フロリッシュ!
■ 椎葉村青年団です。(?30)
みなさ〜ん今晩は!!昨日は飲めました(^_^)v青年です!(^^)!
さてさてさてさて〜ぇ、昨日2月25日開催した映画『寒川』。前売券と当日券合わせまして
705名
の集計結果となりました(^O^)これも各地区の青年団、教育委員会、そして、参加して頂いた皆様のおかげです。本当にありがとうございましたm(_ _)m
さて、今日は『寒川』の模様を報告します(^-^)
まず青協は9時集合ということでしたので、9時に集合し午前中の生涯学習に参加しました。
二階ではクラフトかごや、トールペイント体験など参加型のブースになっていまして、早速クラフトかご作りに参加!!
上手く作れるか分かりませんが、とりあえずやってみました(>_<)高倉健バリの不器用さをナイスなトークと持ち前のガッツで何とかしようとしましたが・・・。あえなく断念(-_-;)
自分の相当な不器用さにショックです!!
さて、参加も大事ですがちゃんとお手伝いもしてます。
お昼の弁当用のお茶を準備中。200以上となるとやっぱり大変ですね。
あれこれしていると11時!!各青年団の集合時間です。ってかもう揃ってました。
1時から寒川の準備を行いますので、今日の日程を説明し各青年団も生涯学習に参加しました。
トールペイント体験ブースです。熱心にペイントしてますね!!
完成したので、先生とパチリ(^_^)v「なんでも挑戦!みんなで参加!」ですね(^^)
ここは、保健士さん達による健康診断ブース!!青年は日頃の飲み過ぎ、吸い過ぎ、遊び過ぎを細かくチェックして頂きました。
これは、吐く息の中に一酸化炭素がどれだけ含まれているかを計る機械!!数値が高かかった青年はタバコを控えましょう!!ちなみに私は減煙中・・・。
さて、あれこれしてるともう12時半!!昼です。
ん・・・。 昼? じゃった!!お客さんに弁当を配らないといけません(>_<)
ということで、青年みんなで配りました。もちろん青年が作ったお茶も(^_^)v
さて、ここで午前中が済みまして、ここからが青年の本番です!(^^)!映画『寒川』です!!
青年に休憩の2文字は今日はありません(>_<)
入場が1時半からですのでそれまでに、午前中生涯学習で使用した開場を寒川バージョンにセッティングです。
お客さんに一度開場から出て頂きドリフのコントのセット替えバリの早業で椅子を並べ替えました。正面スクリーンを張り、音響、プロジェクターセットなどドリフのスタッフのすごさを痛感しました(>_<)
1時を過ぎたあたりから、お客さんが正面玄関に集まり始めました。
このころから当日券売り場は当日予定してた、椎葉小学校でのニュースポーツが雨の為中止、雨のため家の仕事が出来なくなった方達が開発センターに押し寄せ、当日券売り場は大パニックです!!後で、集計とお金が合うかが心配です(>_<)
1時20分になると、正面玄関には入りきれないほどのお客さんで埋もれてしまいました(^^;)
開場の準備も何とか終了し入場時間となりました。青年は開場準備終了と同時に入場整理及び入場される方のチケットの確認で大慌てです(>_<)
写真はありませんが、外では、小中学生が各学校毎でやってきますので、青年がバス1台1台担当分けし開場まで引率します。また、急な坂道があるため、ポイント毎に青年を配置し安全に開発センターまで引率しました。
担当してくれた青年はの雨の中大変だったね。本当にありがとう(^o^)
小中学生も続々来ています。
「今の時期は、小中学校でインフルエンザ流行っていますよ。」との情報を椎葉村立病院の先生から伺い、寒川上映には小中学生が約250名参加予定です。教育委員会の協力で各小学校にはマスク持参をしてもらい、さらに当日のお客さん用にマスクを1000枚ゲット!!急な用件にも快くマスクを提供して頂いた教育委員会の皆様に感謝です。m(_ _)m
そのマスクを入場の時にお客さんに配布しました。
そうこうしてると開場の中から青年がやってきて「ヤベー!!椅子がたらん!」との声が。あわてて、開発センターの隅々まで探し回り20席を確保しました。
よかったぁ〜と思ったのもつかの間、「ヤベーもっと椅子がたらん!!」との声が。もうパイプ椅子は無かったので、開発センターの休憩所に置いてあったソファーで代用。
嵐のような50分がすぎ、14時前なんとか入場整理も一段落。開場の中では青年会長の中瀬秀樹と寒川のスタッフの方がお客さんに挨拶を始めたころです。開場の外で動いていた私は中の様子がいっちょも分かりません(?_?)
「どーら、どしこ集まったか見てみろうかねぇ」
と思い、開場に入ったらたまがりました。(←ビックリしました)
人!
人!!
人!!!
昭和時代、テレビがある家で見ていた、力道山のテレビ中継の観戦!?っていうくらい開場が沢山の人で埋まってました(^^)
そして14時ドキュメンタリー映画『寒川』上映開始。
開場に入れなくて二階で見て頂いた方々。本当にありがとうございました。
3時40分『寒川』終了・・・。
上映は終了しても青年はもう一踏ん張りです。そうです。片づけ!
みんなでするとあっという間ですね(^^)30分くらいでは元の片づいた開発センターのなりました。
そしてこれからが一番大事!そうです。反省会!!
当初予定は5時からでしたが、みんなそんなに早く飲みたかったのか、予定よりも30分い4時半からカンパイできました。
今日は飲めます。
この飲み方の中で、椎葉村長が
「青年主催でこれだけの村民の方々を集めた行動力、熱意は本当に素晴らしいと思います。私が開発センターを見てきて、これだけ人が入ったのを見たのは今回が初めてです。」
との言葉を頂いた時にはホント嬉しかったですね(T_T)
そして最後にみんなでパチリ
この後2次会(同じ場所)3次会(スナック)まで怒濤の7時間コース(-_-;)で夜は更けていきました。
。・・・・。
人は、10人いれば10人の考え方、言い方、表現の仕方、そしてとらえ方があります。この『寒川』を見て、集まった方々がどう思ったのかは分かりません。小中学生とっては内容を理解するのに少し難しかったかもしれません。
しかし、どう思ったにしろ『寒川』は西都にはもうありません。寒川出身の方の心の中にだけは今も残っているはずです。
この事を今後の椎葉に置き換えて考えるキッカケは出来た映画だったと思います。
まだ、これから寒川を見る方がいるかもしれませんので、内容についてはこれくらいでご勘弁下さい。
最後に、
この映画を作ってくださった映画『寒川』の監督をはじめとし全スタッフの方、
青年のわがままに快く付き合って下さった教育委員会の方々、
青年にこの寒川上映のキッカケを作って下さった椎葉村長、助役、
準備の段階から手伝ってくれた青協メンバー、
前売り券の販売や当日、雨に打たれながらも動いてくれた各青年団員、
そしてご来場いただいた村民の皆様、本当にありがとうございました。
そして、青年はお疲れ様でした(^_-)
07/02/26
[コメント]
大大大成功じゃああ〜りませんかぁ!!!こんばんみぃ〜福岡SSです。
青年部のみなさん大変お疲れ様でした&大成功おめでとう!宴会写真のみなさんの楽しそうな顔を見ればもぅ納得です。開発Cにこんなに人が入ってるのは我輩も見たことないような・・・椎葉青年団の力ってものを見せ付けられました!!すばらしいですね。
それにしても寒川って映画、見てみたいなぁ。
ではまた(^^)/
07/02/27 福岡SS
「寒川上映大成功おめでとうございます」椎葉の青年の行動力に感動して涙雨流してます。わがままを言える環境、きっかけを作ってくれる大人、もくもくと動く仲間、それらを理解しているリーダー。本当に椎葉はいいとこだね!!皆さんは絶対、未来の椎葉をすばらしい地域に創りあげるでしょうね。頑張れ青年!!
07/02/27 ホリデーカメラマン
青年団の皆さん、誠にお疲れ様でした。沢山の村民の方が来場されて本当に良かったですね!青年団の熱意が多くの村民に伝わり、そして今後の椎葉を思う村民の気持ちの表れですね。とにもかくにも、これだけのイベントを実施する中での苦労や体験が青年団の結束を更に強めたことは間違いないでしょう!そして終わった後の充実感は何とも言えませんよね。そりゃ〜呑むるわ!って感じだったでしょう。本当にお疲れでした。
子供達は椎葉の宝!青年団は椎葉の活力源です! (う〜ん、表現が難しい(-_-;)。でも言いたいことはわかるでしょ!)
07/02/27 元青年団
福岡SSさん、ホリデーカメラマンさん、元青年団さん、椎葉に嫁いだ姉ちゃんさん、コメントありがとうございます。
皆さんからの応援や期待のコメント、本当に嬉しく感謝しています。
青年で『寒川』をしよう!となった時にはどーなることかと思いましたが、ホント関係して下さった皆様におかげで成功する事ができました!!心から御礼をいいたいです。
また、このブログを通じて沢山の方から元気とやる気、青年の大切さを頂きました。
本当に有り難うございました。
何事も一人では出来ませんね。この『寒川』を通じて人の大切さ、人のありがたさ、言葉(コメント)のありがたさを本当に感じました。
これからも青年は頑張っていきます。これからもよろしくお願いいたしますね!(^^)!
07/02/27 seinendan
トラックバック
-
椎葉村青年団のブログです!
■創設:うんと昔!自分たちの親も青年でした。
■活動人員:会長以下46めぇ〜い!
■活動範囲:椎葉村一円(宮崎県内)
■活動内容:地域の活性化(活動)を大きな柱とし、青年主催の事業にも力をいれています
■椎葉の状況を青年ならではの目線でとらえ皆様にキラリ☆と光る情報を発信していきます。
- 20年10月
- 20年04月
- 19年12月
- 19年11月
- 19年10月
- 19年09月
- 19年08月
- 19年04月
- 18年10月
- 18年08月
- 18年06月
- 17年10月
- 16年10月
- 14年09月
- 14年05月
- 13年11月
- 13年10月
- 13年09月
- 13年07月
- 13年01月
- 12年09月
- 12年08月
- 12年07月
- 09年01月
- 08年12月
- 08年11月
- 08年07月
- 08年06月
- 08年05月
- 07年08月
- 07年07月
- 07年06月
- 07年05月
- 07年04月
- 07年03月
- 07年02月
- 07年01月
- ↓リンク
宮崎県青年団協議会