フロリッシュ!
■ 椎葉村青年団です。(?22)
お疲れっす!青年ッス(^^)
今日は3時くらいにポツポツと小雨が降ってきましたが、今は上がっているようです。 普通なら小雨じゃなくて雪なんでしょうが、今年はやっぱり暖冬ですね(*_*)
心配といえば、隣町の五ヶ瀬町にある「五ヶ瀬アイランドスキー場」ですね。
今年はスノボーしに行きたいのですが、雪の状況が心配です(>_<)
さて、先週、久しぶりに家でゆっくりしていると、絢香×コブクロ「WINDING ROAD」の着うたと共に1本の電話が・・・。出てみると、同じ地区の青年のセイヤからでして、
『シシ捕ったけェー、カミーけェーい!!』←分かります?標準語に直すと
『イノシシが捕れたから、食べに来ませんか?』
という内容。しばらくシシを頂いてはいなかったので、速攻
『おう!!行くわい!! プチ・・・ツーツーツー・・』
と電話を切り、お祝い用の酒を抱えてダッシュで出かけました!(^^)!
久しぶりのシシ肉はかなり柔らかく、味があり、ぶっ飛ぶくらい美味かったです。
ウチのmy father も猟師なんですがナカナカ捕れないみたいで(=_=)
セイヤとの話しのなかで、険しい山を上ったり、下ったりしてかなりキツイそうです。けど、獲物が捕れたときの喜びは格別で、本当に「バンザイ」しそうになるそうです!(^^)!
椎葉は、昔ながらの猟をしています。少し前くらいにTVでも椎葉の猟がTVで紹介されていました。その中での言葉で、
「のさらん福は願い申さん」
「余分な獲物は望まない」という意味の口伝がありましたが、椎葉の猟師だから言える言葉と思います。
これからも、安全には気を付けてシシ狩りしてね。
ごちそうさまでした(^-^)
07/02/08
[コメント]
こんばんわん(^_^)
SISITOTTAKE〜 KAMI〜 KEE〜
スゴい英語ですね(*_*;
椎葉って言葉が違うかったんだわ(*_*;
あはははは〜、おいしくて何よりでした。
07/02/08 あやか
いつもながら楽しいブログ拝見してます!!福岡も今日午後から雨でした。
お〜っ!?シシ獲っちゃいましたかぁ。実はSSの父は今も椎葉でマタギをしておりま〜す。あの味は一度味わうと本当に病みつきですわぁ。自分的にはやっぱりシシの焼き肉が最高!塩をかけてパクリ(涎)
そういえばここ暫くはシシにありつけていない・・・早速親父に送ってもらおうと思う今日この頃。
あ〜そういえば子供の頃にクビチ罠なんかを作ったりしたことを思い出した!!
椎葉特有の狩猟伝統も大事にしたいですね!
いや〜それにしてもここはネタの宝庫ですね〜(笑)ではまた(^^)/
07/02/08 福岡SS
あやかさん、
SISITOTTAKE〜 KAMI〜 KEE〜
↑こうやって書けば、マジ英語ですね(-_-;)
けど、地元の言葉(ナマリ)こそが、いいんですよね!(^^)!椎葉弁最高です。
問題です・・・。椎葉弁(尾向地区方面)で、「だんだん」とは・・・。
使い方の例:「だんだんな〜ぉ」「だんだんな〜い」
答えは一番下に書いておきます(^-^)
福岡SSさんのお父さんもシシ狩りするんですね!!やっぱりシシは塩が一番ですね!実は私、中のモノ(内蔵関係)も好きでなんです(>_<)クロフク、アカフク、シンゾウ。
福岡SSさんもすきですか?
私の父ちゃんは、なかなかシシが捕れないみたいですが、福岡SSさんのお父さんは大猟だといいですね(^^)/
あー!!シシ食べたいっす(>_<)
イノキ谷さんの地区もカンチョー(鹿)はたくさんるようですね(^^;)
今年はシシが少ない代わりに、捕れたシシは肥えとるようです!(^^)!
カンチョーも捕れれば、やっぱり嬉しいですよね(~o~)(さばくのに一苦労しますが(>_<))
なんにせよ山の恵みに感謝です♪
答え:「ありがとう」って意味です。
07/02/09 seinendan
トラックバック
-
椎葉村青年団のブログです!
■創設:うんと昔!自分たちの親も青年でした。
■活動人員:会長以下46めぇ〜い!
■活動範囲:椎葉村一円(宮崎県内)
■活動内容:地域の活性化(活動)を大きな柱とし、青年主催の事業にも力をいれています
■椎葉の状況を青年ならではの目線でとらえ皆様にキラリ☆と光る情報を発信していきます。
- 20年10月
- 20年04月
- 19年12月
- 19年11月
- 19年10月
- 19年09月
- 19年08月
- 19年04月
- 18年10月
- 18年08月
- 18年06月
- 17年10月
- 16年10月
- 14年09月
- 14年05月
- 13年11月
- 13年10月
- 13年09月
- 13年07月
- 13年01月
- 12年09月
- 12年08月
- 12年07月
- 09年01月
- 08年12月
- 08年11月
- 08年07月
- 08年06月
- 08年05月
- 07年08月
- 07年07月
- 07年06月
- 07年05月
- 07年04月
- 07年03月
- 07年02月
- 07年01月
- ↓リンク
宮崎県青年団協議会