尾向の風

やって来たよ━━━━!!(*'▽'*)♪

知っとるじゃろうけど
10月20日にやって来たよ━━━━!!\(^^@)/



相撲の土俵ができたっちゃが、、、ヽ〔゚Д゚〕丿ズゲーリッパ
それでその土俵開きがあったちゃけど
なんとΣ(゚д゚lll)ビックリ、、、、上の横断幕を見てね




そうε=(/*~▽)/貴乃花親方がやってきたよ━━━━ε=(/*~▽)/


神事    ちゃんと安全祈願をするよm( __ __ )m





このお面、きっと古川三鶴亀さんが彫ったちゃろうね

http://ww61.tiki.ne.jp/~hurukawa/面爺古川の椎葉のくらし



貴乃花部屋ばかりでなく立浪部屋の親方、力士さんたちも来てくれているよ\(^o^)/





地固め。。。しっかり固まったよね\(^o^)/
四股を踏んで準備運動?と言っていいのかな(((o(*゚▽゚*)o)))




私事
子供の頃、友達の家に行くとおじさんが相撲中継を見とってね
子供心になぜかみんな同じに見え、外で遊んどったよ
「時間なりました」のアナウンスにテレビの前に行き
取り組みを見た覚えが、、、、、(´д`)

よく見ていたのが二十歳前後の夕食時の相撲中継
その時は北の湖、千代の富士とかいたね
もちろん貴乃花親方のお父様の貴乃花関も、、、、かっこよかったよね
それ以来相撲中継を見る機会がなかったのでニュースなどで聞くくらいかな、、、



でもいつの時代も相撲って、人気もあり影響力もあるよね


子供との交流会(*∩∀∩*)ワクワク♪(*∩∀∩*)ワクワク♪





(・3・) アレー軽々と持ち上げられてしまったね(´∀`)(*´∀`*)(*'▽'*)♪







(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-強えーちゅう   ガンバレ━━━━!!


女の子相手じゃ、、、ちょっと逃げ腰だよ (´∀`)(*´∀`*)(*'▽'*)♪(*^_^*)ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



相撲大会








目の前で見ると迫力あるどうね(@_@;)


記念植樹をしたら


ひえつき節を一緒に  ♪コライサノサッサ♪



おまたせーヾ(@⌒ー⌒@)ノこらぼちゃんこ鍋で━━━━す


椎葉の食材を使っとるちゅうよ


みんなにも1杯( ^ω^)_凵 ドウゾ






すごい行列だね、、、いきわたったどうかね


みんなと一緒だとうまさ倍増だね(´ー`* )))) あ〜ん♪


21日の朝稽古










笑顔がいいよね(^_-)-☆



20日は夕方から交流会
神楽や民謡、楽しんでくれたどうかね
弓通し、、、いいことあるよー\(^o^)/


スタッフの皆さんお疲れ様でした

(´∀`*)ウフフ羨ましいよね、、、なんでかって
貴乃花親方、景子女将を大切にしてるっちゃねー(n‘∀‘)η
                



ごめんね_(._.)_詳しく書けんで(実際見てみたいよね)
観光協会と梅吉さんに写真を頂きました
詳しくは観光協会に行ってみてね
http://www.shiibakanko.jp/spblog/index-entry=entry121023-110753




交流会のオードブルを頼まれた尾向旅館民宿組合


全て手作りしたようです






毎年交流イベントがあるといいね
またこの土俵を使って
いつの日か横綱誕生、、、、なんて夢見てもいいかな(´∀`*)

娘から
「椎葉はスゲーね。ニュース見たよ」と
みんなが声かけしてくれ、超嬉しかったってね<(`^´)>




寒気が降りてきた━━━━!!((((;゚Д゚))))サミー
12月上旬の気温とか、、、
体調管理して、風邪ひかんごとしゅうやね(´ー`)/~~


12/11/01


気になっとるどう?  尾向小学校のことが

運動会を2回に分けてアップしたけど
なんか変におもわんかった?


何しよっとかなー(´ε`;)




実はね
尾向小学校
劇的ビフォーアフター中 じゃっちゃが

足場を組んで幕を張って
外壁だけでなく中も改装中よ

ちょこっと覗いたけど
椎葉産の木をふんだんに使っとるごたるよ
12月いっぱいには出来上がるらしいから
全部出来上がったらまたアップするね
教頭先生に写真お願いしておいたっちゃが(´∀`*)タノシミ


日頃何気なく行くと気づかんかったけど
表札がちゃんとあるんだよね(しみじみに見てしまったよ)


ぐるりと覆われているよ
勉強すっときうるさいじゃろうね
作業する人たちも、おとだけせんごと しおっとじゃろうね(_´Д`)ノ~~オツカレーサマ


10月15日   5、6年生がお引越し中


仮設教室ですよ


みんなで机などを運んどったよ
   上級生になると体格もいいし、力もあるよね


教室丸ごとの引っ越しだね
これから寒くなるかもしれんけど
しっかり勉強してね\(^o^)/

もう下級生の教室は出来上がっていたよ
チラッと|゚Д゚)))ミタケド  きれいじゃったー
アフターの全貌は出来上がった時のお楽しみに━━━━!!\(^^@)/



学校の花壇には鮮やかな花が(((o(*゚▽゚*)o)))






 

 

 



人の手を借りてとてもきれいに咲いてるよね


でも近頃、野や山を歩いていると、とても可愛い花に出会うんだよね
以前は気づかなったことだけどね、、、、(´∀`*)ウフフ





 


 
まだアザミが咲いていたよ

 


 


 


 
同じ花でも咲いている場所で色が違うよね

 
5mmにも満たない小さな花

 
どこにでも咲いている ゲンノショウコ

 
気づかれないように垂れ下がって咲いている
花が済んだら綿毛のようになるよ

まだまだマンボウには1cm前後の花が咲いてるよ
いつも写真撮るタイミングを逃している、、、
それといかに花の名前を知らないか、、、(/ω\)ハズカシーィ
どっかにオババの植物図鑑があったけど、、、....〆(・ω・。)ミテミヨ



山のてっぺんは色づく間もなく葉っぱは落ち始めた様子
今年は色付きがまちまち、、、、
平家祭り頃は上椎葉がきれいに色づくといいよね


12/10/29


ヽ(*´∀`)ノ運動会?ヽ(*´∀`)ノ



これは尾向公民館の運動会の歌です
尾前由加志さんのお祖父様が作られたそうです
昭和10年前後だろうとのことです

当時の勇ましくキビキビとした運動会が浮かぶようです
どんな競技があったのでしょうね

私が小学生の頃も公民館の運動会はあったけど
子供は蚊帳の外的な感じで、あまり覚えていません
はっきりと覚えているのは
えぇくりゃーどものケンカに(おぞかったがね)
それを止める人人、、、そしておまわりさん(駐在所があったよね)

お店が出おもちゃにお菓子、、、青いみかんに20世紀梨(忘れられない味)

中学生になると俵上げ競争や仮装行列などが記憶にあり(´ε`;)ウーン…
足が速い人は走ったりしていたのかな、、、

なんせ中学生以下の子供が400人以上はいたし
競技なんて見えないくらいに人人人、、、、((((;゚Д゚))))
この当時大人がとても大きく見えていたよね

だからこの運動会の歌も大人になってから聞き、感動したね
校歌の一部にもなっているのかなと思える歌詞が、、、
(校歌は私が6年生の頃出来たんだよね)





子供の減少は避けられず
12回目の合同運動会
これからもずーっと続いていくだろうね(^_-)-☆





小学生に続いて入場行進です
     各団の紹介メッセージが流れる中の行進ですよ


緑団。。。尾前下    おっ 赤ちゃんも1選手だね(^◎^)ムゾォーナネ


青団。。。日添
    ちょっと チョット、、、、行進しおっとよねー
     ( 」゚Д゚)」オーイ!後ろ手に組んどったらへげんよー


おじちゃん  こうすっとよ イッチ ニ イッチ ニ( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)


赤団。。。日当


黄団。。。追手納


白団。。。尾前下

以前は全部で6団あったけど、今は5団




(^-^)/勢ぞろいできたね  開会式の始まり


優勝旗返還(去年は日添じゃったっちゃね)


選手宣誓(日当の健太君じゃね)
小学生に負けんごとふてえー声じゃったよ(^-^)/


敬老席もいっぱいだね
    私の出番はまだじゃろうか(*∩∀∩*)ワクワク♪( ^ω^)ワクワク


団技が始まったごたるね
ホゴ┗(^∀^)┛カルーて なんしとっとじゃろー(「・ω・`)・・・ドレドレ


                  もう何回目かな(ΦωΦ)フフフ…
ナイスイン ちゅうとよ(昔はさこんたろう と言いおったごたる?)
ボールを高ーく上げても入らんし、、、(((‥ )( ‥)))キョロキョロ
    低すぎてもホゴかりーは やおーいかんよねー(´Д`;)アセアセ


今度は何かな、、、小学生もおるし おじちゃんおばちゃんもおるごたるが?


玉入れ競争でした


応援合戦も小学生に負けてはおれませんよ━━━━!!\(^^@)/


日当はよさこいソーランにのせて  ドッコイショ ドッコイショー\(^o^)/
お揃いのハッピで、かっこいいねー(((o(*゚▽゚*)o)))


追手納はシンクロでもすると(*∩∀∩*)ワクワク♪


(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-何者じゃろうか、、、、顔が見たいよね(´∀`*)ウフフ
みんなメタボじゃないことは確かじゃね(ゝ。∂)オッケー


 一発できみゅうや( ̄▽ ̄)      おや  AKB48じゃにゃぁ
           いいえ私たちはHIZOE48よ━━━━!!\(^^@)/


Σ(゚∀゚ノ)ノキャー                          Σ(゚∀゚ノ)ノキャーΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
    小学生が見とるけぇー ふんばろうや(>_<)(^_^;)(^^;(^^;)アセアセ


(ノ゚ο゚)ノ オーリャ━━━━!!                 ヽ(*´∀`)ノワーイ ヽ(*´з`*)ノワーイ
     エイエイエイサ━━━━!! 決まったない<(`^´)> 


馬さんも負けちゃおれんちゅうよ、、、
   子どもどまぁーむぞーながねぇー
     お馬の親子でもしゅうかね(^ω^)(^ω^)(^ω^)ハイハイドウドウ


ひえつき節踊り    ♪ コライサノサッサ 
  生の歌声で小学生、婦人会が踊るよ   もちろん男の人も出てくるよ 


団技ばかりでなく、リレーもあっとじゃがε=(/*~▽)/ε=(/*~▽)/ε=(/*~▽)/
   みんなちゃんとアップしたどうか、、、、、ひっこけんごとしてね\(^o^)/


青年も気合が入っとるねぇ
   最後の花形リレーじゃからがんばってね━━━━!!\(^^@)/


1週120〜30Mε=┌(;・∀・)┘ε=┌(;・∀・)┘ε=┌(;・∀・)┘
昔の青年にはちょっときちぃ、、、、( ゚ー゚)ノ)"ガンバレイ


運動場がかさ上げされたから、以前よりは広くなったごたるね
やっと全部終わったね(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)(´∀`)(*´∀`*)(*'▽'*)♪


今年の優勝は尾前下
  日当は何もろうたとかな( ^ω^)ワクワク


今年も無事に合同大運動会が終わりました\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
   打ち上げは どぎゃぁーか飲めたどうね

みんなで力を合わせることは明日への活力になるよねヽ(*´з`*)ノ


なんのかんの言っているうちに10月もあと4日だね
11月になるとまたまた忙しくなるよねぇ
みんな風邪ひかんごとして頑張ろうやねー(´ー`)/~~

           おしまい

12/10/27


おつるちゃん ピンチです(^_^;)

  

    ゆるキャラグランプリ2012



  

椎葉村のおつるちゃん
宮崎県で3位から4位に落ちちゃったよー
全国でも183位から195位に、、、、(;゚Д゚)!ショック


インターネットからでも携帯電話からでも投票することができまーす

http://www.yurugp.jp
  ゆるキャラグランプリを検索 してね(^_-)-☆
ここからも行けるよ



&#10046; &#10048; &#10047; &#10046; &#10048; &#10047; &#10046; &#10048; &#10047; 

あのね 知っとったー

投票は毎日できる ちゅうよ
1日1
携帯から、パソコンから、
両方からだと2回投票できる
 ちゅうことよね

投票数が少ないとどんどん落ちちゃうよ

締切りは11月15日 
後1ヶ月もないよね

知らない人もおるかもしれんから発信しゅうやね
特にフェイスブックしている人はシェアするといいよね

     
皆さまの投票をよろしくお願いします&#10086;

平家祭りにはポイントアップしゅうやね(´ー`)/~~

&#10046; &#10048; &#10047; &#10046; &#10048; &#10047; &#10046; &#10048; &#10047;



 

12/10/22


ヽ(*´∀`)ノ 運動会?ヽ(*´∀`)ノ

9月30日は台風の影響で運動会は月曜日に順延
10月1日は朝から良い天気☼☼☼

尾向小学校・尾向公民館
合同大運動会 はじまり はじまり





入場行進
心躍りウキウキする音楽が流れるんだよねー♪♪


ちょっと お兄さん達どうしたの?(足が揃ってないよー)
そうか 中学生は学校なんだよね
             お揃いのTシャツがよく似合ってかっこいいよヽ( ̄▽ ̄)ノ


イッチ ニ イッチ ニ  赤団入場\(^o^)/


白団に続いて 児童館生も イッチ ニ イッチ ニ (((o(*゚▽゚*)o)))


開会式  姿勢を正してお話を聞いてるね(^-^)


競技開始は かけっこだよね(徒走と言うのかな)  よ━━━━!!い


ドンε=(/*~▽)/ε=(/*~▽)/ε=(/*~▽)/
小学生のうちだよね。男の子も女の子も一緒に走れるのは
(私の頃は児童数が多かったので男女混合で走った記憶はないな?)


親子団技(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)


かるがると かるわれてしまったよー(*^^*)


お父さんと一緒でもやっとだよ\(*⌒0⌒)♪ファイト
                   飴喰いで上手にお化粧したね(*´`)カワイイ


ちょっと、、、どっちにいけばいいと


ちょ ちょっと引っ張りすぎ   ボールがこくるが、、、
                      わたしはぶらさっがてよう(*'▽'*)


ぼくとどかないよー          人の見るとはおもしれえーがね(´▽`*)アハハ
     手を離さんでよ━━━━!!


手が回らん、、、本気で運動せんといかんなー
       今はそんなことは考えんでいいとよヽ(`Д´)ノ

甥や姪の時は6年生が親子でしていたような…



♪♪伝統の鼓笛♪♪


太鼓の音で行進していくよ
いつも昼食後にするのでみんなゆっくりご馳走が食べれないね(´ー`* ))))


1年生はカラーフラッグで行進だね(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)










1年から6年生まで全員での鼓笛。練習いっぱいするんだろうね
人数は少なくても迫力あるよね(*'▽'*)♪



児童館生もちゃんと団にいて応援するんだよ


かけっこも真っ直ぐにε=┌(;・∀・)┘ε=┌(;・∀・)┘トベルッチャガ


ダンスだってまちがわずに(*^^)v


親子ダンスもバッチリだよ(゚д゚)(。_。)( ゚ー゚)


お母さん手は上にパッとあげるんだよ\(^o^)/コウスットヨ
          ええとー(((‥ )( ‥)))キョロキョロ


みんな上手に出来ましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ




応援もみんなでするんだよね(´∀`)(*´∀`*)(*'▽'*)♪




カッコよく決めたいよねo(^o^)o(´∀`*)(o^-^)エイヤー



綱引き  
引いたり引っ張られたり  エイエイ エイサ━━━━!!\(*⌒0⌒)/ガンバレー



勝っても負けても
閉会式では\(^^@)/バンザーイ\(^o^)/バンザーイ\(^^@)/バンザーイ



みんな素敵にお化粧できたね
              誰かわかるかなー?



公民館との合同運動会になり12回目
息子が小学生の時23人まで減った児童数
父兄は合同を希望したが、公民館の運動会は伝統だからと、、、
子供や孫がいない人は小学校の運動会はなかなか来ない
中学生合わせても30数人
子供は誰も団におらず、出ずっぱり、、、

翌日の公民館では溢れんばかりの人人、、、
当時の校長もできるだけ地区の子供を見て欲しいと、、、

念願かなって合同になったのは息子が5年か6年になった年から

今や超高齢化になった尾向
子供は貴重だよね

昔のことを言うと
昭和40年前後は児童数200人以上
中学生も100人以上いた時だよね
(中学生も必ず参加し翌月曜日に帰舎していたね)

小学生の時の競技は徒走、ダンス、障害物競走、、、
リレーは選抜だったから出たことなし
出番がないときは団で遊んでいたような、、、
鼓笛は高学年で特殊楽器の人以外はたて笛吹きピーピー

昼食前は親さがし、、、
講堂も教室も川原もお弁当食べる人だかり、、、(´∀`)(*´∀`*)(*'▽'*)♪

あの当時の人口ってどのくらいだったんだろう
小学校卒業して40数年
今や村民は3000人を切ってしまたよー( >Д<;)

合同運動会で尾向の子供からお年寄りまで
感動あり笑いあり涙ありと
      みんながそれぞれに輝いた一日ヽ(*´∀`)ノデシタ



12/10/17


Prev [P.26/39] Next

ページのトップへ戻る