〜!!
明日、当日はブログ更新は難しいと思いますので、来週の更新できちんと報告致します(^^)

では、みなさま良い週末をo(^-^)o

07/02/23


椎葉村青年団です。(?28)

皆様こんばんは!!青年です(^-^)昨日は第11回目の会長会がありました

話す内容はやっぱり映画『寒川』ですね。




今週の日曜日開催なので、今日もバタバタです(>_<)

最後の確認や、青年で行うことなど、九時までミッチリでした(^o^)




当日は青年も30人きますので、頑張ってやります(^_^)v




昨日現在の集計は小中学生、一般、シニア総数で



約610人



になってます!(^^)!(^_^)v



当日はかなりの人数になりますので、皆様気を付けてご来場して下さい。

あと、駐車場に限りがありますので、出来るだけ乗り合わせて来て頂ければ幸いです(*^_^*)

今週の金曜日に最終の会長会があります。

成功するようにみんなでガマダシマス!(^^)!






昨日もおつかれでした(^_-)

07/02/21


椎葉村青年団です。(?27)

みなさんお疲れ様です。週末はいかがお過ごしでしたか?私は金曜日から忙しかったです(>_<)飲みで・・・(*_*)





今日は仕事で、十根川に行きました。天気も快晴でホント春の様な気候でしたね(^O^)

十根川には、伝統的建造物群保存地区になっている石垣があります↓コレです。





綺麗に石を積んでまして本当に素晴らしいです。昔の人の技術に脱帽ですねm(_ _)m



今日から、ブログの画面が変わってますね(^_^)vプロフやPRを乗っけて頂きました!!青年団のブログのトップは『フロリッシュ』です。意味は、何かを起こす!見せつける!と言う意味でして、『椎葉の青年から何かを起こす!!』『椎葉の青年を見せつける!!』と言う意味で付けてみました(^_^)v

本当は昔、青年新聞があったらしくて、そのタイトルがフロリッシュでしたので、そこから頂きました(>_<)



さてさて、2月金曜日は来る3月11日に串間で行われます「串間市青年祭」で神楽を奉納するため尾向青年会の神楽の練習に行ってきました(^^)





今回は、神楽を奉納するときに必ず必要になる『御幣』の準備です。御幣とは神様に見立ててあり、御神屋とは神との境界線みたいなものです(^^)





まずは半紙を枚数毎に数えます。





そして、折ってぇ、





それを、重ねてぇ、







そんでもってぇ、切ってぇ、





紙を見栄え良くしてぇ、





こうして、出来上がり(^_^)vこの切るのがナカナカ難しいもので、紙に切り込みを入れる言い方も、七五三五三五三など、舞う神楽によって違うので憶えるのに苦労します(>_<)









さて、御幣の準備も終わり、神楽の練習です。同じ事の繰り返しなんですが、この繰り返しコソが神楽を憶える唯一の手段ですネ(^^)一生懸命練習して本番ではいい神楽を奉納すしたいと思います。そのためには、練習!練習!





今日は笛も練習です!!ちなみに私(>_<)




こうして、



こう!叩く!
太鼓も練習!!←コレが今のところ一番の心配の種っす。頑張れ徳ピー!!





今日は、青協長の中瀬秀樹会長も応援にきていただきました。アザース!!



そして今日は神楽の練習が終わってから打ち込み(飲み方)をしました(^_^)v

鍋ッス!ホルモン入りキムチ鍋ッス!!







いい顔してますね〜!!飲み方ですから(~o~)




これがうわさの杯(サカズキ)です。元青年OBにサカズキマシーンの異名を取る先輩がいましたが、今は結婚されて温かい家庭を築いています(^o^)




会長!!顔があかいよ!!もとからかも・・・。


鍋の最後はやっぱりオジヤですね!(^^)!


オジヤのあともサカズキは続きます!!↑コレ!!25馬力の球磨焼酎!


すると、会長ダウン(<)
そして、


みんなでオヤスミナサイ(=_=)

神楽がんばろうな〜!


はーい!!

07/02/19


椎葉村青年団です。(?26)

みなさんお疲れ様です。昨夜は会長会がありまして更新できませんでした(-_-;)

今日は昨夜の会長会をUPさせますね(^^)






今回で第10回の会長会を向かえ、残り少ない活動期間を全力で活動して参ります(^_^)v

さて、昨日の会長会の内容は来る2月25日に青年主催で行うドキュメンタリー映画『寒川』についてです。



前から各会長にお願いしてありました、チケット販売の中間集計ということで集まりました。



各地区順番に集計し、青協メンバーが売った分と、組合長行き文書で参加募集かけた分、小中学生、先生方の2月16日現在で分かっている全ての人数を集計したところ

な、なんと!ピシャリ


500人です(^_^)v


嬉しいですね〜。こんなに来て頂けるなんて(涙)



これから募集した各家庭に青年が伺ってチケット配布と料金の回収や、当日の小中学生の誘導、バスの駐車場整備、モロモロ、、、

これからが青年にとって忙しくなりますが、がんばっていきます!(^^)!



来週も2回、会長会を予定してますので随時、UPしますね!(^^)!



今週は飲み方が続きます(T_T)←じゃなくて(*^_^*)←コッチ

皆さんも健康に注意して良い週末を過ごして下さい(^O^)

では(^^)/~~~


07/02/16


Prev [P.15/20] Next

プロフィール

  • 椎葉村青年団のブログです!
    ■創設:うんと昔!自分たちの親も青年でした。
    ■活動人員:会長以下46めぇ〜い!
    ■活動範囲:椎葉村一円(宮崎県内)
    ■活動内容:地域の活性化(活動)を大きな柱とし、青年主催の事業にも力をいれています
    ■椎葉の状況を青年ならではの目線でとらえ皆様にキラリ☆と光る情報を発信していきます。

カテゴリ

最新のブログ

過去のブログ

QRコード

リンク

コンテンツリスト

ページのトップへ戻る