先人の知恵袋
■ 今週のおすすめレシピ【キャロットケーキ】
今回ご紹介するお料理は、夏休み親子でクッキングなんていかがでしょう?昨年のすくすく子育て学級で紹介された【キャロットケーキ】です。
まずは、材料です。(カップケーキ6個分)
| 材料 | 分量 |
| ニンジン(すりおろし) | 60g |
| 卵 | 1個 |
| 砂糖 | 50g |
| サラダ油 | 40g |
| 小麦粉 | 70g |
| ベーキングパウダー | 小さじ1/2 |
| 胡桃 | 25g |
続いて、作り方です
| 手順 | 作り方 |
| ? | 卵、砂糖を泡立て器で白っぽくなるまでよく混ぜる。 |
| ? | ?に、サラダ油・ニンジンのすりおろしを混ぜる。 |
| ? | ?に、ベーキングパウダーと、ふるった小麦粉を入れ、さっくりと混ぜる。 |
| ? | 飾りように胡桃を残し、あとの胡桃を?と混ぜる。 |
| ? | カップに生地を入れ、180度で予熱しておいたオーブンで12分ほど焼いて出来上がり! ※オーブンによって温度が違うので、加減を見ながら焼いてください! |
キャロットケーキが冷めたら、生クリームやチョコペンでデコレーションするのも楽しいですよ♪
12/08/10
■ 今週のおすすめレシピ【ザーサイと豆腐のぐるぐる和え】
毎月19日は『食育の日』です。食育とは、生きる上での基本であって、知育・徳育及び体育の基礎となるものであり、様々な経験を通じて『食』に関する知識と『食』を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てることです。
今回は、すくすく子育て学級で紹介された一品、はっきり言ってはまります。【ザーサイと豆腐のぐるぐる和え】です。
まずは、材料です。
| 材料 | 分量 |
| 絹ごし豆腐 | 1/4丁 |
| 瓶詰めザーサイ | 適宜 |
| 白ネギ | 適宜 |
| ごま油 | 適宜 |
| 醤油 | 適宜 |
| 塩 | 適宜 |
続いて、作り方です
| 手順 | 作り方 |
| ? | ザーサイと白ネギをみじん切りにする。 |
| ? | ボウルに絹ごし豆腐・ザーサイ・白ネギを入れ、ごま油を少し垂らす。 |
| ? | 泡立て器または、何本か箸をまとめたものでぐるぐるッと手早くかき混ぜ、とろりとしたクリーム状にする。 |
| ? | 醤油と少しの塩で味を調え完成! |
びっくりするほど簡単に出来る今回のお料理。簡単なのに美味しくて、ごはんのお供に、またおつまみにもぴったりですよ!
最近、「消防の練習だ!」「バレーの練習だ!」と毎晩疲れているお父さん、梅雨に入って何となく体がだるいというおじいちゃん、おばあちゃんに是非どうぞ♪
12/06/15
■ 今週のおすすめレシピ【アスパラとベーコンのクリームパスタ】
毎月19日は『食育の日』です。食育とは、生きる上での基本であって、知育・徳育及び体育の基礎となるものであり、様々な経験を通じて『食』に関する知識と『食』を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てることです。
今回は、簡単にできるイタリアン、椎葉村広報担当の梅吉さんが教える【アスパラとベーコンのクリームパスタ】をご紹介します。
まずは、材料です。(4人分)
| 材料 | 分量 |
| ベーコン | 8枚 |
| アスパラガス | 5〜6本 |
| 生クリーム | 200cc |
| 牛乳 | 200cc |
| コンソメスープの素 | 1個 |
| 黒胡椒 | 少々 |
| パスタ | 400g |
続いて、作り方です
| 手順 | 作り方 |
| ? | 熱湯に塩を多めに入れて、パスタを表示時間通りに茹でる。 |
| ? | 茹でている間に、アスパラを2?くらいの長さに切り、下茹でする。 |
| ? | 1?幅に切ったベーコンを炒め、少し焦げ目がついたら、下茹でしたアスパラと生クリーム、牛乳を入れる。 |
| ? | ソースがクツクツしてきたら、コンソメスープの素を入れる。 |
| ? | パスタの茹で汁で塩加減を調整し、味が整ったら黒胡椒をいれ、最後に湯切りしたパスタを入れて完成! |
| 梅吉さんの美味しさのポイント♪ |
| ゆで汁は、味の調整に使いますので、いつもより塩は多めに!パスタを茹でている間にソースは出来上がりますが、パスタの方が先に茹であがったら、パスタの茹で汁を少し、残しておいてください。 |
12/06/01
■ 今週のおすすめレシピ【明太子の豆腐ソースパスタ】
毎月19日は『食育の日』です。食育とは、生きる上での基本であって、知育・徳育及び体育の基礎となるものであり、様々な経験を通じて『食』に関する知識と『食』を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てることです。
今回は、すくすく子育て学級で紹介された和風のパスタ料理【明太子の豆腐ソースパスタ】です。
まずは、材料です。
| 材料 | 分量 |
| 明太子 | 適宜 |
| 絹ごし豆腐 | 適宜 |
| スパゲティ | 適宜 |
| 塩 | 適宜 |
続いて、作り方です
| 手順 | 作り方 |
| ? | スパゲティをたっぷりのお湯で、表示してある時間通りに茹でる。 |
| ? | 明太子をたっぷりほぐして、ボールに入れる。 |
| ? | ?に絹ごし豆腐を入れ、泡立て器でなめらかになるまで混ぜ、塩で味を調える。 |
お好みで、刻み海苔や、大葉をかけてもおいしいですよ!
生クリームは使っていないのに、クリームソースのようなまろやかさ。明太子のパンチがピリッと効いています。子ども達も喜んで食べてくれますよ。カロリーを気になさっている方にも、また、和風ですのでおじいちゃんにもおばあちゃんにも、喜んでもらえるレシピです。
今度のお休みの昼食にいかがでしょう?
12/05/18
■ 今週のおすすめレシピ【煮しめ】
毎月19日は『食育の日』です。食育とは、生きる上での基本であって、知育・徳育及び体育の基礎となるものであり、様々な経験を通じて『食』に関する知識と『食』を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てることです。
そこで今回は、郷土料理のレシピをご紹介しましょう。今の若い人は作り方を知らない方も多いでしょう『煮しめ』です。
まずは、材料です。(4人分)
| 材料 | 分量 |
| たけのこ | 3本 |
| 昆布 | 17g |
| 乾椎茸(小) | 4枚 |
| 切り干し大根 | 20g |
| こんにゃく | 適量 |
| ぜんまい | 適量 |
| 薄揚げ | 2枚 |
| たまご | 2個 |
| だし汁 | 適量 |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| 薄口醤油 | 大さじ1 |
| 濃口醤油 | 大さじ1 |
| みりん | 大さじ1 |
続いて、作り方です
| 手順 | 作り方 |
| ? | たけのこを4cm位の長さに切る。 |
| ? | 昆布は結んでおく。 |
| ? | 乾椎茸は水で戻しておく。 |
| ? | こんにゃくは5mm位の大きさに切り、真ん中に切れ目を入れてくぐらせる。 |
| ? | ぜんまいは数日前から水で戻しておく。 |
| ? | 薄揚げは、片方の端に切れ目を入れそこから卵を割って入れ、楊枝でとめる。 |
| ? | 鍋に材料全てを入れ、だし汁をひたひたになるまで入れ、煮立ったら、調味料を全て入れ煮詰める。 |
食育の基本は、昔ながらの懐かしい味。おふくろの味、おばあちゃんの味です。今後、子ども達が親元を離れても、「あ〜お母さんのご飯たべたいな〜」と思ってもらえるような食生活を送れるといいですね。
12/04/20

