椎葉山仙人

 節 分

早くから孫たちが待ちに待っていた節分です

家の中心の床の間の柱から無病息災 家内安全を見守ってくれている
招福面が年に1度の御降臨です

20150204-dscf2071__800x600_.jpg

おどろ おどろとお出ましになれば・・・

孫たちが怖さ半分 面白さ半分で・・・
オニはそと  福は内 キャー キャーと逃げ回りながら 
豆を投げます

20150204-dscf2066__800x600_.jpg

家族そろってしばしのにぎやかな節分行事でした

20150204-dscf2069__800x600_.jpg

カメラマンがへたでいい写真が撮れなかったのが残念・・・

20150204-dscf2068__800x600_.jpg

節分が過ぎれば立春

20150204-dscf2073__800x600_.jpg

気の早い梅がチラホラ咲き始めましたが・・・

20150204-dscf2072__800x600_.jpg

が  まだまだ春は遠い感じですねー

インフルエンザが大流行

我が家も流行におくれることなくその洗礼を受けました

春が待ち遠しいですねー

20150204-dscf2061__800x600_.jpg

今年も無病息災で・・・

15/02/04


明けましておめでとうございます

新年おめでとうございます
今朝がた見た夢は初夢かなー
エノハ釣りの夢でした
最近やったことがないのに
昔やっていたのを想起したのでしょうか?
縁起の良さそうな初夢でした
朝6時、戸外をのぞいてみたら・・・

20150101-dscf2024__800x600_.jpg

雪交じりの強風の元旦です

笹の峠(1340,4m)に初日の出を見に行こうと出発はしたものの
吹雪に阻まれて途中から引き返しました
今年も孫たちにパワーをもらいながら平穏無事な日々を心掛けたいです
去年の漢字の一文字は「税」でした
我が家にとっては「別」かなー
去年は身内や親しい知人が4人逝きました

そんなことで新年のあいさつは失礼しました
にもかかわらず 多くの人から年賀状が届きました
やはり悪い気はしなくて早速返礼をとあれこれ思案中です

1月2日
好天なので6時半から1日遅れの初日の出参拝に笹の峠に・・・
ちょうどいい時間に到着

20150102-dscf2034__800x600_.jpg

雲間からすばらしい日の出を拝むことができました

20150102-dscf2037__800x600_.jpg

太陽が昇ったその下にキラキラと光って見えるのは???
20150102-dscf2043__800x600_.jpg

どうやら海のようです
たぶん美々津沖の海かなー
と・・・ 一人合点です 

20150102-dscf2036__800x600_.jpg

西空は雪が舞っているのに・・ 東の空は・・・
良い日の出を拝んで幸先のいいスタートになりそうです


今年もブログ・・・
 くだらないことでもアップしますのでよろしく・・・

14/12/31


松尾児童館はっぴょうかい

あといくつねたら・・・
と 孫たちが数日前から待ちこがれていた発表会です

20141225-dscf1917__800x600_.jpg

園児は13人と少ないながら・・・
ひじいちゃん・ひばあちゃん・からじいちゃんばあちゃんおばちゃん親兄弟などなど
大勢の参観者で子供たちも緊張です

20141225-dscf1919__800x600_.jpg

女の子たちはお人やかにかわいい遊戯

20141225-dscf1924__800x600_.jpg


20141225-dscf1926__800x600_.jpg

男の子たちは元気に・・・
かっこよく・・・1円玉の旅がらす
20141225-dscf1921__800x600_.jpg


20141225-dscf1923__800x600_.jpg

仮面ライダーガイムでかっこよく決まりーーー

20141225-dscf1941__800x600_.jpg

年長くんたちはあこがれの野球選手で・・・

20141225-dscf1932__800x600_.jpg

ゴーゴーベースボールでかっこよくホームラン ? ? ?

20141225-dscf1935__800x600_.jpg

先生も苦労しただろうなーー
みんな順番をまちがえずにハンドベルをならして・・・

20141225-dscf1927__800x600_.jpg


20141225-dscf1954__800x600_.jpg

ピアニカも上手に演奏できました
拍手  拍手・・・・
20141225-dscf1958__800x600_.jpg


20141225-dscf1938__800x600_.jpg

女の子たちのかわいいダンスも好評です

20141225-dscf1948__800x600_.jpg


20141225-dscf1953__800x600_.jpg


20141225-dscf1976__800x600_.jpg

今日いちばんの出し物は・・・
松尾のももたろう
Sさんの方言指導で・・・ 
松尾の方言でのせりふでの言い回しで大爆笑です
みんなよく覚えて 順番もまちがえないで・・・

20141225-dscf1964__800x600_.jpg


20141225-dscf1968__800x600_.jpg

アカオニ アオオニたちも可愛すぎて・・・
悪役がにあいません

20141225-dscf1969__800x600_.jpg


20141225-dscf1973__800x600_.jpg

年長さんたちの「元服の朝」
堂々とした演技です
来年の4月からは1年生だもんねー

20141225-dscf1982__800x600_.jpg


20141225-dscf1984__800x600_.jpg

最後はサンタさんはやくーーー
それぞれにプレゼントをもらって大喜びで・・・
20141225-dscf1999__800x600_.jpg

それぞれに子供たちの成長ぶりに笑いあり・・・
涙ありのひととき
ハッピーエンドでした


今年発表された漢字の一文字は「税」で、庶民にはピンとこない感じです。
人それぞれに自分流の漢字の一文字があるでしょう
私にとって、この1年を振り返っての漢字は「病」と書いてみました
4月の後半から体調を崩して、半年あまり闘病生活でした
これでわが人生も終局かと・・・
思い悩んだ時期もありましたが、何とか持ち直して・・・
じわじわながら薄紙をはがすように快復したので、後半は「快」の字も当てはまりそう
10月ごろからグランドゴルフやゲートボールと・・・
そして・・ 孫たちのパワーをもらいながら新年を迎えられそうです
来年もボケ防止にと ブログにアップを頑張りますので
のぞいたときはコメントをお願いします
皆さんのコメントを励みに来年も頑張りますのでよろしく・・・
良いお年を・・・

14/12/25


寒波襲来

寒波襲来です

昨夜から降った雪が山裾までは降りつかなかったが
標高600m位のところまでは白くなっていました。

大イチョウの葉も一夜にして散り落ちてしまいました。

20141208-dscf1863__800x600_.jpg

黄葉のじゅうたんを敷き詰めたような風景です。

20141208-dscf1866__800x600_.jpg

採る人もいない柿の木がいっそう寒々として北風に揺れています。

20141208-dscf1867__800x600_.jpg

どこそこの柿の木にいっぱいなっているので・・・
喰いあきたのか鳥たちも集まってこない様子です。

20141208-dscf1868__800x600_.jpg

我が家でも今年も300個むいてつるしました。

つるした後に暖かい日が続いたのでカビが出かかっていたのが

今度の寒波で救われました。

棚田の風景も寒々として朝霜で覆われるようになりました。
師走ですねー・・・

14/12/08


台風一過

台風19号 襲来 !(^^)!
台風情報とにらめっこをしながら通過を待ちながら・・
竿掛けした稲が吹き倒されはしないかと心配です・・・

20141020-dscf1598__800x600_.jpg


気をもんで待ち構えていましたが・・・
強大予報ほどの被害もなく
日向灘を北上して通り過ぎていきました

20141020-dscf1593__800x533_.jpg

掛け干し風景も秋の棚田の抒情詩です

20141020-dscf1594__800x533_.jpg

耳川をはさんだ対山も次第に秋色を濃くしていきます

20141020-dscf1596__800x600_.jpg

しばらく好天が続いてくれたら
脱穀できるのだが・・・
秋の日よりは頼りないですねー

14/10/20


Prev [P.30/49] Next

プロフィール

  • 民俗学者柳田国男が椎葉を訪問したとき最初に足を踏み入れた大イチョウの里松尾が私の地区です ボケ防止にとパソコンをはじめてようやくブログまでたどり着きました。これから椎葉の四季を紹介していきますのでよろしく・・・

カテゴリ

最新のブログ

過去のブログ

QRコード

リンク

コンテンツリスト

ページのトップへ戻る