フロリッシュ!
■ 鯉のぼりの時期です☆
一昨日、H18年度の最後の会長会がありました。
青協を止める人、青年を止める人、青年に残る人、青協に入って来る人、様々ですが、椎葉にとっての『青年』は凄く大事なポジションです。
さて、今年(H19年度)は『青年の年』と位置づけて、いっちょやってみろかい!!ってなってます。
この前の会長会が終わった後、5月になんかしよや!
になりまして、5月5日の子どもの日に合わせて、鯉のぼりをあげよう!!
と言うことになりました。まだまだ思案中ですが、来週の10日に新旧会長会がありますので、ソコでH19年度の新青協メンバーで話し合ってみたいとおもいます。
内容が決まり次第UPしますね☆
この時期は『総会』『新入生歓迎会』が予定されていて忙しい時期ですが、今年は、新しいこと、いろんな事に挑戦したいと思っています。
まずは、鯉のぼり!!!!
では、
07/04/04
■ 桜とサクラマスと青年と・・・。
今日から、タイトルを変えました(^^)新しい年度になりましたのでタイトルも内容にあったタイトルで行きます☆
今までありがとう『椎葉村青年団です』のロゴ(^^)
では、
春ですね〜(*^_^*)どーも青年です。
春は別れもありますが、出会いもあります。今日から新社会人になったフレッシュマンも多い事でしょう。今年は椎葉に若けーもんは何人増えるかなぁ〜と思っているこの頃です。
さて、椎葉の桜も今がちょうど満開ですごくキレイに咲いています(^^)
↑これは、役場の上を走る県道に咲いている桜です(^O^)
↑これは、女神の像公園の桜です(^O^)
女神の像から見える、椎葉ダムもいいですよ。今はダムの水が減っています。
そういえば、ダムのサクラマスもワカサギの遡上に合わせて、川に向かって遡上する頃ですね(^-^)今年は河川工事などで、濁りがありますが、サクラマス釣りにも行きたいですね〜(^_^)v
今日はH18年度の青協最後の会長会があります。また今日の模様は追ってUPしますね!
H18年度の各会長さん、青協さん本当にお疲れ様でした(^O^)

07/04/02
■ 椎葉村青年団です。(?38)
お久しぶりです(^_^)v青年です!!
ずっとUP出来なくてすみませんm(_ _)m3月は年度末・・・。かなり忙しくてUP出来ずにいました(*_*)ごめんなさい。。。
最近は、青年も18年度のイベントを全て終了しました、新年度の新しい体制を整えている最中です☆4月、5月は『総会』『新入生歓迎会』を行う予定でいますので、おって報告しますね(^_-)
さて、一昨日は尾向青年会が青年会を開いたのでその時の模様を少しUPしたいと思います。
「最近、尾向青年ばっかりじゃねーか!!」って思っていらっしゃるかもしれませんが、決して、ヒイキとかではありませんよ(^O^)だって私が尾向出身なので・・・。
それで、青年会ですが内容はほぼ、役員改選です。審議の結果、
会長 椎葉勇介! 副会長 椎葉公之! 会計 椎葉竜也! 体育部長 尾前千尋! 文化部長! 椎葉照高
以上にきまりました。5月の総会終了時には村内各地区の会長が揃いますので、青協メンバーと一緒に写真付きでUPしたいとおもいます。(^_^)v
新体制でガマダセ尾向青年!!!!!!!
で、話し合い終了の後は。。。
↑コレですよね☆
仕事が落ち着くまで、なかなかUP出来ませんが、ボチボチ頑張っていきます(>_<)
では(^^)/~~~
07/03/28
■ 椎葉村青年団です。(?37)
こんにちは!!青年団です。週末は楽しく過ごせましたか??少し寒かったですが、天気に恵まれていい週末だったのではないでしょうか(^^)
さて、一昨日の日曜日3月11日は串間市にて行われた青年祭、
『串間人的春祭 クシマニアンフェスティバル』
にて、尾向青年が神楽を奉納してきましたので、UPします(^_^)v
当日11日、朝5時に地元尾向地区を出発し、尾向→人吉IC→田野IC→南郷町→串間市のルートでいざ、串間に出発です(^-^)
出発時まだ、外は真っ暗でしたが人吉ICから田野ICに向かう途中で日の出と遭遇!!
とっても綺麗だったのでパチリ!
久しぶりに日の出を見たような・・・。早起きもいいものですね(^^)
最初のルートでは田野IC→南郷町→串間市でしたが、途中で「黒潮ロード」を発見!!
「この黒潮ロード、多分このまま串間につながっとちゃね!黒潮ってなんか串間!!って感じがするわぁ。県南じゃし!」
と、起床したてのノリピーが素晴らしいカンで「黒潮ロード」を押したので、不安でしたが即決!
迷っても「どーにかなるじゃろ」の精神でいざ串間へ!!その黒潮ロードはこちら↓
道がまっすぐでとても走りやすく快適でした(^O^)
黒潮ロードを走ること数十分!串間の街のに到着!!ノリピーのナイスカンにも拍手です(^^)/
ここでアクシデント!!串間に着いたはいいけど、開場がどこだったか誰一人憶えていません(>_<)アイタタ・・・。
速攻、串間市青年のめぐっぺにTEL!すると、串間市駅裏の「串間市文化会館」との事。
了解!!!と二つ返事は良かったものの、その串間市駅がどこかわからず・・・。
仕方なく、次に見つけた串間市民の方に聞く事に。
椎葉とは違ってすぐ、朝早くにもかかわらず串間市民の方を発見!(椎葉ではなかなか次の村民に会うのは難しいですよ!)
「おはようございます。朝早くからすみませんが、串間駅はどっち言ったらいいですか!?」
との質問に優しく答えて下さいました。
「この道をまーすぐ行ったら、ちょっとの坂があるからソコを下りて、ずっと行ったら、
スーパーの【ニシムタ】があるからソコを左にいけば駅前につくよ!」
という具合に。親切に教えて下さったオバチャン本当に有り難うございました。
で、オバチャンの説明に出てきた、チョットの坂がこちら↓
ほんとにチョットですが、ナイスな説明です。そして、ニシムタを曲がると、何と、ココで、『映画寒川』のポスターを発見!!
おー!!懐かしい!!とこの前の寒川の事を思い出した所で、串間駅に到着!!そして、そのまま、串間市文化会館にも無事到着しました(^O^)
到着記念にぱちり
到着時間を見てみると、8時30分!!5時間を予定していたのに3時間半で着きました(^-^)到着記念にパチリ!
撮影も終えて、スタッフの方から、控え室に案内されました。するとビックリ!!
椎葉村青年団控室と張り紙がその下にはタイムスケジュールも!!まるで芸能人になったかのようでした(^-^)
そして控え室↓
ひろっ!!しかも綺麗(^-^)こんなVIP待遇で串間市青年の皆さん本当に有り難うございました!!
休憩もさておき、昨日出来なかった、リハーサルと神楽の飾りを行いました。
終了後、本番まで少し時間がありましたので、展示物をチェック!!
手作り感がいっぱいで、スタッフのアイデアや努力の後があちこち発見できました。
外では、地元の地場産品の方達が物産販売も行っていて、地域とも密接に繋がっている感じがしました(^o^)
そうこうしていると出番がやってきました。
串間の人達のため、椎葉のために、今できる自分たちの『神楽』を精一杯奉納しました(^_^)
開場にはいっぱいのお客さんで少し緊張しました(>_<)神楽が終わった後、インタビューがあり司会者の方が、椎葉の事を沢山引き出してくれて、いいアピールにもなりました。
又、前の日に準備した『御幣』も全て配ることができ、作って良かったと、4人で喜びました。
控え室に戻ると、県団の中瀬さん、白田さんがいまして、一緒にパチリ☆二人とも日南で代議員が終わった後に来てくれて本当に嬉しかったです(~o~)
控え室で着替えも終了し、一息ついていると、
「コンコン。しつれいしまーす☆」
とのナイスな女性の声が!!開けるとそこには、女性が2人立っていまして、もしかして神楽に感動して、控え室まで・・・。と思ったのですが、
「お疲れ様でした☆実行委員ですが、御礼金を持ってきました☆」との事。
人生そんなに甘くないですね(>_<)けど、お礼金をもらえるなんてホントにありがたかったです。実行委員の皆さん本当に有り難うございましたm(_ _)m
と、せっかくなので、持ってきて頂いたかわいい女性と出演料を持ってパチリ☆
一緒に撮ってもらってホントに有り難うございました。(ちゃんとブログに乗っけましたよ!(^^)!)
神楽が終わったあとも、せっかくなので串間人的春祭を見学しました(^-^)
これは、神楽を舞う前に『串間太鼓 神童』という和太鼓のグループの演奏です。女性が引っ張っていっていて、スゴク素晴らしかったです(^O^)久々に素晴らしい太鼓を聞きましたね(^-^)
これは、神楽のあとに行われた仮装のど自慢大会の模様です。女装や、ピエロ、ナースからマリリンモンローまで、ユニークに着こなしていて、ナイスアイデアでしたね。それと、歌もうまく、特にコブクロに桜を歌っていた、女装した2人に男性は鳥肌ものでしたね(^^)
そして、開場をあとにして、帰路につきました。帰りは宮崎市経由で帰るルートです。
途中、日南海岸を通りましたが、天気もよく、海もきれいでした。
太鼓でがんばってた、ノリピーと日南海岸のコラボです(笑)
『串間人的春祭 クシマニアンフェスティバル』参加して、沢山いい発見ができました。串間の青年の1人1人のやる気やアイデアは素晴らしく、祭りも立派でした。
ここまで完成させるのに苦労もあった事でしょうが、みんな一致団結して作り上げた
『手作りの地域との祭り』
って感じでしたね。
これからの椎葉の青年必要な一致団結が串間で見つかった様な気がします。これからの椎葉での青年活動にいかして行ければいいなぁと思った。クシマニアンフェスでした☆
串間市青年団、スタッフの皆さんお世話になりました(^^)/楽しく神楽も舞わせてただきまして、本当に参加して良かったです!(^^)!これからも青年同士、仲良くしていきましょう(^o^)
ではお疲れ様でした。
今度は、椎葉によびますよ(^_^)v

07/03/13
■ 椎葉村青年団です。(?36)
今日の椎葉はぐずついた天気です。(*_*)しかも結構寒いです。今回で雪が降らなければもう今年は降らないかもしれませんね。
っと天気予報士なみの見解を見せる、我らが青年です!(^^)!
今週から椎葉村ブログに杉の子通信【椎葉小学校】が新しく加わりブログも活気づいてきました(*^_^*)嬉しいことですね。ガンバロー!!杉の子通信さん(^_^)v
さて、今週の日曜日3月11日は串間市青年祭が行われます。以前からこのブログでも紹介していますとおり、椎葉村青年団へ、奉納して頂きたい!とのお誘いがありましたので、
「椎葉村青年団」の中の「尾向青年会」が「向山日添神楽」の「大神神楽」を奉納します。それに向けて、3月8日に最終調整会がありましたので、行ってきました(^-^)
行くと、一番不安要素であった、太鼓のノリピーが黙々と太鼓を練習しているではありませんか!!かなり上達していますが本人が納得いかないみたいで、ひたすら打ち続けていました。太鼓は責任重大です。
昔から打ち続けてきた太鼓には、その歴史が刻み込まれています。このスレた感じも神楽の魅力ですね。
そうしている間にみんな集合し今日は、串間市青年祭で神楽を奉納した後に配る御幣を切りました。椎葉の神楽の本番でも、朝まで残って下さった参拝者に御幣を配って全員で神楽を舞う、太平楽というのがあります。串間では、太平楽まではできませんが、記念に御幣を配り、家内安全、無病息災を願うためです。
御幣は竹と幣で作ります。
竹です。キレイに大きさも、長さも揃えたモノを仕様します。
幣です。以前のブログにも書きましたが、弊のを切る作業が一番難しい作業です。
どうです?弊!!って感じがするでしょ(^O^)
準備が整った所で『御幣作り』開始!!
まずは山から切ってきた竹に切れ目を入れます。
切れ目は半分程でとめます。今日、竹に切れ目を入れてくれる、切れ物(刃物)はこれ↓
ナタです。取り扱い注意ですね。ピッカピカです(>_<)
竹に切れ目が入った所で、次は、弊の出番です。
切った弊をばらしてキレイに整えます。
そして、竹の切れ目へ差し込みます。そーっとそーっと(>_<)
そしたらこんな感じです。ここまで90%できました。
最後に背中にも紙を背負わせて『御幣』の完成です。どーです。『御幣』って感じがしますよね(^^)
その作業をすること1時間・・・。
60本の御幣ができました。串間で配るときに足りなかったらすみませんm(_ _)m
早いモノ勝ちで^^;
その後は、やっぱり神楽の練習ですよね!!ちゃんとしてます。
とうとう日曜日に迫ってきました。串間市青年の方のメンツも背負って恥ずかしくない神楽を奉納しに行ってきます!!
『まっちょって
ね!くしま!!』
では、ちゃんと掃除機かけて終了です。
07/03/10
-
椎葉村青年団のブログです!
■創設:うんと昔!自分たちの親も青年でした。
■活動人員:会長以下46めぇ〜い!
■活動範囲:椎葉村一円(宮崎県内)
■活動内容:地域の活性化(活動)を大きな柱とし、青年主催の事業にも力をいれています
■椎葉の状況を青年ならではの目線でとらえ皆様にキラリ☆と光る情報を発信していきます。
- 20年10月
- 20年04月
- 19年12月
- 19年11月
- 19年10月
- 19年09月
- 19年08月
- 19年04月
- 18年10月
- 18年08月
- 18年06月
- 17年10月
- 16年10月
- 14年09月
- 14年05月
- 13年11月
- 13年10月
- 13年09月
- 13年07月
- 13年01月
- 12年09月
- 12年08月
- 12年07月
- 09年01月
- 08年12月
- 08年11月
- 08年07月
- 08年06月
- 08年05月
- 07年08月
- 07年07月
- 07年06月
- 07年05月
- 07年04月
- 07年03月
- 07年02月
- 07年01月
- ↓リンク
宮崎県青年団協議会