尾向の風

今年もおかしいにゃ?(=‘x‘=)


1月31日の青空
気温は10度以上まで上がりポカポカ陽気
家の戸を全開して空気の入れ替え、干した布団もポカポカ


50個ほど残しておいた渋柿も熟して残りわずかに


見えるかな
小鳥がきてるよ


3?4種類の鳥が来ているけど、、、、どれがどれやら(´ε`;)ウーン…
カラスだけははっきりわかるよ
カラスは一突きで落としてしまうんだよね
小鳥たちは仲良くついばんどるよ



ばあちゃんとひ孫
なんて話をしてるのかな


日頃の疲れが飛んでくショット、、、癒されます(*´∀`*)



全国的に大寒波と言うけど
こっちは12月が一番寒かったよね、、、毎日氷点下続きで

2月になり3日頃から寒くなったけど
気温はさほど下がらないのでよかったですね

今朝は静かな夜明けでした( ̄? ̄) シーン…

起きたときは、まだ積もってなかったけど
今は真っ白に、、、まだまだ降ってますよ


孫が帰っていったので、、、
ブランコも寂しそー(つд⊂)



おかしいのは天気だけではないような(´ε`;)ウーン…

村民ブログも、、、
去年の11月頃から時々書きづらかったけど
今日はプレビューが表示されないよ━━━━!!

WYSIWYGで書けないので色付けもできないし、、、
誰か教えてくださいm(_ _)m




14/02/06


暖かくなったよねぇ(´∀`*)


まだ1月なのに青空です

いつもなら1月から2月はじめまでは雪が降り、氷点下5度前後が続くのに
ここ2年ほどは12月に氷点下になり、雪もたくさん降り、、、((((;゚Д゚))))ブルブル
1月は毎日気温の変化が激しく、ー8度の日があるかと思えば
5・6度と最低気温の差が14・5度あります
雪もほとんど降らず、いいのか悪いのか、、、



黒い雪雲もなく、眩しいほどの青空

日当たりが良いところは春の日差し
裏山で洗濯物を干していると

ニャーニャー(=‘x‘=)    みいちゃんどこですかー  

ニャーニャー(=‘x‘=)    みいちゃんー     と遊んでしまいます


声はすれど姿見えず    目を凝らしてみると


気持ちよさそうにお昼寝しているよ(-_-)゜zzz…


今年もよろしくお願いするにゃあ(=‘x‘=)



と、、、話はごろっと変わって
今年ももぐらうち


みゃーじょー(飾りもち)
カラカラ乾燥したら油で揚げて食べると美味いがねσ(´┰`=)ペロ


正月のまんじゅうがなくなったので、まんじゅうも作ったよ
ヨモギはあずき餡、黄色と緑は栗餡だよ( ^ω^)_凵 ドウゾ


5・6年生に畑を打ってもらい
(6年生2人は今年が最後のもぐらうちだね、、、ありがとう)


ほかの子達には庭を打ってもらったよ
みんな元気がいいねぇー

♪もぐらうって いわいましょー♪


おじさんからお菓子をもらってね(´▽`)アリガトネ
毎年見る光景だけど、、、いいよねぇー(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)


地区の子供たちの成長が実感できる一瞬だよ
人の子が大きくなるのは はや━━━━!!がね(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)


今年も去年も雪のないもぐらうちだったよ

3年前初孫が出来た時の1月は大雪だったよ

我が家でも20・30cmほど積もり道路までの雪かきが大変だったよ
小林は軽トラックが隠れる位積もったって言っとったもんね
3月まで庭先に雪が残っていたのを覚えているよ

このまま大雪も降ることなく春になるのかな
いやいや雪は降らなくてもまだまだ寒さは続くかもね
インフルエンザやノロウイルスに気をつけようやね(´ー`)/~~


14/01/27


今年もよろしくお願いしますm(_ _)m


                     干支キルト
午年(馬さんのようにパッパカパッパカと行きたいですね)

もう20日も経ってしまいましたね
早いですねぇー


     (お寺の健太くんに写真をもらいました)

峰越しの峠で初日の出を迎える準備をしているようです
(おでんを炊きながら餅つきをしながら、、、)
樅木地区の人たちが5?6年前から来ているそうです
日添地区の人も一緒もです






初日の出    ありがたや━━━━!!と拝ませてもらいましたm( _ _ )m
私もいつに日にか行きたいなあー

3が日も無事終わり
成人式に
消防出初式に
太鼓の口開け(新年会)に
もぐら打ちに

一つ一つの毎年の行事が難なく終わることに感謝しますね
そしてこの1年が良き年でありますように(^人^)

久しぶりにPCを開くと村のホームページも新しくなっていますね
これからゆっくりを見ていきたいと思います

今年初のブログです
今年もよろしくお願いします(*´∀`*)



14/01/21


初挑戦です(´ー`* )))) あ〜ん♪

毎日寒い日が続いていますね
一昨日から静かに静かに降り続いた雪ύ111;
朝起きると、いつもより暖かいと感じた人が多かったのでは
でも0度なんだよねー









エジプトでも100年ぶりに雪が降ったとニュースが、、、
まだ12月なのに寒中並みの寒さですよ━━━━!!((((;゚Д゚))))
天気が良くなっても気温が上がらないと、この雪も溶けないだろうなあー
あす朝は凍って、、、、
皆さん滑らないようにしましょうね




さあー 初挑戦です<(`^´)>(´Д`;)

先日 初めて味噌を作りました
まずはちょこっとの材料で

大豆2k  麦麹2k 塩900g


大豆はよく洗い一晩水に浸しておきます

ザルに上げるとたっぷりの水を含み3倍くらいに膨らんでいます


大きな鍋で5時間ほど煮ます


途中でアクを取り、差し水をしながらコトコトと煮ます(落し蓋をして)
煮上がったらザルにあげ、ポリ袋に入れ、そば打ち綿棒で潰します


麹と塩700gをよく混ぜておきます


潰した大豆を麹の中に入れよく混ぜ合わせます
途中で大豆の茹で汁を足しながら混ぜていきます
(この作業が一番大変でした)


味噌玉を作り、樽の中に叩きつけるように投げ込み
さらによく押さえ込空気を抜きます


詰め終わったら、残りの塩をふりかけ
ポリ袋の空気を抜き、しっかり閉じます
2kくらいの重石(塩を袋に入れて作る)蓋をして、、、終わり\(^^@)/

来夏を過ぎ10月頃から食べれるかな(´ー`* )))) あ〜ん♪

今回は10ℓの樽一つだったので7〜8kの味噌ができるのかな
3月頃にもう一度作ろうと思っています(*∩∀∩*)ワクワク♪



昔の人は偉かったなー とつくづく思いました
1年分た食べる分を作っていたのだから
我が家でも15年ほど前までは大豆10〜20kで作っていました
味噌汁以外に味噌漬けも作っていたから

大世帯の家では、まだまだ沢山作っとったっちゃろうねぇ

今回初めて作ってみて
なんでも、見ていても聞いていても
実際作るとなると大変だということがわかりました(*´σー`)

でも楽しく出来たので、きっと美味しい味噌になってくれると思います(´∀`)





椎葉村のホームページがリニューアルするそうです
20日から取り掛かり1月15日から新しくなる模様

今年最後の書き込みになりました
みなさんの励ましで、この1年頑張ってこれました

もっと尾向全体に出かけて、尾向の良さを届けたいと思うばかりで
私の得てばかりですが、お付き合いいただきありがとうございました
年末を迎え忙しくなると思いますが
お体を大切に 楽しいクリスマス・良き新年をお迎えくださいm(_ _)m





可愛がっていただいた シロゴマ



お世話になりましたニャー(=‘x‘=)


7月18日の写真を最後に見なくなりました
我が家に来て9年2ヶ月
きっと虹の橋を渡ったのだと思います





みいちゃんは
相変わらず手にはかからないけど
我が家の癒しになってくれています


みにゃさん 寒いですにゃー
でも外で元気にしているにゃ
来年もよろしくお願いするニャー∧_∧









13/12/18


冬祭り

毎日気温が低いですね
日中でも5度以上上がりません
今日も雨雪、、、、奥山は積もったごたるよ


7〜8(土〜日)にかけて日添地区の冬祭りがありました
この日のために「ならし」をしてきたので
みんな張り切って舞ったようです(´∀`*)



おだりやめ   から




式3番が舞終わるまでお囃子はできないよ


地固め


お客さんも えぇくらわん程度に
ええ気分になったごたるね( ゚Д゚)⊃( ´∀`)t[]

今年は地区外からのお客さんも多かったようです



子供神楽の始まりはじまり━━━━!!
太鼓をたたくのも小学生だよ

今年初めて、たたいたというのに、とても上手じゃったちゅうよ
子供は覚えが はヤーよね(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)


上級生と下級生が一緒に舞うよ
♪♪゜・*:.。. よぅー舞ーう まーうねっと.。.:*・♪


こちらも上級生と下級生だよ
みんな大きくなってきたね
様にもなってきとるよ\(^^@)/

皆さん御花 ありがとうございました(´∀`*)(´∀`*)




鬼神
今年は二人とも初めてだよ
誰もが若いうちに一度は舞う、あこがれの鬼神


花形の舞に
立ち上がり涙して見てるよ

♪○○さんのよめじょは どけぇーおって 
        なくど〜かー♪♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

♬こけぇーおって くっすりくっすり 
         なくこたぁー しらんかー♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦



とにぎやかに
夜も更けてまいりましたよ☆彡☆彡☆彡



天の岩戸を押し開けないと夜は開けませんよね


一人神楽


今年1年に感謝し
これからも良い年でありますように



今年はお客さんが多くて
ゆっくり写真が撮れなかった、、、とは夫談


この祭りが終わると落ち着くよね
あとは年末に向けて仕事、消防にと頑張れるよね

尾前地区(14〜15)と日当地区(21〜22)は
これからだけど、風邪などひかんごと頑張ってね




おつるちゃんが行く! 
12月12日(木)午前9時55分から放送の
MRT「アッパレ!miyazaki」
おつるちゃんと椎葉の旅館の女将さんたちが出演するちゅうよ


椎葉村の宿泊観光客増加促進のPR活動のため\(*⌒0⌒)♪
皆様是非ご覧下さい!



13/12/11


Prev [P.14/39] Next

ページのトップへ戻る