尾向の風
■ おかしな天気(°д°)
昨日の夕方は生ぬる〜い風が吹き
カエルの声が、、、、
なんか6月みたい、、、なんて思っていたら
夜中から家ごと飛ばされるかと思うくらいの暴風
朝起きてみると、、、、、外は吹雪いてました(@_@;)
気温0度((((;゚Д゚))))ブルブル
日本列島で吹き荒れたみたいで
ニュースでは災害報道が、、、
みなさんのところは大丈夫でしたか

追手納の野も真っ白

車にも雪が

満開のシャクナゲが、、、、ぐったり( >Д<;)


寒くなるとお外でお昼寝できないにゃー

風に吹かれて落ちちゃったにゃ(=‘x‘=)
4月に雪が降ることはよくあるけど、、、
サド(スカンポ、イタドリ)倒しと言って
水雪の重さでサドや竹が倒れるんだよね
でも今年は台風並みの風
3月暖かすぎて、、、
桜はほとんど散ってしまって、、、
山吹の花が咲いて、、、、
ちょっと、、、どこじゃない、、、、季節がわかんない(´ε`;)ウーン…
去年の今日☟
https://www.vill.shiiba.miyazaki.jp/blog/index-itemid=758


山吹の花も、もう我が家の前まで咲いてきています
去年の山吹☟
https://www.vill.shiiba.miyazaki.jp/blog/index-itemid=769
去年の記念樹の桜、10日ほど前にはまだ蕾だったけど
風が落ち着いたら行ってみようかな
もうしばらくはおかしな天気が続きそうですね
風邪などひかないようにしましょうね(*´∀`*)
13/04/07
■ 卒業式 3月23日
昨夜の風すごかったよね
奥山のてっぺんは雪が降ったみたいだね
我が家も朝は2度
でもいつもならこれが本当の寒さなんだよね
今年は2月の中からストーブがいらないし
3月からはこたつも時々でよくなっているよ
まだ4月の初めだけど、、、、、
桜は散ってしまっているよ




ねぇー今日は何の日 ちょっと おしゃれしとりゃぁせんね(*∩∀∩*)♪
今日は旅立ちの日だよ(*^^)v (*^^)v (*^^)v

担任の先生の先導で

入場です(・・||||rハクシュ

(・・||||rハクシュ

(・・||||rハクシュ

3年ぶりの卒業式は5人のようですね(*'▽'*)♪

先生方・在校生とのお別れです

在校生を前に(´Д⊂ヽ

お兄さんお姉さんを前に。・゚・(ノД`)・゚・。

先生方お世話になりました。・゚・(ノД`)・゚・。。・゚・(´Д⊂ヽ

先生たちも。・゚・(ノД`)・゚・。(´;ω;`)
来賓・保護者も。・゚・(ノД`)・゚・。



保護者感謝・お礼の言葉に゚(゚´Д`゚)゚
我が子の成長に。・゚・(ノД`)・゚・。

みなさまのおかげで大きくなりました(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)
いえいえ、、、あなたたちは
4年生から最上級生として3年間よく頑張りましたね
中学生になっても素敵な笑顔で頑張ってくださいね(*´∀`*)
月並みの言葉しか浮かばんで、、、ごめんね
おばちゃんも。・゚・(ノД`)・゚・。。・゚・(ノД`)・゚・。
在校生から花束が




( ノ゚Д゚) よし!あとは頼んだぞ (´▽`)アリガト!

(,,゚Д゚) ガンガレ! (´▽`)アリガト!

。・゚・(ノ∀`)・゚・。 (´▽`)アリガト!

。・゚・(ノ∀`)・゚・。 (´▽`)アリガト!

。・゚・(ノ∀`)・゚・。 (´▽`)アリガト!
式典が終わったら改装された教室でのお別れ会
┐(´∀`)┌ハイ チーズ みんないい顔しとるねー(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)

親は写真撮りに必死だよ( ´゚,_」゚)ヒッシ

さあー 教室にお別れをして、、、笑顔になったね

紙吹雪の中、みんなと握手をして
最後のお別れだよ(^.^/)))(´ー`)/~~

(ノ゚ο゚)ノ オー 全部まいちゃったね(´ー`)/~~

(^o^)/ハーイこっち向いて(*^^)vブイ
(*^^)v (*^^)v (*^^)v
最後になったけど今年の卒業生を紹介しまーす\(^^@)/
校長先生から卒業証書をいただきますm( _ _ )m


甲斐 裕人(ひろと)さん オメデトウ(^▽^)ゴザイマース


尾前 天了(てんりょう)さん オメデトウ(^▽^)ゴザイマース


尾前 渚紗(なぎさ)さん オメデトウ(^▽^)ゴザイマース


尾前 七海(ななみ)さん オメデトウ(^▽^)ゴザイマース


椎葉 花梨(かりん)さん オメデトウ(^▽^)ゴザイマース

(祝´∀`)ノ.+:。卒業おめでとうございます(祝´∀`)ノ.+:。
4月9日は中学校の入学式
それまではゆっくりしゅうやね(*'▽'*)♪

皆さんは小学校の卒業式覚えてますか
私も40数年前に卒業、、、
日に日に薄れていくような(´ε`;)ウーン…
式には低学年は出席したのかな、、、
服装は中学校の制服
歌は「蛍の光」「仰げば尊し」を鮮明に覚えてる、、、
いや、、、小学校で「仰げば尊し」歌ったかな、、、(-.-;)
車のない時代
母親は着物を着て歩いてきたんだよね
今思うとすごいよね
謝恩会はあったんだろうけど
そのようなものの記憶はさっぱり、、、
証書とアルバム、、、どっかにかあるはず、、、
きっと押し入れの奥に眠ってるはず、、、





13/04/03
■ 春爛漫❀✽❀✽❀✽
今日から4月\(^o^)/
花冷えもなく、、、衣替えしたい気分♪( ^ω^)ワクワク
ゆっくり春の花を眺めるも暇もないほど
あっという間に春爛漫10048;10045;10048;10045;10048;10045;
尾向の桜も卒園式・卒業式を彩ってくれたよね

♪ホー ホケッキョ♪
電線にウグイスさんが、、、、私のカメラではこれがやっと
我が家のシャクナゲも日一日と変化していますよ

4〜5日前にはまだ蕾だったけど





このまま暖かい日が続くと
あと1週間もすると満開になりそう
扇山のシャクナゲも咲き始めてるだろうな
去年のシャクナゲ
https://www.vill.shiiba.miyazaki.jp/blog/index-itemid=780
春は桜や桃の花が際立って目立つけど
私は足元の雑草の花も好きだなぁ(^^♪

野いちごの花 直径2cmくらいあるかな

一輪草 これも2〜3cmくらいかな
日陰に育つと裏がピンク色できれいだよ
こらは日当たりが良いので真っ白、、、

子供の頃、、、、ションベン草といってたような

ちょっと名前がわかんない、、、、1cmもないよ

いつの間にか大きくなりすぎて、、、、花もきれいだね
食べれるけど、、、私は苦手だなc(`Д´c)

おおいぬふぐり、、、、、5mmくらいの青い花がぞっくり咲いてるよ
特に今年はいたるところで目立ってるね

はこべ(春の七草) これまた小さい白い花
野すみれ 一気に咲いたので見ごたえありだよ
我が家の周辺には3種類はえている



枯葉の間から岩の間からはえてきているよ

子供の頃は「みみひきすみれ」と呼んで遊んでいたよ(´▽`)

タンポポも綿毛ができていました(@_@;)

孫の手、、、ですヽ(°▽、°)ノエヘ
まだまだ小さい花はいっぱい
大きな草が茂ってくる前にめいっぱい咲いてるよ( ;∀;) カンドー

いつの間にかつくしんぼうも、、、、
今年は春を食すのを逃してま〜す、、、
だって早すぎるんだもの( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
去年の春をいただきます
https://www.vill.shiiba.miyazaki.jp/blog/index-itemid=772

日添公民館の桜 (3月23日)
今日は満々開でしたよ━━━━!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
花見て1杯( ゚Д゚)⊃旦 ノメヤ、、、飲むなら今でしょうヽ(´Д`;)ノ
春祭り(21日)は桜を愛でることはできないようです゚(゚´Д`゚)゚

かあさん やっぱり春はいいにゃ━━━━!!∧_∧
13/04/01
■ 卒園式( ^∀^)(´∀`)(*´∀`*)(*'▽'*)♪
3月は〆の月
3月は別れの月
3月は新たな旅立ちの準備をする月
なんて書いたけどφ(`д´)カキカキ
みんな何かと忙しく慌ただしい時期だよね
涙あり笑いあり、、、、
感動を味わうことができる時期でもあるんだよね

3月22日は児童館の卒園式

先生たちとの記念写真
(*^^)vピース v(´∀`*v)ピースだね
ここからは定番の
思い出アルバムを聴きながら(^^♪


いつのことだか 思いだしてごらん
あんなことこんなこと あったでしょう

うれしかったこと おもしろかったこと
いつになっても わすれない

春のことです 思いだしてごらん
あんなことこんなこと あったでしょう

ぽかぽかおにわで なかよく遊んだ
きれいな花も 咲いていた

夏のことです 思いだしてごらん
あんなことこんなこと あったでしょう

むぎわらぼうしで みんなはだかんぼ
おふねも見たよ 砂山も

秋のことです 思いだしてごらん
あんなことこんなこと あったでしょう

どんぐり山の ハイキング ラララ
赤い葉っぱも とんでいた

冬のことです 思いだしてごらん
あんなことこんなこと あったでしょう


もみの木かざって メリークリスマス
サンタのおじいさん 笑ってた

一年じゅうを 思いだしてごらん
あんなことこんなこと あったでしょう

桃のお花も きれいに咲いて
もうすぐみんなは 一年生


オメデトウ(^▽^)ゴザイマース



(・(◆)・) カバちゃん 待っててにゃ━━━━!!
お昼寝してから遊びに行くからにゃぁ(≡゚∀゚≡)ニャン
思い出アルバム
ここ2ヶ月ほどオフトークから流れてきたので
耳についてはなれないよ━━━━!!

13/03/28
■ 追手納の野焼き
一雨ごとに春らしく、、、
なんてのは今年は当てはまらないね
全て一気に春春春、、、、
向山にも一足もふた足も早い春の行事が(*∩∀∩*)ワクワク♪

水無橋に立っているよ

ここは「まえのこうば」へんから
字がようわからん(´ε`;)ウーン…

3月8日の追手納の野
(昔は牛の餌切り場だったのかな
昔の人に聞いてみてね)

3月17日
早朝より野焼きが始まっているよ

この日の天気は夕方から雨の予報
こんな天気の日が一番安全に焼けるんだよね

風もなく順調に焼けて降っとるごたるね


あと少しで終わりそうだよ
この頃からポツポツと、、、、、
焼けたあとの写真が雨で撮れなかったよ

立派に焼けとるね
でもまだ春を感じないね

だけど我が家の前にあるマユミの木は新芽がニョキニョキだよ

山桜も満開
追手納の野焼きは去年はできなかったけど
今年は無事に終わりよかったですね
追手納の皆さんお疲れ様でした(_´Д`)ノ~~オツカレー
存分飲めたかーい( ゚Д゚)⊃□.。o○ ○o。.
ゼンマイ、ワラビがたくさん生えるどうね(*∩∀∩*)ワクワク♪
追手納の皆様のご苦労のおかげで
山菜が生えるんだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネ━━━━!!
ルールを守って採らせてもらおうやねm(_ _)m
畑や田んぼの土手を焼くところもあるよね
「阿蘇の野焼き」で野焼きとは☟
http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kumamoto/sizen/noyaki.html
ちょっと規模が違いすぎた、、、かな(;´∀`)
13/03/22
-

広大な椎葉村の一角尾向から、自然あり人間あり猫ありの日常をお届けします yamabuki810
- 20年09月
- 19年04月
- 16年05月
- 16年03月
- 16年02月
- 16年01月
- 15年11月
- 15年10月
- 15年09月
- 15年07月
- 15年06月
- 15年05月
- 15年04月
- 15年03月
- 15年02月
- 15年01月
- 14年12月
- 14年11月
- 14年10月
- 14年09月
- 14年08月
- 14年07月
- 14年06月
- 14年05月
- 14年04月
- 14年03月
- 14年02月
- 14年01月
- 13年12月
- 13年11月
- 13年10月
- 13年09月
- 13年08月
- 13年07月
- 13年06月
- 13年05月
- 13年04月
- 13年03月
- 13年02月
- 13年01月
- 12年12月
- 12年11月
- 12年10月
- 12年09月
- 12年08月
- 12年07月
- 12年06月
- 12年05月
- 12年04月
- 12年03月
- 12年02月
- 12年01月
- 11年12月

