すぎのこ通信

水泳教室

約1ヶ月ぶりのすぎの子通信となってしまいました。
学校は、20日に終業式を終え、今は、夏休みです。
しかし、今日から2日間、希望者を対象にした、
水泳教室があり、20名ほどが参加しています。
みんな上手に泳げるようになろうと、一生懸命に練習をしています。

今日は、夏の青空の中、日差しは強いのですが、
山水を使っているプールの中は、とても冷たくずっと入っておけないくらいです。
 
3,4年生は、少しでも長く泳げるようになろうと、バタ足や息つぎの仕方などを練習しています。
5,6年生は、25日には椎葉村の水泳大会もあるので、その練習に一生懸命です。
 
約2時間の練習でしたが、今日1日でみんなずいぶん泳げるようになりました。
明日もがんばろう!!

07/07/23


アドベンチャー!!

今日は、クラブ活動について紹介します。
推葉小には、4つのクラブがあります。
そのうちの一つが、アドベンチャークラブです。
どんなことをやっているかというと近くの川でヤマメ釣りをして、
その魚を自分たちで焼いて食べたりとアウトドアなクラブです。
今回は、飯盒を使ってご飯を炊きました。
前回、ヤマメを焼いたときに火のおこし方を練習したので、
今回は、自分たちですぐに火をおこすことができました。

  
自分たちで薪を割り、かまどに組んでいきます。

 
お米を洗い、準備OKです!!

 
炊き上がりをおにぎりにして食べました。
とってもおいしく、みんなたくさん食べましたよ。

クラブ活動も椎葉らしい自然を使った楽しい活動がたくさんできます。

07/06/28


ひえつき節伝承活動

推葉には、昔から伝わる歌や踊りがたくさんあります。
その中の1つ、「ひえつき節」を全校で毎年練習をしています。
今日は、草川小学校の5年生児童との交流活動を兼ねており、一緒に活動しました。
(草川小の児童は、2泊3日でホームステイしていました。)


ひえつき節保存会の方に指導をしていただきました。


 
まずはじめは、歌の練習です。
細かな歌い回しが非常に難しいです。


 
次は、踊りの練習です。
ひえつき節には、男踊りと女踊りとがあり、それぞれ分かれて練習します。


草川小学校の子こどたちもとても上手になりました。
毎年、保存会の方には、とてもお世話になっています。
子ども達は、椎葉に伝わる伝統をいつまでも伝えてくれることでしょう。

07/06/22


集合学習(低学年)

今日と明日は、低学年の集合学習です。
1年生は、初めての集合学習ということで、とても楽しみにしていたようです。
村内の1,2年生は、1年生が32名、2年生が26名と全学校あわせてもとても少ないです。
しかし、その少なさを十分カバーできるぐらいみんな元気です!!

はじめに体育館で開級式を行いました。


音楽の授業の様子です。自分の学校の校歌をみんなの前で歌ったりしました。


梅雨空の寒い中でのプールです。
椎葉のプールは、山水を引いているので、とっても冷たいです。
でも、みんな楽しそうに活動しました。


ALTの先生に来て頂いて、「英語活動」も行いました。
みんな英語がとっても上手です!!


みんな楽しみにしていた給食の時間です。
1年生は夢織りの館、2年生は教室で楽しく食べました。



今日の献立です。とてもおいしかったですよ。


昼休みは、雨が降っていたので体育館でドッジボールやバレーをしたり、
トランプをしたりとたくさんの友だちとなかよく遊びました。
また、明日も楽しい笑顔が見られることでしょう!!

07/06/14


田植え

11日(月)に田植えがありました。
学校裏の田んぼをお借りして、餅米を植えました。
この日のために、PTAの方々が草刈りや田おこしなど
お忙しい中、準備して下さいました。


みんなわくわくしながら、この日を迎えました。


毎年、田植えをしている子どもたちは、慣れたものです。高学年は、手際よく植えていきます。


低学年は、体中がだんだん泥だらけに・・・。


とってもきれいに植え終わりました。


保護者の方々の協力もあり、無事に楽しく活動することができました。
今日からの水の管理をがんばります!!

07/06/12


Prev [P.19/22] Next

ページのトップへ戻る