椎葉山仙人

松尾児童館発表会

松尾児童館でも12月14日に発表会がありました。
松尾児童館は年少さん7人、年中さん3人、年長さん4人の14人です。
我が家のチビも年少さんで出場するので数日前から家族中ソワソワ  ワクワク

まずは全員で開会セレモニーもにぎやかに…



女の子はおしとやかに・・・



男の子は元気よく



ひょっこりひょうたん島はどこにあるーー



年長くんたちはかっこよく・・・



元気よく
  やーれんそーらんー  そーらん  そーらん



おんなの子はきれいにまとめて  ・・・



さすがー  おねーさんですねー
これでも児童館生・・・



みんなで合奏  ドラムもカスタネットも上手にできたね



みんなでの劇も・・ セリフもまちがえずに・・
りっぱにできました




なんといっても1番のお楽しみは・・・



園長先生ふんするサンタさんからのクリスマスプレゼント・・・



ひとりひとりに手わたされてうれしそう・・・!(^^)!


みんなで記念写真におさまって・・・



おしまい

先生たちのご苦労が多かったろうなー
ご苦労さんでした



パソコンを買い替えて なかなか上手く出来なかったのがようやくアップできたようです

今日は雨、門松つくりや しめ縄はりも雨が止んでからと・・・

今年はブログにアップが少なかったなー と反省しています。
来年も 老骨に鞭打って頑張りますのでもよろしく…

12/12/30


雲海と名残りの紅葉

早朝に小崎峠を越える機会があったので
もしかして・・・
と、期待をしながら上ってみると・・・
みごとな雲海に出あいました。
その眺望に感嘆しばらくでした。

null

null

名残りの紅葉のトンネルも・・・
みじかい命を惜しむかのように照り映えていました。

null

めったに車も通らない峠越え・・・
いつもより時間をかけて堪能でした。

null

次に越えるころは一変して霧氷かな?
雪景色かも・・・

日々見ている景色でも朝夕であらたな顔を見せてくれるのがうれしいです。

12/12/03


おくればせながら・・・ 平家まつり風景を・・・

11月9日夕から11日まで開催された平家祭り・・・
向山の風さんがメインイベントについては早々にアップしたので・・・
視点をかえてご紹介します。

人気キャラクターのおつるちゃん 子供たちに大人気です。

null

が・・今年の祭りの人気を1人じめしたのはなんと言っても知事さんの特別出演でしょう

null

みごとな騎馬武者でした。

子供芸能大会も見ものでした
子供神楽や山伏踊りなどなど・・・
子供のころから郷土芸能の継承を意識づけられながら育っていくから椎葉の郷土芸能は不滅なんでしょうね。

null
小崎小学校の山伏おどり

武者行列の合間には沿道では観客も一緒になっていろんな芸能が繰り広げられました。

null

null


普段はゴーストタウンのように人通りが少ない沿道も平家祭り中は人 人 人の波でした。



今回は新しいイベントとして
日本太鼓財団宮崎県支部・宮崎県太鼓連合主催による
「九州北部豪雨災害復興支援チャリテイー」が開催されました。

null

(新設された相撲場については
広報しいば11月号で詳しく説明されています。)
null

null

県内外各地から太鼓グループが参加して開催されました。

null

大いちょう太鼓グループも参加して・・・
ここでも子供たちが活躍です。

null

null

会場がメイン会場から離れていたために観客がすこし少なかったことと、
あいにくの雨が降り始めたのが残念でした。

null

県内外から参加してくださったグループの皆さんご苦労さまでした。

12/11/21


蘇えれ大銀杏

わが故郷の松尾の大銀杏永年の風月に耐えて・・・・
ここ数年樹勢が衰えていましたが・・
null

樹医さんの手厚い看病で最近ようやく元気になりました。
null
700年・ふるさとを見つめてきたであろうこの木をふり仰ぐ度にいにしえを懐古せずにはいられません。

null
庄屋の盛衰も見つめてきたでしょうね・・

null

古木にはキノコやコケ 宿り木などがあちこちに見られます

null

特有の乳柱が見事です

null

が  何といってもこの季節の黄葉がいちばんの見物です。
 近くにあるグランドゴルフ・ゲートボール場で遊ぶたびに眺めて・・・
回想しきりです。









12/11/18


しばらくのご無沙汰でした

null

ながーいお休みでブログの出し方も忘れかけていました。

実は、後期高齢者の男性がかかり易いといわれている病気にかかり、開腹手術を受け、人生初の長期入院となりました。
退院してみると・・・

null

しばらく居ない間に棚田は実りの秋たけなわです。

null

浦島太郎が帰ってきたときのような変わりよう・・・
と言っては大げさな・・・

null

稲刈りなど始まって・・・
孫の手も借りたいような忙しさ・・・
気はあせるがしばらくは休養・・・休養・・

しばらく留守をしたために、松尾中学校最後の体育大会や敬老祝賀会、ゲートボール大会など、期待していた行事に出場できなかったのが残念でした。




12/11/10


Prev [P.36/49] Next

プロフィール

  • 民俗学者柳田国男が椎葉を訪問したとき最初に足を踏み入れた大イチョウの里松尾が私の地区です ボケ防止にとパソコンをはじめてようやくブログまでたどり着きました。これから椎葉の四季を紹介していきますのでよろしく・・・

カテゴリ

最新のブログ

過去のブログ

QRコード

リンク

コンテンツリスト

ページのトップへ戻る