松尾中花のお便り
05/21: 栗の発芽
松尾中の校舎南側には、栗林があります。
道脇の土手の草切りをしていたら、青々とした栗の葉を発見!!
そーっと取り上げてみると。。。去年拾いそびれた栗がついています。
栗の実を切ってみました。空っぽと思いきや、実がびっしり入っています。
理科の先生いわく、実から養分をとっているそうです。
道脇の土手の草切りをしていたら、青々とした栗の葉を発見!!
そーっと取り上げてみると。。。去年拾いそびれた栗がついています。
栗の実を切ってみました。空っぽと思いきや、実がびっしり入っています。
理科の先生いわく、実から養分をとっているそうです。
05/11: シラン


05/11: 赤いスイートピー
待望の赤いスイートピー開花です!

グラウンドのフェンスにからまってグングン伸びています。
土壌が合っているのかとても満足いく成長ぶりです。
花瓶に生けて、学校の廊下に飾っています。
なかなか好評の赤いスイートピー。
ついあの曲を口ずさんでしまいたくなります。


グラウンドのフェンスにからまってグングン伸びています。
土壌が合っているのかとても満足いく成長ぶりです。
花瓶に生けて、学校の廊下に飾っています。
なかなか好評の赤いスイートピー。
ついあの曲を口ずさんでしまいたくなります。

05/11: spring
春の定番チューリップ。

淡いピンクがとても春らしいです。球根は国華園で購入です。
次のお花は、エリシマムです。画像 右側のオレンジの花です。

菜の花のオレンジ版といった感じでしょうか。草丈も20cm程度です。
斑入りの紫エリシマムも咲いています。

セラスチウムが白い花を咲かせてくれました。
寄せ植えしていた株を花壇に植え替えていたものです。葉を楽しむ植物だとおもっていました。
葉の色 花の色アクセントをつけるのに使えそうです。

淡いピンクがとても春らしいです。球根は国華園で購入です。
次のお花は、エリシマムです。画像 右側のオレンジの花です。

菜の花のオレンジ版といった感じでしょうか。草丈も20cm程度です。
斑入りの紫エリシマムも咲いています。

セラスチウムが白い花を咲かせてくれました。
寄せ植えしていた株を花壇に植え替えていたものです。葉を楽しむ植物だとおもっていました。
葉の色 花の色アクセントをつけるのに使えそうです。
05/11: クレマチス
クレマチス開花です!

名前が。。。HFヤングだったかな。クレマチスは種類が豊富で覚えきれません。大輪も豪華で好きなのですが、最近は小輪のヴィチセラ系がお気に入りです。
及川フラグリーンでよく購入します。種類も豊富で立派な苗を届けてくれます。
クレマチスの栽培Point
・深植えをする
・系統によって剪定方法が異なる
と 本に載ってることを紹介してみました。私もはじめは、クレマチスのことを全然勉強してなくてとりあえず育ててみようと思い購入しました。花が開いた時の感動と冬の枯れ果てた姿から芽吹く姿をみるや、クレマチスの虜となりました。
難しくはありません。ちょっと興味を持たれたなら、是非おすすめします。

名前が。。。HFヤングだったかな。クレマチスは種類が豊富で覚えきれません。大輪も豪華で好きなのですが、最近は小輪のヴィチセラ系がお気に入りです。
及川フラグリーンでよく購入します。種類も豊富で立派な苗を届けてくれます。
クレマチスの栽培Point
・深植えをする
・系統によって剪定方法が異なる
と 本に載ってることを紹介してみました。私もはじめは、クレマチスのことを全然勉強してなくてとりあえず育ててみようと思い購入しました。花が開いた時の感動と冬の枯れ果てた姿から芽吹く姿をみるや、クレマチスの虜となりました。
難しくはありません。ちょっと興味を持たれたなら、是非おすすめします。