椎茸通信Vol.8



今年の活着状況!

梅雨も終盤。あつ〜い夏がやってきます。
今回は、今年の植菌した菌の活着状況を報告しまっす。
椎葉では椎茸部会が毎年この時期に村内をまわって、菌の活着状況を確認しています。
まあ、結論から言うと、今年の活着状況は悪くないです。
ただ、まだ仮伏せのところも多いんで、こういう所は至急本伏せする必要がありますね。
伏せ込みは前回話したとおり、下のような野伏せが一番いいんですけど、最近はほとんど見られない。



多くは道端付近に伏せ込んでますね。
道端伏せするのはいいんですけど、雨の通らない寒冷遮をすっぽり被せてるのはアウト!
はぐってみると下のようになってます。


ダイダイタケですかね〜
結構キテます(-_-)
まあ、割と生っぽい木が多くてね〜、なかには芽が出てるやつもありました



つぎに害菌の発生状況です

ゴムタケ
仮伏が長く多湿の所でよく見ました
まあ、これは風通ししてやれば全然問題ないッス
でも、ほっといて高温多湿な状態にしてるとベターッとなって別の害菌に感染します
 
ダイダイタケ
そんなに見かけてませんが、生木&大径木についてました
これも風通しよくすればOK

トリコデルマ
みたくない害菌ですね
1箇所だけそれらしいモノを見ました
見かけたら至急隔離!ほかの木に移って大変な事になるからね
見かけたのはこのくらいだったと思う
意外にカワラタケ見なかったな〜
たまたまかな?
害菌については「ほだ木と害菌」とかで検索かけると情報得られると思います

で、菌の伸長状況はこんな感じ


割った状態の写真では黒い線までがしいたけ菌が腐朽しているエリアです

ちょっと分かりにくいけど・・
極端に悪いってとこは無かったです<
それより至急しいたけ菌が過ごしやすい環境にしなければならないトコが多かったですね
過ごしやすい環境ってのを説明しますと
 椎茸菌は25〜30度(ほた木の温度)が一番伸びやすい
 しか〜し、32度で活動停止
 35度で1週間、45度なら1時間で死んでしまう
 
つまり、30度以下の風通しがよい状況を作ってやればいいって事
結局、人間と同じ。自分がホダ木だったらこんな環境じゃたまらんな〜って思うようなとこにホダ木を置かない
風にあたって涼しく、適度に水がもらえてって感じ
たまに道端で雨のとおらないネット掛けられて、ガンガン直射日光あたってるホダ木みるけどすぐに40度くらいになるからね
2〜3時間でオダブツ!せっかく駒うったのにムダー!

野伏せが無理ならこんな環境にしてあげましょう



それと水抜けしてない木は組んでる木をひっくり返したりすると、水が抜けるんでやった方がいいです
大変なんですけどね〜
しいたけ菌は酸素が入る事で菌が腐朽していきます
水がいっぱいだと苦しいですよね。息したいですよね
これも人間と同じ
やるとやらないのじゃ1割以上は発生量が違ってくると思いますよ
販売価格がいいから1本のホタ木からどれだけ発生させるかで大きな収益の差がでてくる
頑張った分だけ稼げると思って頑張って下さい

 

今回はこれでおしま〜い