先人の知恵袋
■ 今週のおすすめレシピ【野菜のカレー炒め】
今回は写真がありません。ご了承ください。
今回のレシピは、食改さんが教えてくれる『野菜のカレー炒め』です。
まずは、材料です。(2人分)
材料 | 分量 |
ブロッコリー | 3切れ(約30g) |
キャベツ | 1/2枚(約40g) |
ピーマン | 1/8個(約5g) |
にんじん | 1/8個(約15g) |
乾燥ひじき | 1g |
シーチキン(小) | 1/8缶(約10g) |
★カレー粉 | 小さじ1/2 |
★酒 | 小さじ1/2 |
塩こしょう | 少々 |
サラダ油 | 少々 |
続いて、作り方です
手順 | 作り方 |
下準備 | ブロッコリーを小房に分け、熱湯でさっと茹で、水気を切っておく。 キャベツ・ピーマン・人参は小さく食べやすい大きさに切っておく。 |
? | お湯に固形スープの素を入れ溶かしておく。 |
? | ★の材料を混ぜ合わせておく。 |
? | フライパンに油を熱し、ブロッコリー、キャベツ、ピーマン、ニンジン、ひじきを炒める。 |
? | ?に?を入れ、水気がなくなったら油を切ったシーチキンを加えて混ぜ合わせる。 |
? | 最後に★を入れ手早く炒め合わせて完成! |
カレー粉とシーチキンの味でたっぷりの野菜も食べやすくなります。
12/04/13
■ 今週のおすすめレシピ【高野豆腐チーズサンドフライ】
今回から、栄養士、食改さん、村民の皆様、そして椎葉村に伝わる郷土料理をご紹介するコーナーとして内容を新たにお送りします。
明日6日(金)は、村内各児童館・保育所の入園式です。子ども達が児童館や、保育所に通園し始めると、毎日お弁当づくりで忙しくなりますね。そこで今回は、お弁当のおかずにぴったりのお料理を紹介します。
栄養士 甲斐ミハルさんが教える『高野豆腐チーズサンドフライ』です。
まずは、材料です。(5人分)
材料 | 分量 |
高野豆腐 | 5枚 |
だし汁 | 500cc |
砂糖 | 大さじ2 |
みりん | 大さじ1 |
醤油 | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1/4 |
チーズ | 2〜3枚 |
大葉 | 3枚 |
焼き海苔 | 1枚 |
小麦粉 | 適量 |
水 | 適量 |
パン粉 | 適量 |
揚げ油 | 適量 |
続いて、作り方です
手順 | 作り方 |
? | 鍋にだし汁、砂糖、みりん、醤油、塩を入れ沸騰させ、そこに高野豆腐を入れ煮る。 |
? | 煮汁が少なくなったら、少し冷まして軽く絞り、半分に切る。 |
? | 厚みを半分に包丁を入れチーズと大葉をはさみ、海苔で巻く。 |
? | 水で溶いた小麦粉をくぐらせ、パン粉をつけて油で揚げる。 |
? | 適当な大きさに切って完成! |
平成23年度3月に中学3年生を対象に実施された『わくわくどきどき体験学習』での食改さんが作ったお弁当にも入っていたこのおかず。冷めてもおいしいお弁当のおかずにぴったりです。もちろん、熱々のうちに夕食としても家族みんなが喜ぶ一品です。
12/04/05
■ 今週のおすすめレシピ【いちごとブルーベリーヨーグルトババロア】
昨年、10月12日に毎年恒例となっております『椎葉平家まつり特産品コンテスト』が開催されました。
今年も加工品部門に加え、椎葉村の特産品として『しいたけ』のより一層の振興と消費拡大を目指し、『しいたけ料理』部門の他、『椎葉ならでは料理』部門の計3部門に、むらおこしグループ会員や一般の方から54作品が出品されました。
試行錯誤の末、完成した美味しいお料理の数々。今週からしばらく『先人の知恵袋』のコーナーをお休みして、『今週のおすすめレシピ』のコーナーで村民の皆様にご紹介して参ります。
今回、ご紹介する料理は、椎葉平家まつり特産品コンテスト「椎葉ならではの料理の部」 松木地区 椎葉 喜久子さんのお料理【いちごとブルーベリーヨーグルトババロア】です。
まずは、材料です
材料 | 分量 |
イチゴジャムソース | 大さじ2 |
ブルーベリージャム | 大さじ2 |
カスピ海ヨーグルト | 500g |
生クリーム | 200cc |
砂糖 | 200g |
ゼラチン | 20g |
続いて、作り方です
手順 | 作り方 |
? | ゼラチンを100ccの水でふやかしておく。 |
? | 牛乳に砂糖を混ぜて温め、ふやかしたゼラチンを加え溶かす。 |
? | あら熱をとって、ヨーグルト、生クリームを入れる。 |
? | イチゴとブルーベリージャムを加えて固めて完成! |
喜久子さんのおいしさのポイントは「レシピでは夏イチゴを使っています。夏イチゴは酸味が強いので、甘さを加減します。」とのことでした。味を見ながらお好みで甘さを調節するといいですね。
混ぜるだけの簡単おやつです。お子さんと一緒に作って、桜の花の下でおやつタイムを楽しんでみてはいかがでしょう。
12/03/29
■ 今週のおすすめレシピ【甘辛しいたけ】
昨年、10月12日に毎年恒例となっております『椎葉平家まつり特産品コンテスト』が開催されました。
今年も加工品部門に加え、椎葉村の特産品として『しいたけ』のより一層の振興と消費拡大を目指し、『しいたけ料理』部門の他、『椎葉ならでは料理』部門の計3部門に、むらおこしグループ会員や一般の方から54作品が出品されました。
試行錯誤の末、完成した美味しいお料理の数々。今週からしばらく『先人の知恵袋』のコーナーをお休みして、『今週のおすすめレシピ』のコーナーで村民の皆様にご紹介して参ります。
今回、ご紹介する料理は、椎葉平家まつり特産品コンテスト「しいたけ料理の部」 竹の枝尾日当地区 中瀬 真知子さんのお料理【甘辛しいたけ】です。
まずは、材料です
材料 | 分量 |
干し椎茸 | 適宜 |
小麦粉 | 適宜 |
揚げ油 | 適宜 |
醤油 | 適宜 |
砂糖 | 適宜 |
蜂蜜 | 適宜 |
白ごま | 適宜 |
続いて、作り方です
手順 | 作り方 |
? | 干し椎茸を水で戻し、水気をよく切る。 |
? | よく水切りした椎茸に小麦粉をまぶし油で揚げる。 |
? | 調味料を煮詰め、油で揚げた椎茸を絡め、最後にごまをふって完成! |
おつまみにも良さそうなこのお料理は、地区の集まりなどの一品料理にも手軽にできてよさそうですね♪是非、挑戦してみてください。
12/03/22
■ 今週のおすすめレシピ【椎葉牛の包み煮】
昨年、10月12日に毎年恒例となっております『椎葉平家まつり特産品コンテスト』が開催されました。
今年も加工品部門に加え、椎葉村の特産品として『しいたけ』のより一層の振興と消費拡大を目指し、『しいたけ料理』部門の他、『椎葉ならでは料理』部門の計3部門に、むらおこしグループ会員や一般の方から54作品が出品されました。
試行錯誤の末、完成した美味しいお料理の数々。今週からしばらく『先人の知恵袋』のコーナーをお休みして、『今週のおすすめレシピ』のコーナーで村民の皆様にご紹介して参ります。
今回、ご紹介する料理は、椎葉平家まつり特産品コンテスト「しいたけ料理の部」 川の口地区 右田 美佐子さんのお料理【椎葉牛の包み煮】です。
まずは、材料です
材料 | 分量 |
椎茸 | 適宜 |
ゴボウ | 適宜 |
人参 | 適宜 |
ほうれん草 | 適宜 |
椎葉牛(薄切り) | 適宜 |
酒 | 適宜 |
砂糖 | 適宜 |
醤油 | 適宜 |
続いて、作り方です
手順 | 作り方 |
? | 野菜を細切りにする。 |
? | 椎葉牛の薄切りに細切りにした野菜を包む。 |
? | 酒・砂糖・醤油で煮込んで完成! |
季節の野菜に椎葉牛の肉汁が染み込み、そのお味は絶品です!もちろん、普通の牛肉でも大丈夫です。お肉と一緒に野菜もたくさんとれますので、お子様にもぴったりですね♪
卒業・卒園式のお祝いの席にいかがでしょう?
12/03/21