尾向の風
■ はやいですねえー
11月も残すところ1週間、、、もにゃーあが
平家まつり頃は冷え込みが激しくて寒みかったよね((((;゚Д゚))))ブルブル
でも、ここ数日は気温もちょっと高く小春日和かな(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)
平家まつりが終わって2週間過ぎてのアップ
出番待ちの写真と開発センターでの作品展示会を(娘撮影)
かっこいいよね 次回の村報で顔がはっきり見れるじゃろうね(*∩∀∩*)ワクワク♪
婦人会も武者たちもスタンバッとるよ((o(´∀`)o))ワクワク
宮学も毎年ありがとう━━━━!! 今から宮ノ下までちゅうが なぎゃぁーない ?(*⌒0⌒)♪ガンバ
太鼓演奏 大人から子供までドンドコドーーン 稗つき 実演と体験コーナー(娘と孫も体験したふうじゃった)
鶴富屋敷での逢瀬も終わり 帰路に
鶴富姫 ミス観光
子ども大八郎に鶴富姫 稚児行列
村報が楽しみじゃねえ━━━━!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
いずれ動画も見れるようになるはず(去年の動画も村ホームページ上で見れるよ)
椎葉村チャンネル↓
http://www.youtube.com/channel/UCTG3gpW_n6k6eZkdKu80UCQ
ちょっと話はそれて、、、ここで上椎葉ダム建設の記録映画も見られるよ( ;∀;) カンドウ
さてさて 話題の開発センターに
今年も小中学生の作品やグループでの作品、サロンでの作品といっぱいじゃね
農産物もいっぱい、、、
全部 撮れんかったけど他にもいろんな作品がいっぴゃーあったちゅうよ(*∩∀∩*)ワクワク♪
もちろん緑の少年団も頑張りましたよ
おつるちゃんも引っ張りだこーv(´∀`*v)ピース
日曜日はお待ちかねの
リンダのステージはテレビでバッチシ見たよ
孫も娘も私もノリノリで♦♪♦・*:..。♦♪♦*゚¨゚゚・*:..。♦うららーうららー♦♪♦・*:..。♦♪♦*゚¨゚゚・*:..。♦
「確か 困っちゃうなー がデビュー曲じゃっちゃが」 私
「うそー リンダの歌なとー」と娘
(´∀`*)ウフフ 私が、、、小学5,6年じゃったと思うよ
♦♪♦・*:..。♦♪♦*゚¨゚゚・*:..。♦こまっちゃうなー 懐かしい━━━━!!よね
平家まつりが終わっても、みんな忙しぃーごたるっちゃが
夜な夜な神楽の練習に法恩講
小学校の行事(今日は尾向小学校の収穫祭だよ)
12月になると消防の練習も始まるよね
福岡ではこんなイベントも
日添地区の神楽も参加 (みんな がまじゃーてくるとよ)
尾向の神楽日程
・追手納 11月29(土)
・日添 12月 6(土)
・尾前 12月13(土)
・日当 12月20(土)
朝晩の冷え込みもちょっと和らいたけど
その分体調管理もしにくいよネ 風邪ひかんごとしゅうやね(´ー`)/~~
昨夜からの大雨、、、雷で ナバが顔出しとるかもね
14/11/25
■ あるあるセブン があるちゅうよ━━━━!!(*∩∀∩*)ワクワク♪
MRT宮崎放送
一体全体 どんな「あるある」が あるっちゃろうーかね(*∩∀∩*)ワクワク♪
知っとるようで 知らん我が村の再発見ができるかも、、、よ(´∀`*)ウフフ
また 知っとる所が 知っとる人が出るかもしれんよ( ゚ー゚)( 。_。)
椎葉村の「あるある」 ぜったい見てみろうーやね
ただ 全国版でないのが 残念!!
平家まつりも無事終わり(お疲れ様でした)
いっぺんに さみぃーなったよねえー((((;゚Д゚))))
えっ 年のせい、、、、(´ε`;)ウーン…かもね
平家まつりのの写真は次回アップで、、、今回は上記のお知らせですよ(´∀`)
14/11/16
■ もうすぐだよ━━━━ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今年のゲストは ↑
♦♪♦・*:..。♦♪♦*゚¨゚゚・*:..。♦
ウララ ウララ ウラウララ
♦♪♦・*:..。♦♪♦*゚¨゚゚・*:..。♦
私はカテーリネットでのテレビ中継を見るっちゃが(*∩∀∩*)ワクワク♪
あっというまに11月 北風も吹き霜も降りて寒くなったよねぇー
3日には各地区での文化祭
尾向地区は、作品農産物の展示以外に
男性たちはソフトボール 女性はミニバレーボール
老人会はゲートブールと楽しんだごたるよ
ミニバレーは練習をしているからいいけど
ソフトボールはぶっつけ本番の人が多いから、、、、今日は筋肉痛の人が多いのではΣ( ;ω;)イタッ!
地区文化祭では、、、なんも写真が撮れんかったと
平家まつりで作品農産物の展示を撮ってきてもらうね
夫はソフトの試合後(準優勝したげな)
ちょっと日興舎までε=ε=(* ̄ー)ノノε=┌(;・∀・)┘イッテミヨー
残念ながら今年の紅葉はイマイチじゃった、、、と(´・ω・`) (_´Д`)ノ~~オツカレ サンキュウ
向山の紅葉もイマイチ
追手納の野は、もう冬支度しているよ
我が家からの絶景の紅葉のはずが、、、
赤く色付くのはキレイになるようだけど
黄色に色付くのは、、、、茶色に枯れて落ちちゃってる
でも近所の銀杏はまだ青々してるし、、、いつものとても綺麗な黄色なんだよね
今から黄色くなってくれるのかな、、、
平家まつり が明後日から始まるよ━━━━!!o(^∀^)o タノシミ♪
このまま天気がいいといいよね
さみいーなっとるから風邪ひかん事 暖かくしておいでよね
スタッフの皆さんも超多忙と思うけど、成功に向けて頑張ってくださ━━━━!!い(´ー`)/~~
あっ 青年全国大会が平家まつりと重なっとるよね(確か中体連の県大も)
青年の全国大会に「軟式野球」で尾向中心で参加するごたるよ
わきゃぁーものが いっとき激減するけど、、、
椎葉から応援しとるけぇー がまじゃーて きないねぇー♪(*⌒0⌒)♪
14/11/05
■ もう少しで終わっちゃうよ━━━━!!
昨日の時点で
1650ポイント 484位
今年はまだ2000ポイントもいってないよ━━━━!!゚(゚´Д`゚)゚
ラストスパートで投票してくださーい
みんなの興味が薄れているのかな(´ε`;)ウーン…
14/10/15
■ こうゆうーともあるっちゃねぇ━━━━!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
「日本で最も美しい村」連合
自らの町や村に誇りを持って自立し
将来に渡って美しい地域であり続けるという理念をもとに活動を行う
10月2日
福島県・北塩原村でのフェスティバルにおいて
「日本で最も新しい村」連合に椎葉村が加盟承認されました
http://www.utsukushii-mura.jp/activity-list/activity/2014new_vils/
4日(土)は
椎葉村村政施行125周年記念式典があったようだけど
えらいよかったごたるね 次回の村報が楽しみヾ(@⌒ー⌒@)ノ
100周年の時は「椎葉村史」を作ったよね(平成6年発行)
枕にしていいごと分厚いけど1,100ページあるよ
椎葉村の歴史が、、、自然から始まり、原始・古代、中近世、近現代まで、、、
学校教育は明治7年頃からの歴史が、、、
他にも戦前からの青年会、婦人会、、、
はたまた各地区の神楽に年中行事に、、、
方言は各地区によっていろいろで、、、また現在は使う人があまりいないことなども面白いよ
あっ この人知っとる、、、みんなにも懐かしい人たちが出てくるかもしれんよ
時折開いてみるけど親たちの時代の尾向が、、、それ以前の椎葉がみれて、とても貴重な1冊( ゚ー゚)( 。_。)
私が小学生時代も垣間見れるし、半世紀前の椎葉はこうだったんだと懐かしんでるよ
知人に椎葉の歴史が知りたいと聞かれたので
村の図書室に、この村史が置いてあるなら紹介しようかと思いネットで検索したけどヒットしなかったよ
(検索の仕方が悪かったのかも)
数年かけて調査し作られたようで、秋の夜長に眺めて見るには面白い本だと思うよ
でも なんせ1,000ページ以上の厚さ、、、なおかつ字が小さい(私が老眼になってしまっているだけかも)
この村史、、、もっと気楽に読める物になるといいかも、、、、なんて
台風18号 この台風も大きな被害をもたらしたようだけど
みなさんのところは大丈夫でしたか
太平洋側を行ったので尾向は雨風は少なかったよ
吹き戻しの風があったかな、、、(我が家の稲、、、倒されちゃった゚(゚´Д`゚)゚
19号も来るようだけど、、、外れてくださいm(_ _)m
14/10/06
-
広大な椎葉村の一角尾向から、自然あり人間あり猫ありの日常をお届けします yamabuki810
- 20年09月
- 19年04月
- 16年05月
- 16年03月
- 16年02月
- 16年01月
- 15年11月
- 15年10月
- 15年09月
- 15年07月
- 15年06月
- 15年05月
- 15年04月
- 15年03月
- 15年02月
- 15年01月
- 14年12月
- 14年11月
- 14年10月
- 14年09月
- 14年08月
- 14年07月
- 14年06月
- 14年05月
- 14年04月
- 14年03月
- 14年02月
- 14年01月
- 13年12月
- 13年11月
- 13年10月
- 13年09月
- 13年08月
- 13年07月
- 13年06月
- 13年05月
- 13年04月
- 13年03月
- 13年02月
- 13年01月
- 12年12月
- 12年11月
- 12年10月
- 12年09月
- 12年08月
- 12年07月
- 12年06月
- 12年05月
- 12年04月
- 12年03月
- 12年02月
- 12年01月
- 11年12月