森の案内人「大国見会(おぐるみかい)」
08/27: 5日目作業最終日!
この日は、男性陣は、案内杭設置の残り作業。女性陣は、登山口標柱にメッセージを入れる作業。夜は、さよならパーティーでです。


何て書いてあるのかな??

追手納公民館前にて

各国のご馳走が並びました

大国見会メンバーもご満悦

各国の出し物があったりして

盛り上がって来ました


何て書いてあるのかな??

追手納公民館前にて

各国のご馳走が並びました

大国見会メンバーもご満悦

各国の出し物があったりして

盛り上がって来ました
08/27: 4日目案内杭設置作業!
熊本県境の白鳥山(御池)周辺は、なだらかな地形が1500m以上に広がっているため非常に迷いやすく度々遭難があります。これを無くそうと今回約200本の案内杭を設置しました。

こんなところを登って・・・・

杭を打っていきます

しばし休憩。 予定よりも作業が進んで沢山打つことができました。

山仕事の楽しみは、これ!竹の皮弁当「うみゃ〜ごたる!」

ちょっとおふざけ

こんなところを登って・・・・

杭を打っていきます

しばし休憩。 予定よりも作業が進んで沢山打つことができました。

山仕事の楽しみは、これ!竹の皮弁当「うみゃ〜ごたる!」

ちょっとおふざけ
08/27: 3日目は、フリーデイ!
作業は、休みだけど「焼畑」の見学と体験に行ってきました。
外国の大規模に森林を破壊する焼畑。自然に優しく無農薬、無肥料の「椎葉の焼畑」。参加者にも感じるところがあったと思います。



午後は、地元の子ども達と川遊びです。


外国の大規模に森林を破壊する焼畑。自然に優しく無農薬、無肥料の「椎葉の焼畑」。参加者にも感じるところがあったと思います。



午後は、地元の子ども達と川遊びです。


08/27: 宿舎の紹介
滞在中は、追手納公民館に寝袋持参で宿泊です。
食事も自炊、洗濯も自分で、お風呂だけ近所の農家にもらい湯です。






食事も自炊、洗濯も自分で、お風呂だけ近所の農家にもらい湯です。






08/27: 2日目は、国定公園の案内杭作成作業です。



作業終了後は、追手納散策

08/27: 国際ワークキャンプを開催しました。
2009年8月17日から23日まで5カ国10人(アメリカ1、ウクライナ1、香港1、韓国2、日本5)のボランティアが、農家の手伝いと国定公園内の案内標識設置を行いました。椎葉村農業委員会と大国見会の共催事業です。
参加者は、自国から椎葉村までの旅費交通費全て自己負担し、無報酬でこのキャンプに参加しています。
作業の成果はもちろん滞在中、地域の方などとの交流もあり、参加者、住民双方にとって実り多いものとなりました。
そのようすを少しだけ紹介します。

1日目は、向山日添小林地区でデルフィニウムの苗の植え付けです。



1日目農作業を終わって全員集合!
BBQで反省(交流)会

参加者は、自国から椎葉村までの旅費交通費全て自己負担し、無報酬でこのキャンプに参加しています。
作業の成果はもちろん滞在中、地域の方などとの交流もあり、参加者、住民双方にとって実り多いものとなりました。
そのようすを少しだけ紹介します。

1日目は、向山日添小林地区でデルフィニウムの苗の植え付けです。



1日目農作業を終わって全員集合!
BBQで反省(交流)会

-
椎葉の自然を案内します、登山、トレッキング、農林業体験、釣りや川遊びの事ならお任せください。