先人の知恵袋
■ ちょっとしたお話 その18
ここ数日、ポカポカとした春の陽気が続いています。これまで寒くて、家の中に閉じこもりがちだった人も、散歩などして外の空気を吸って、太陽の光を全身で感じるのもいいかもしれません。
3月のおすすめのお風呂は・・・「よもぎ湯」
日本各地の山野や道ばたなどに自生するキク科の多年草です。とても身近な薬草として知られています。通称『万能薬草』と言われるほど薬効が高く、栄養価も高いので健康食として注目されています。昔から当村でも草餅や草団子の材料として親しまれています。また、よもぎの葉の裏にある綿毛を乾燥させたものは「もぐさ」といわれ、お灸として幅広く利用されています。
よもぎの香りは邪気を払うとされ、古くから魔除けに使われるほか、入浴にも利用されていました。よもぎ湯は、結構を促進させるので、肩こりや腰痛、神経痛などを和らげる働きがあります。また、精油成分も豊富に含んでいるので、擦り傷、切り傷の止血や殺菌作用にも効果的です。よもぎの香りはストレス解消や安眠にも良いとされています。
では、よもぎ湯の作り方です。
| 生のよもぎを使う場合 |
| お風呂1回に使うのは、茎先20?くらいの生のよもぎ5〜6本です。 細かく刻んで、水から煮出します。煮汁だけこしてお風呂に入れます。 |
| 乾燥したよもぎを使う場合 |
| 6月から7月によく育った葉を摘み取り、水洗いをして陰干しをします。 30gを布袋に入れて、浴槽に入れます。 |
よもぎ湯は体のすみずみまで血液が循環します。手の甲などの末梢血管まで行き渡るため、全身がポカポカです。よもぎの葉が出てきたら、散歩ついでによもぎを摘んできましょう。そして、よもぎのお風呂で一足早い春を感じながら、ゆったりと癒されてください♪
13/03/08
■ 今週のおすすめレシピ【鮭しそ巻きハンバーグ】
※今回は、画像はありません。
今週のおすすめレシピは、椎葉村食生活改善推進委員さんが、中学生男子にあわせて作った『わくわくドキドキまごころ弁当』のおかずの一品【鮭しそ巻きハンバーグ】です。
まずは、材料です。
| ○材料 | 分量 |
| 鮭 | 120g |
| ☆ネギみじん切り | 大さじ1 |
| ☆酒・醤油 | 各大さじ1 |
| ☆生姜汁 | 小さじ1/2 |
| ☆こしょう | 少々 |
| 大葉 | 4枚 |
| 片栗粉 | 少々 |
| サラダ油 | 小さじ1/2 |
続いて、作り方です
| 手順 | 作り方 |
| ? | 鮭の皮と骨を取り除き、フードプロセッサーにかける。 ※フードプロセッサーがない場合は、ミキサーを使っても、すり鉢ですりつぶしてもOK! |
| ? | ?に☆の材料を入れ、練り混ぜる。 |
| ? | ?を4等分にして小判型に整え、裏側に片栗粉を振った大葉を貼り付ける。 |
| ? | 油を熱したフライパンで弱火で火が通るまで両面を焼けば完成! |
冷めても美味しいお弁当のおかず。もちろん夕食のメニューでもどうぞ!
13/03/07
■ 今週のおすすめレシピ【椎茸サンド天】
今週のおすすめレシピは「椎葉平家まつり特産品コンテスト2012」 椎茸料理の部出品レシピ 本郷地区 椎葉 豊香さんのお料理【椎茸サンド天】です。
まずは、材料です。
| ○材料 | 分量 |
| 生椎茸 | 18枚 |
| 鶏挽肉 | 150g |
| 人参 | 30g |
| ゴボウ | 50g |
| ほうれん草 | 50g |
| 山芋 | 50g |
| 卵 | 1個 |
| 小麦粉 | 適宜 |
| 揚げ油 | 適宜 |
| ☆砂糖 | 大さじ2 |
| ☆醤油 | 大さじ2 |
| ☆みりん | 大さじ1弱 |
続いて、作り方です
| 手順 | 作り方 |
| ? | 椎茸(8枚)の石づきを取り、カサの内側に小麦粉を薄く振っておく。 |
| ? | 山芋をすりおろす。 |
| ? | 人参、ゴボウ、椎茸をみじん切りにして茹でる。 ほうれん草はサッと茹で、細かく切って水気を切る。 |
| ? | 鶏挽肉に山芋、卵、?の野菜を入れ混ぜ、☆の調味料で味付けをする。 |
| ? | ?の椎茸のカサの部分に?の具を詰め、小麦粉を薄くまぶして油で揚げる。 |
| ? | 器に野菜などと一緒に盛りつけて、完成! |
椎茸がたくさん採れるようになりました。夕食にぴったりのこのメニュー!
たくさん作って、お弁当のおかずにも良さそうですね♪
13/03/01
■ 今週のおすすめレシピ【椎茸と野菜マメの南蛮漬け】
今週のおすすめレシピは「椎葉平家まつり特産品コンテスト2012」 椎茸料理の部出品レシピ 向山日当地区 椎葉 タマエさんのお料理【椎茸と野菜マメの南蛮漬け】です。
まずは、材料です。
| ○材料 | 分量 |
| 大きめの生椎茸 | 適宜 |
| 野菜マメ | 適宜 |
| 人参 | 適宜 |
| 砂糖 | 適宜 |
| 薄口醤油 | 適宜 |
| 酢 | 適宜 |
| 小麦粉 | 適宜 |
| 揚げ油 | 適宜 |
続いて、作り方です
| 手順 | 作り方 |
| ? | 生椎茸をスライスして水気を取り、小麦粉をまぶして油で揚げる。 |
| ? | 野菜マメを素揚げにする。 |
| ? | 人参を薄いせん切りにし、さっと熱湯にくぐらせて水分を取る。 |
| ? | 椎茸、野菜マメ、人参をボウルに入れ、砂糖、薄口醤油、酢を入れ混ぜ合わせて完成! |
さっぱりとした南蛮漬け。春に向けて忙しくなったこの時期に、ぴったりのおかずになりますね。
13/02/22
■ 今週のおすすめレシピ【芋団子】
今週のおすすめレシピは「椎葉平家まつり特産品コンテスト2012」 椎葉ならではの料理の部出品レシピ 松尾地区 中村 廣子さんのお料理【芋団子】です。
まずは、材料です。
| ○材料 | 分量 |
| 米粉 | 300g |
| 里芋 | 200g |
| 柚子 | 1個 |
| 味噌 | 120g |
| 砂糖 | 60g |
| 片栗粉 | 少々 |
| 塩 | 少々 |
| 竹串 | 10本 |
続いて、作り方です
| 手順 | 作り方 |
| ? | 米粉を同量の水を加えてこね、蒸し器で蒸す。 |
| ? | 里芋を皮ごと茹で、柔らかくなったら皮をむき、すり鉢で潰す。 |
| ? | ?に?を加え、塩を少々入れて、よくこねる。 |
| ? | ?を30個に分けて丸め、ぬらした竹串に刺す。 |
| ? | 味噌に砂糖を加え、火にかけて練り、水溶き片栗粉を少しずつ加えながら練り上げる。 |
| ? | ?が冷めたら、柚子の皮をすりおろして混ぜ、柚子味噌を作る。 |
| ? | 芋団子に柚子味噌をつけて完成! |
13/01/28

