松尾中花のお便り
05/28: 雨上がりに。。
久しぶりにカメラの日にしました。
朝から校舎まわりをぐるーっと、植物を撮りまくりました。
1枚目

体育館前のトイレ脇にある花壇です。
北向き花壇なので、日陰系でかためてみました。
ギボウシやラミウム・ムラサキツユクサなどです。
ラミウムはなかなか使える植物です。シソ科なのでどんどん広がります。
葉の色もきれいだし、花もかわいいです。
そのラミウムにかわいいバッタが休憩していました。

色違いもどうぞ。

ラミウムいいでしょ!!日陰を明るく演出してくれます。さし木で簡単に増やせます。
朝から校舎まわりをぐるーっと、植物を撮りまくりました。
1枚目

体育館前のトイレ脇にある花壇です。
北向き花壇なので、日陰系でかためてみました。
ギボウシやラミウム・ムラサキツユクサなどです。
ラミウムはなかなか使える植物です。シソ科なのでどんどん広がります。
葉の色もきれいだし、花もかわいいです。
そのラミウムにかわいいバッタが休憩していました。

色違いもどうぞ。

ラミウムいいでしょ!!日陰を明るく演出してくれます。さし木で簡単に増やせます。
05/28: 雨
5月27日 朝から雨です。
雨の日は外仕事ができません。。。
なので倉庫整理をがんばりました。なぜかウエディングドレスが2着もしまいこんであった松尾中倉庫。劇かなんかで使用したのでしょうか・・・きれいにたたんで元の場所へ。
倉庫もすっきり片づきました。
雨の日は外仕事ができません。。。
なので倉庫整理をがんばりました。なぜかウエディングドレスが2着もしまいこんであった松尾中倉庫。劇かなんかで使用したのでしょうか・・・きれいにたたんで元の場所へ。
倉庫もすっきり片づきました。
05/24: 祝!blog開設
松尾中花ブログ開設いたしました。
これから定期的?に松尾の情報を発信できればと思っております。
主に野草・校庭の草花を中心に、時々松尾弁講座もご紹介したいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
では、今日の1枚目。

これは4月に撮った写真です。
スミレって種類が豊富で名前調べに手間取りました。
えーったぶん、いや絶対にこれはタチツボスミレです。
ごく身近に見られるスミレ類だそうです。
「私を見て!」と言わんばかりに背伸びして生えています。

松尾中学校校舎の南側の斜面には、たくさんの栗が植えられています。
秋にはごろんと大きくてあまーい実をつけてくれます。
その木々の間から撮った写真です。
ひんやりと気持ちの良い木陰です。

2枚目の撮影場所の足下を撮ってみました。
日陰の植物がいっぱい生えています。名前が分からない・・・
「日陰植物なんて華やかさがなくて陰気だ」と思っていた管理人ですが、最近は違います。
見方が変わってきました。葉の形や、深い緑に安らぎを感じるようになりました。
最近の斜面は、ユキノシタの花が満開です。
また画像をUpしたいと思います。
これから定期的?に松尾の情報を発信できればと思っております。
主に野草・校庭の草花を中心に、時々松尾弁講座もご紹介したいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
では、今日の1枚目。

これは4月に撮った写真です。
スミレって種類が豊富で名前調べに手間取りました。
えーったぶん、いや絶対にこれはタチツボスミレです。
ごく身近に見られるスミレ類だそうです。
「私を見て!」と言わんばかりに背伸びして生えています。

松尾中学校校舎の南側の斜面には、たくさんの栗が植えられています。
秋にはごろんと大きくてあまーい実をつけてくれます。
その木々の間から撮った写真です。
ひんやりと気持ちの良い木陰です。

2枚目の撮影場所の足下を撮ってみました。
日陰の植物がいっぱい生えています。名前が分からない・・・
「日陰植物なんて華やかさがなくて陰気だ」と思っていた管理人ですが、最近は違います。
見方が変わってきました。葉の形や、深い緑に安らぎを感じるようになりました。
最近の斜面は、ユキノシタの花が満開です。
また画像をUpしたいと思います。