尾向の風
■ 根付いていました〜(*'▽'*)♪ 4月9日
春らしい陽気になりましたね
花見に行きましたか10048;10048;10048;10048;10048;
尾向もわずかな差はあるものの満開近くなりました
奥山の山桜は日当と日添で差がありますね
3月の3・4日に椎葉好き人感謝祭がありましたが
その時はまだまだ寒かったですよね〜((((;゚Д゚))))サムー
でも今は桜も咲いて暖かくなり春がキタ━━(゚∀゚)━━ヨ━━━━!!

会場となった峰越の館 桜が満開で~す★*+(●^∀^●)+*★
遠くの山はまだ寒そうですね:(;゙゚'ω゚'):

水仙です ♪ヾ(。・ω・。)ノ゙ ヾ(*ゝω・*)ノ v(o・ω・o)ノ゙
桜の記念樹 どうなったかな〜ε=┌(;・∀・)┘イッテミヨ!!ε=ε=ε=ε=ε=(/*~▽)/

山に向かって右 つぼみが出ていますね(*^o^)乂(^-^*)

もうすぐ開きそうです (/ω\)ハズカシーィ 乙女ですね

真ん中の桜 つぼみがまだ硬いですね( ゚д゚)ウム
い
でもいっぱいついているので、これからが楽しみ((o(´∀`)o))ワクワク
あと10日もせずに開くよね(^_-)-☆

左の桜 これは種類が違うのかな 綺麗に開いているよv(´∀`*v)ピース

青空に映えるね(^-^)g""グー
3本ともしっかり根付いて花も咲いていました10048;10048;10048;10048;10048;

山桜です うば桜ではありませんよ(´∀`*)ウフフ

この桜が散ったら他の木々が一斉に芽吹き新緑の季節になりますね+*゚.ヾ(*´∀`)ノ☆*+.
桜は身を呈して安全を確認し伝えて散っていくんだねヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ(๑╹1697;╹)ξ1; 〜 ♡
花より団子 の私です♪((((*´ー`) あ〜ん♪(´ー`* ))))

ヨモギです

天ぷらにしました サクッとして美味しいです( ゚v^ ) オイチイ

湯がいて小麦粉と混ぜ蒸しまんじゅうに おひとつ( ^ω^)_○ どうぞ

さつまいもを刻みレンジでチンしてこし餡と混ぜる。栗みたいでしょう

菜の花を茹でて、油で炒めて卵でとじるv(=∩_∩=)ブイブイ!!
この時期一番美味しいね(^_-)-☆
カブの葉の方が味はあるね ぐ〜♪d(* ̄o ̄)
フキノトウつくしは終わったけど
これからは山菜が美味しいよね((((*´ー`) あ〜ん♪(´ー`* )))) あ〜ん♪
12/04/09
■ 女神像から 4月7日
4月1日に福良橋まで行ってみたけど
5日には女神像まで行ってきました;y=ー( ゚д゚)ヨーイ!!ε=(/*~▽)/
3日の台風のような春の嵐がいっぺんに春を呼んだようですね♪〜(´ε` )
でも相変わらず風は強いですね

上福良から福良橋を見てみました

松木と高尾の途中でえん堤がよく見えるところから( 」゚Д゚)」オーイ!(*´∀`*)/
ダム沿いのクネクネ道30年通ったけど
今頃こんな満水見たことないよ\(◎o◎)/!
確かこの辺から ひょっこりひょうたん島 が見えていたような|゚Д゚)))
中学生の頃,土日のバスの中から見えていたよね
,

もうすぐ女神像 トンネルを抜けてそこは、、、
今はトンネルは通らず、女神像に道路が抜けて昔の面影なしですね( ´Д`)=3
風が強いので湖面が波打ってます

女神像からの眺めです 桜が満開です
でも紅葉の時期が一番かな(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)

(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ- 久しぶりの眺め 土肌が見えず綺麗だね〜〜\(◎o◎)/!
でも満水だと本当に綺麗だね(`・ω・´) シャキーン

慰霊塔 子供と来て手を合わせてから20年ぶり

左半分の説明も撮っておけばよかったなφ('-'*)メモメモ
下流に5箇所のダムが。西郷ダムが工事中のため満水なのだとか

懐かしい椎葉中学校 桜が満開ですね
プール横の校舎がなくなり武道館 が
グランドの横の醇和寮 ここに移転してから17年くらい
いろんな思い出が浮かびます(*´ -`)(´- `*)

道路が女神像を通るようになってから
行き通りにちょこっと休憩するのに最適です(*^-゚)vィェィ♪
さあ〜かえろう((((* ̄  ̄)ノ ちょっと寄り道を

尾前の桜 たった4日で満開ですヽ(*´∀`)ノ
入学式までもつかなo(^∀^)o ♪
12/04/07
■ 春らしくなるかな〜(*∩∀∩*)ワクワク♪ 4月4日
全国的に台風のような春の嵐
昨日は明け方から地響きする雷・雨・あられ・暴風
奥山は積雪、、、、
皆様大丈夫でしたか
4月1日は春らしいお日和でしたよね
ちょっとダムまでε=┌(;・∀・)┘イッテミヨ!!ε=ε=ε=ε=ε=(/*~▽)/

福良橋の上から
(*^・ェ・)ノ コンチャ♪おひさしぶりねー (゚Д゚)ノヨウ アラ(´・∀・`)

上椎葉の方を見ます エメラルドブルーが綺麗ですね+*゚.ヾ(*´∀`)ノ☆*+.
いつまで満水なのかな(´ε`;)ウーン…

尾向はの方を見ています 遠くの山はまだ寒そう:(;゙゚'ω゚'):サムィー

尾前に来ました
桜の花が7分咲きくらいです+*゚.ヾ(*´∀`)ノ☆*+.♪ヾ(。・ω・。)ノ゙

追手納です 上を見ても桜はまだ固い蕾でした
足元を見るとラッパ水仙が綺麗に咲いていますヽ(・∀・)ノ ワーイ♪

日添です すみれ です
岩の間からもしっかりと綺麗な花を咲かせていますカワ(・∀・)イイ!!

雑草にも負けじど咲いています
花の大きさはは1cm 丈は10cm以下です(*^ー゚)vブイ♪ヽ(*゚∀゚*)ノ

今はビオラやパンジーを植えている人が多いけど、自然のすみれもいいですよね.。この種のすみれは3種類見かけます

オオイヌフグり 花の大きさは5mmほどです
雑草が生える前に咲くのでとても綺麗です
他にもハコベ等のとても小さい花が咲いています
たまには見上げてばかりでなく、足元を見て可愛い春をみつけよう(^_-)-☆
同じ椎葉でも気候が違うので開花時期も違いますね

鯉のぼりさんですよ〜 ここのおうちは初節句 (v^ー゚)ヤッタネ!!
( ゚ー゚)ノ)"ガンバレー 鯉のぼりさーん ( ゚ー゚)ノ)"ガンバレー

お魚がお空で泳いでいるにゃ〜〜(=‘x‘=)
((((*´ー`) あ〜ん♪ ∧_∧ (´ー`* )))) あ〜ん♪

シロゴマには大きすぎるにゃ〜〜(=‘x‘=) あきらめるにゃーc(-。-,,)c)~
12/04/04
■ 卒園式(3/22) 4月2日
4月になりました
新年度の始まりですね(*'▽'*)♪
先週の荒れた天気が嘘のようです
ポカポカ陽気に春を感じますねε=(/*~▽)/
3月22日に 向山児童館の卒園式 がありました

向山児童館です(建てかえて10年以上経つのかな?)

卒園オメデトウ(^▽^) 園長先生から卒園証書をもらいます

深々とおじぎをします<m(__)m>

がんばりました〜 とたかくみせびらかしますヽ(・∀・)ノ ワーイ♪(*'▽'*)♪ワーイ

卒園オメデトウ(^▽^) きんちょうするね((((;゚Д゚))))ウフ

おとうさん おかあさんもらったよ〜\(^o^)/♪(^^♪
もらったら、あんげしてたかーくあぐるとよ(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)ヒソヒソ
ウンわかった、あぐるっちゃね( ゚ー゚)( 。_。)

4月から1年生です <(`^´)><(`^´)><(`^´)><(`^´)><(`^´)><(`^´)>
(´∀`*)ウフフみんな鼻高々だねカワ(・∀・)イイ!!

'`ィ (゚д゚)/ 記念写真ですv(´∀`*v)ピースv(´∀`*v)ピース

先生たちと一緒に家族写真です┐(´∀`)┌ハイチーズ
子供の成長は早いですね
我が子と一緒に児童館に行っていた子が
児童館生の親になり、4月からはPTA オメデトウ(^▽^)ゴザイマース

さみしいよ〜〜(ノД`)シクシク みんなまってるよ〜〜(・(◆)・) カバ
4月6日の入園式には桜も満開になるね10047;10047;10047;10047;10047;
児童館は私が子供の頃にはなかったよ
三つ子ちゃんのお母さんたちからあったと聞いているね
その頃は車の普及も少なかったので
尾前の子達はそのずっとあとから通園したと聞いてるよ
はじめは2年保育で歩いて通園していたね
今は3年4年保育で、保育時間も延長しているようす
お父さんお母さんが送迎できなくても
おじいちゃんおばあちゃんが送迎ε=┌(;・∀・)┘イッテミヨ!!((((* ̄  ̄)ノマカセナサイ
いつの時代も人様おかげですね 感謝感謝(´▽`)アリガト!
PS
小学校の卒業式は2年有りませんでした
新6年生は4年から最上級生で頑張りましたね(v^ー゚)ヤッタネ!!ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
12/04/02
■ 春なのに 3月26日
春なのにまだまだ寒いです(-Д-)サムイネェ
台風のような雨風ビュービュー
高〜いところは雪が積もりましたね
でも昨日今日は青空いっぱい\(^^@)/
我が家の梅がやっと満開になりました



(*^・ェ・)ノ コンチャ♪ (*^・ェ・)ノ コンチャ♪
つくしんぼ で〜〜すヽ(*´∀`)ノヽ(*´∀`)ノワーイ
今年は何時になく雨ばかり
前の川の水が梅雨時期のように流れている
いつもは水無し川なのに、、、
今年の田植え時期は水に困らないかも、、、
水無まで行ってみました
尾前の川も水かさが増しています

本村が見えるね、、、、♪すみて流れるおまえがわ♪

水無橋が見えるね

風ビュービューで飛ばされそう、、、

橋の上から向山の川(茅野川が本当かな?) 今年は水がいっぱいです

真下を見ると尾前川と向山川が合流している
昔はこの下まで深かったような気がする?
台風等で水深が浅くなっているのかな?

まだ深い濃い緑色をしていたような、、、
3月1日に釣り解禁になったが、今は地元の人はほとんど釣らないように思う
釣りが趣味の世代が年老いてきているような、、
お盆の釣り大会くらいかな、、、
子供が少なくなったので、子供だけでの釣りや川遊びができなくなったし
台風災害等で川の形や、水の流れにも変化がみられるので、、、
この尾前川が耳川で日向の美々津に注いでいることは大人になって知った(の´`の)(/ω\)ハズカシーィ
耳川の源流はまだまだ奥らしい、、、、、
一度行ってみたいですね〜〜(*∩∀∩*)ワクワク♪
12/03/26
-

広大な椎葉村の一角尾向から、自然あり人間あり猫ありの日常をお届けします yamabuki810
- 20年09月
- 19年04月
- 16年05月
- 16年03月
- 16年02月
- 16年01月
- 15年11月
- 15年10月
- 15年09月
- 15年07月
- 15年06月
- 15年05月
- 15年04月
- 15年03月
- 15年02月
- 15年01月
- 14年12月
- 14年11月
- 14年10月
- 14年09月
- 14年08月
- 14年07月
- 14年06月
- 14年05月
- 14年04月
- 14年03月
- 14年02月
- 14年01月
- 13年12月
- 13年11月
- 13年10月
- 13年09月
- 13年08月
- 13年07月
- 13年06月
- 13年05月
- 13年04月
- 13年03月
- 13年02月
- 13年01月
- 12年12月
- 12年11月
- 12年10月
- 12年09月
- 12年08月
- 12年07月
- 12年06月
- 12年05月
- 12年04月
- 12年03月
- 12年02月
- 12年01月
- 11年12月

