フロリッシュ!
■ 「SDGs de 地方創生」カードゲーム体験
こんにちは、青年団です!
新型コロナウイルス感染症の影響で
青年の活動もどんどん無くなってしまっている状況です。
今回は、一個人として参加してきたイベントについて
紹介させてもらいます♪
最近よく耳にする「SDGs」。
どういうことなのか知りたい、でも一人で勉強するのは気が乗らない。
そんな時に、地域おこし協力隊の内村さんがイベントを開催すると聞き、
参加してみたのでした。

村内外から12名が集まり、
楽しく学びました。

会場はソーシャルディスタンスをとってます





(カードゲームに熱中してしまい
最中の写真を撮るのを忘れてました・・・)
SDGsについて学べたのはもちろん、
個人的には、今回参加して
もっと積極的に人と対話したい、対話しなければ!!と
考えさせられました。
まずは小さなことからコツコツと。
本当は皆さんにも体験会の内容や魅力をお伝えしたいのですが
書き出したら止まらないのでやめておきます…^^
地域おこし協力隊の方が発案されるイベントや
カテリエで行われるイベントなど
椎葉村ではさまざまな学びの機会があります。
みなさんもこのような会に参加してみませんか?^^
最後になりましたが、
今年度のとびがち大会は中止とさせていただきます。
楽しみにされていた方、申し訳ありません。
来年度は盛大に開催できる状況になることを祈りつつ・・・
20/10/19
■ 今年も、村病院下の河川敷に鯉のぼりをあげました!
こんにちは、青年団です!
新型コロナウイルスの影響で
暗いニュースが続いていますね。
少しでも明るい話題を届けられれば幸いです。
今年は自粛の考えもありましたが
3密ではないこと、
村民の皆さんが楽しみにしてくれていることなどを考慮して
鯉のぼりをあげることに決定しました。
活動の一部を紹介します![]()

色合いや大きさを見て、バランス良く並べるために
広げてます。
ただ、びっくりするほど風が強く
鯉のぼりが飛ばされて
悪戦苦闘でした!

対岸の山に行くために
そこらへんにあった木やタイヤを使って
橋を造ってます



ちゃんと人が渡れる橋になりました

ワイヤーを木にくくり付けるために、山に登ってます。
写真には2人写っています。見えるでしょうか?
さすが、山に慣れてます。どんどん登り進めていました。

川の底に沈んでしまった鯉のぼり。
これはこれで綺麗でしたが
そのままにしておく訳にもいかず・・・
潜ったため全身ずぶ濡れになって
回収しました。
水はとっても冷たかったです!
そんなハプニングもありながら…


無事にあげられました!
最後になりましたが、
鯉のぼりを寄付してくれた皆さん
ご協力ありがとうございました。

撤去は5月15日(金)に行う予定です。
雨の場合は、それより早く行います。
それまで、力いっぱい泳ぐ鯉のぼりをお楽しみ下さい♪
おまけ

「あー、ワイヤーってこんな気持ちやっちゃー」
20/04/20
■ 椎葉のアーティスト:さかずき3兄弟のライブに潜入!
こんにちは。
今回は青年団としての活動報告ではないのですが…
青年団に加入している若者が
椎葉を盛り上げるための活動を行っているので
紹介したいと思います!
皆さん、さかずき3兄弟を知っていますか?

村内同級生3名のグループで、
今まで数々のさるく(七夕やハロウィンなど)で
歌を歌ってきました。
今回は、クリスマスも直前と言うことで
12/20(金)にプレミアムライブを開催しました!!

会場は冬らしくイルミネーションで飾り付けられ、
とても綺麗でした♪
前座は小崎地区のヒンビーガールズ。
2人の透き通る、心に染みる歌声で
会場が盛り上がりました!

さかずき3兄弟はオリジナル曲
「さかずき3兄弟のテーマ」「夢恋歌」
「あなたが爆発する前に」などを披露。
アンコールは「優しいばしょ」

アンコールで幕が上がる様子。
力強く、そして優しい歌声が
観客の心を鷲掴みに。

あっという間の約2時間のステージ。
大盛況の中、幕を閉じました!
今後も、椎葉の若者の取り組みを紹介していきます!
おまけ

ショッピングモールでむぅちゃんを発見♪
みやざき犬の中で一番好きなのでとりあえず撮影。
クリスマスバージョンで可愛かったです!
19/12/27
■ とびがち大会を開催しました!(集合写真追加しました)
こんにちは、青年団です。
17日にとびがち大会が行われました。
少しだけ写真を掲載します♪

スタート前。一番前の列に並ぶべく、みんな必死です。

ついにスタート!びっくりするほど、スタートダッシュが早いです!
躍動感が凄まじい、わたしのお気に入りの1枚です^^

閉会式。みなさん整列してくれてます。

表彰式。
前に並んでいるのは低学年の部、男女別で3位までに入賞した子どもたちです。
朝はとても寒かったのですが、日中はあたたくなりました。
天気に恵まれ、走るのにぴったりな、とびがち日和でした。
参加者はなんと77名!
参加していただいた皆様、そして保護者の方、教諭の方々…
大会に携わっていただいた皆様、ありがとうございました。
皆様のおかげで無事に大会を成功させることが出来ました!
来年の参加もお待ちしております!!

おまけ

とびがち大会の前日、上椎葉ダムでの
観光放流の様子。
普段は入れない場所で動画を撮ることができました!
ひとりで行って見ましたが…大満足でした^^笑
19/11/19
■ 小学4年生集合学習
こんにちは、青年団です!
昨日は青年8人で小学校の集合学習にお邪魔してきました^^
集合学習は、村内にある同じ学年の児童が集まって
交流しながら学習するものです。
4つに分かれた班に青年を仲間に迎え、
一緒に椎葉クイズ、なぞなぞ、マッチ棒クイズを解きました。
早速第1問!
令和元年10月1日の椎葉村の人口は?

答えは役場ホームページのトップページをチェック!

班のみんなで考えてます

答え合わせは前のホワイトボードへ
元気いっぱいの子どもたちと交流できて
楽しい時間を過ごすことができました。
中学校を卒業すると椎葉を離れてしまう子どもたち。
大人になって、椎葉に帰ってきたとき
わたしたちを思い出して
次はこの子たちが活躍してくれますように^^
19/10/11
-

椎葉村青年団のブログです!
■創設:うんと昔!自分たちの親も青年でした。
■活動人員:会長以下46めぇ〜い!
■活動範囲:椎葉村一円(宮崎県内)
■活動内容:地域の活性化(活動)を大きな柱とし、青年主催の事業にも力をいれています
■椎葉の状況を青年ならではの目線でとらえ皆様にキラリ☆と光る情報を発信していきます。
- 「SDGs de 地方創...[10/19]
- 今年も、村病院下...[04/20]
- 椎葉のアーティス...[12/27]
- とびがち大会を開...[11/19]
- 小学4年生集合学習[10/11]
- 20年10月
- 20年04月
- 19年12月
- 19年11月
- 19年10月
- 19年09月
- 19年04月
- 18年10月
- 18年08月
- 18年06月
- 17年10月
- 16年10月
- 14年09月
- 14年05月
- 13年11月
- 13年10月
- 13年09月
- 13年07月
- 13年01月
- 12年09月
- 12年08月
- 12年07月
- 09年01月
- 08年12月
- 08年11月
- 08年07月
- 08年06月
- 08年05月
- 07年08月
- 07年07月
- 07年06月
- 07年05月
- 07年04月
- 07年03月
- 07年02月
- 07年01月
- ↓リンク
宮崎県青年団協議会

