尾向の風
■ おつるちゃんグッズだよー
ゆるキャラグランプリの投票、ID登録を済ませ投票できるようになりました
今年は携帯電話でも投票しているよ
携帯電話だとID登録もいらないし簡単にできたよ
椎葉村は人口が少ないし、、、
高齢化率も高いし、、、
なかなかポイントが伸びないと思うので
村外県外の人たちにも呼びかけて見ようね
まずは子供たちから、、、、
ブロ友さんにも頼んであるよ(*´∀`*)
おつるちゃんグッズですよ━━━━!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

関東のブロともさんにプレゼントしたら
ブログに載せてくれたよ
その中のコメントに
「しいはそんってよむんですか」
「椎葉村は鹿児島県にあるんですか」
「平家方の末裔というのに興味があります」
「他のゆるキャラに比べて可愛い」
「新たな萌え〜」
などがありました
椎葉村→しいばそん と初めて見る人は一発では読めないようですね
確かに関西に就職したとき、
「何て読むんですか」と聞かれることが多かったのを覚えています
「ごんば」と読む人も?(O_O;)ショック
権藤(ごんどう)さんという人がいて
権=椎 確かに同じように見えますね
友達が「しいばちゃん、しいばちゃん」と呼ぶのを聞いて
外国の友達と思った人がいたようです
「シーバー家の、、、」という番組があった頃です
知っている人は知っているけど、知らない人の方が多いので、、、
みんなでどんどん宣伝しようやね\(^o^)/

イラストはおつるちゃんのフェイスブックより
13/09/21
■ 始まりましたよ━━━━!!\(^o^)/
お久しぶりです\(^o^)/
あっという間に9月も真ん中を過ぎましたね
台風18号は大きな被害をもたらしたけど九州は逸れてくれましたね
台風進路にお住まいの皆様は大丈夫だったでしょうか
朝は10度、昼は30度超え、、、20度以上のの温度差Σ(´∀`;)
昼間はミンミン蝉が、、、夜はコオロギの鳴き声が、、、
でも秋を感じるよーになったよねぇ
8月半ばに気づいたアカバチさんのお家

高いところにかけると台風が来ないと聞いたけど本当だったね

はっきりと見えるようになり
相変わらずアカバチさんが、がまだしよるよ

1ヶ月ほどで倍近く大きくなっとるごたるよ
えらい(゚д゚)ウマーイらしいけど、、、、私は苦手、、、
ハチの子を食べるのは、、、長野県はよく知られているようだけど
宮崎でも食べると言うとびっくりしてるよ
7,8月の猛暑のせいか

今年は豊作になるかもと期待した、しぶ柿

風もないのにポトリポトリ
干し柿ができなくなるよー゚(゚´Д`゚)゚

栗もまだ小さいうちから

ポトリポトリ

ウニじゃないよ
実いることなく落ちたんだよ
渋皮煮が出来ないよー゚(゚´Д`゚)゚

マタタビも少ないよねー

だけど秋ミョウガばかりは豊作だったよヽ(*´∀`)ノ
夫と母は大好きなので、生で、焼いて、炒めて、醤油漬けで、、、
私は酢漬けなら食べられるので、、、、いっぱい酢漬けにしちゃった
紫蘇ジュースやゆくりジュースを入れるときれいな色になったよ(´ー`* ))))
今年は山モモも豊作だったごたるねヾ(@⌒ー⌒@)ノ

砂糖を入れて煮て、冷やして食べると最高だよ
今年もやって来ましたよ━━━━!!( 」゚Д゚)」オーイ!

ゆるキャラグランプリ
みんなで頑張って投票しゅうやねm(_ _)m
・
・
・
と言いながら、、、、パスワード忘れちゃったよー( θ_Jθ)コマッタモンダ
13/09/18
■ 孫の初体験ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今年の夏は変な天気続きだったけど
8月も残すところ2日
小中学校も始業しているのに
この時期例年にもれず、、、、台風が、、、、
でも椎葉には直撃しない様子、、、
台風が来なくても
その影響で遠く離れていても大雨が降るので気をつけようやね
お盆明けに娘親子が帰ってきたので
久しぶりに峠まで行ってみたよε=┌(;・∀・)┘イッテミヨ━━━━!!

うわぁ〜 やまがいっぱぁーい うわぁ〜くもがいっぱぁ━━━━!!い
トトロはいるかなー (いまトトロのビデオにはまっているとのこと)

孫は降り立つと、大げさなくらいの喜びよう\(^^@)/
山や雲を見てこんなに感動する人始めてみるね、、、と娘

娘にブンブン振り回されて大喜びする孫

標高1400m(約)でのおやつは最高(゚д゚)ウマーイ
小林にあるいちごハウスでいちご狩り

朝5時に収穫したので、この状態、、、、

なかなか赤い いちごに出会えず
いちご大好きの孫の姿がちょっと寂しそう

これから大きくなる青いいちごと受粉中のハチさん

でも赤いいちごゲット
このハンパ熟れのいちご 酸っぱくて私好み

朝収穫したいちごをたくさんもらっちゃたよー\(^o^)/
ありがとうございましたm( _ _ )m
次はミニトマト狩り

ミニトマト大好きの孫は大喜び

おばちゃんに取り方を教えてもらい

上手にポロリ

カゴの中に増えていくのが頼もしい様子

帰りは重いカゴをしっかり持ち

今度は
お花がいっぱーいと感動しながらおばちゃんと歩いてます
3歳になる孫は貴重な体験ができたよね(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)
娘の子供の頃には体験できんかったことじゃものね
今年の雲は空いっぱいあっても雨降らず 黒い雲でも雨降らず
なんて言いながら眺めていると

「お母さん、あそこ山火事じゃあない、、、煙が上がってるよ」
びっくり(@_@;)娘が指さす方をみると

雲が降りはじめてるっちゃが

見る見る間に吹き降りてきます
娘「へえー 煙かと思った、、、火事だったら大変じゃもんね」
やっぱり田舎はいいねぇー。子供の頃はいいなんて思わんかったけど
ハタチを過ぎたら思うようになったがね」、、、と しみじみ・゜・(ノД`)・゜・
私なんかこの年になってやっと思うから、、、ふるさとなんてそんなもんよね
娘親子は23日の昼から
お土産をいっぱい持って帰っていきました(´ー`)/~~
今度はいつ帰ってくるかなヽ(´▽`)/
13/08/30
■ いつまで続くのかな( ´゚д゚`)アチャーネー

8月15日の空 (標高1400m(約)から)
トンボさんも飛んどるよ
この空どこに繋がってるのかな(´∀`)(*´∀`*)(*'▽'*)♪
ひんびー アチャーよね━━━━!!と言いながらも
時折吹く風に秋の気配が、、、
なんて嘘、、、、やっぱりアチャーよね(´Д`;)
お盆も過ぎ、夏休みもあとわずか
この暑さいつまで続くのかな
お盆前に友達の実家にゆくりをもらいに行ったよ

今年は鈴なり状態

小学生の頃もこのゆくりの木はあったから
半世紀以上前から老木、、、じゃなかったね

びっしり成っとったから、ひとふた枝でいっぱい取れたよ

この赤さ ただものではないね( ・∀・)
葉酸とアントシアニンが入ってるんだって\(^o^)/
眼精疲労にも良さそう、貧血予防にもなりそう

早速焼酎漬け
35度より宝星20度で漬けると飲みやすいよ
氷を入れて ゆくりチューハイ


砂糖と穀物酢を入れて ゆくりサワー
紫蘇ジュースより飲みやすかった(´ー`* ))))

ゆくりジャム 血のごたるね(´∀`*)ウフフ
甘みがあるので砂糖は少なめで良かったよ
ゆくり を取っていると アカバチさんが
でも ゆくり にはついとらんよ
近くにブルーベリーがあるので
アカバチさんはそっちがいいごたる(ますます目が良くなるね)


ブンブンアカバチさん
知らんふりして見ていると、せっせとがまだしとったよ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
13/08/19
■ 一粒蒔いたなら〜 千粒万粒♪
昼までにヤボ焼きもすんだから
今度は腹ごしらえ(´ー`* )))) あ〜ん♪

蕎麦クラブの奥さんたちがお昼の準備中

トーフにコンニャク、それとサエちゃんドーナツ

ワンカップのコップ、、、、優れもののコップだよ
とても丈夫で日添の公民館でも使っているよ
飲み口が暑くて割れにくいので洗うとき安全なんだよね
、、、と話がそれちゃったね(´∀`*)

\(^o^)/ワーイ乾いた喉を潤すかな
山水はとても ちめちゃぁよ
ほかにもいっぱい準備中
5〜60人分だから大忙しだね
と、お食事中の写真はないよ
1時間ほど休憩をしたら再び山にε=(/*~▽)/

種まきの祈り
m( __ __ )m これよき あき方に 向かってまく種は
根太く 葉太く 虫けらも食わんよう
一粒 万倍 千俵 万俵
仰せつけやって たもうれm( __ __ )m






そば種を蒔く人
ホウキではわく人 (掃く→椎葉では はわく と言うよね)

隅から隅まで蒔いたよね
みなさんお疲れ様でした━━━━!!(_´Д`)ノ~~オツカレー
鼻の穴が真っ黒になっとるよ(´∀`*)ウフフ

いい天気だけど
一雨降るじゃろうねー
遠くには黒い雨雲が出始めたので

これからは発芽、、、、花、、、と成長していくのが楽しみだよね
車で近くまで行けるので今度は行って撮ろうかな
尾向小学校の焼き畑体験学習は明日8日だよ
雨気色の日が続いたので、、、、ちょっと心配したけど
今日はPTAの人たちはシート掛けしていたよ
どうか明日は晴れますようにm(_ _)m
13/08/07
-

広大な椎葉村の一角尾向から、自然あり人間あり猫ありの日常をお届けします yamabuki810
- 20年09月
- 19年04月
- 16年05月
- 16年03月
- 16年02月
- 16年01月
- 15年11月
- 15年10月
- 15年09月
- 15年07月
- 15年06月
- 15年05月
- 15年04月
- 15年03月
- 15年02月
- 15年01月
- 14年12月
- 14年11月
- 14年10月
- 14年09月
- 14年08月
- 14年07月
- 14年06月
- 14年05月
- 14年04月
- 14年03月
- 14年02月
- 14年01月
- 13年12月
- 13年11月
- 13年10月
- 13年09月
- 13年08月
- 13年07月
- 13年06月
- 13年05月
- 13年04月
- 13年03月
- 13年02月
- 13年01月
- 12年12月
- 12年11月
- 12年10月
- 12年09月
- 12年08月
- 12年07月
- 12年06月
- 12年05月
- 12年04月
- 12年03月
- 12年02月
- 12年01月
- 11年12月

