尾向の風
03/26: 春なのに 3月26日
春なのにまだまだ寒いです(-Д-)サムイネェ
台風のような雨風ビュービュー
高〜いところは雪が積もりましたね
でも昨日今日は青空いっぱい\(^^@)/
我が家の梅がやっと満開になりました
(*^・ェ・)ノ コンチャ♪ (*^・ェ・)ノ コンチャ♪
つくしんぼ で〜〜すヽ(*´∀`)ノヽ(*´∀`)ノワーイ
今年は何時になく雨ばかり
前の川の水が梅雨時期のように流れている
いつもは水無し川なのに、、、
今年の田植え時期は水に困らないかも、、、
水無まで行ってみました
尾前の川も水かさが増しています
本村が見えるね、、、、♪すみて流れるおまえがわ♪
水無橋が見えるね
風ビュービューで飛ばされそう、、、
橋の上から向山の川(茅野川が本当かな?) 今年は水がいっぱいです
真下を見ると尾前川と向山川が合流している
昔はこの下まで深かったような気がする?
台風等で水深が浅くなっているのかな?
まだ深い濃い緑色をしていたような、、、
3月1日に釣り解禁になったが、今は地元の人はほとんど釣らないように思う
釣りが趣味の世代が年老いてきているような、、
お盆の釣り大会くらいかな、、、
子供が少なくなったので、子供だけでの釣りや川遊びができなくなったし
台風災害等で川の形や、水の流れにも変化がみられるので、、、
この尾前川が耳川で日向の美々津に注いでいることは大人になって知った(の´`の)(/ω\)ハズカシーィ
耳川の源流はまだまだ奥らしい、、、、、
一度行ってみたいですね〜〜(*∩∀∩*)ワクワク♪
03/16: ぺったんぺったんぺったんこ 3月16日
寒さが戻っているけど
春は確実に来ていますね
うぐいすも日に日に上手に鳴いてくれます(^^♪
松尾では梅の花が満開のようですね
尾前地区は5〜7分咲き
向山は日当てと日添えでは開花に影響しますよね
我が家の梅はちらほら咲きです(*^_^*)
チョコっと春を見つけに行ってみました
ふきのとう どのように食しますか(*^。^*)
落ち葉を押しのけて 水仙 が
いぬふぐり 花の大きさは5mmほど
ここでまた
しいば好き人感謝祭 より おもち作り を
もち米を蒸します。2升1窪(臼)で3窪つきます
ヨモギまんじゅう、紫芋もち、小豆もちと3種類作ります
突き始めま〜す\(^o^)/ えっ えっ 説明聞いてないし〜(?_?)(?_?)
杵には餅がつかないように水をつけて、、
突き手ともち返しの人が息を合わせて下さいね(^O^)
掛け声をかけながら♪ぺったんぺったんぺったんこ♪
ここでヨモギを入れて突きます
大きなバラショウケに片栗粉をいっぱい敷いて餅をとりだします
小さくちぎり餡子玉を包みます。ご婦人方手際がいいですね(^O^)
ヨモギまんじゅう の出来上がりです
(椎葉では餡子餅とは言わず、まんじゅう と言いますよ)
可愛いお手手でなでなで、、可愛いね(●^o^●)将来は和菓子屋さん(^^♪
こちらは 紫芋餅
親指を使って丸めこみます、、、
奥さんの顔を作ってくださいね。優しくなでてシワのないッつやつや肌に、、、
殿方一生懸命ですね 妻の顔 (?_?) 妻の顔(?_?)
ほらっ これが旦那のつるつるつやつやの顔(^−^)(^−^)
殿方、、、難しいね(;一_一) あばたもえくぼですよ(^_-)-☆
小豆もち です
最後の数切れを丸めるのが難しいですよね
あ〜して こ〜して こ〜なってと チョチョイと丸めます(^−^)
あ〜して こ〜して こ〜なってと 難しいねえ(^ム^)
いえいえ 上手にできていますよ(^_-)-☆
ああ〜やっと終わったね ( ^^) _U~~お疲れ様でした ふぞろいの紫餅
ぼくは初めてだったから楽しかったよ(^^♪
後片付けも大変ね 上椎葉から嫁いで10年です(*^。^*)
お客さんは 記念植樹に行きました
その間にお昼の準備をします
なんしとっと(?_?) 炭起こし、、、フーフー 煙たいな〜(-_-)/~~
できたて餅も焼いて食べるのが向山流です
餅よし、そばよし いつでも召し上がれ( ^^) _U~~( ^^) _◎◎
紫芋餅がいい焼き色がついているね、、
まっかせなさ〜い\(^o^)/ 火の番は得意で〜す
臼と杵での餅つきは今やイベントの時だけですね
餅つき機が出現し餅つきの場に男手が不要になって40数年になりますね
もち米さえあれば簡単にできるようになり、女子供で作れるように、、、
子供の頃はもち丸めが楽しかったな〜〜
昔のように粟やトウキビ餅が食べたいと思うこの頃です(*^。^*)
次回は こんにゃく 作りで〜す(^_-)-☆
03/12: なんしとっと? 3月12日
3月になり曇りか雨かの日が多いですね
梅の花もところどころで咲き始めています
草木の芽も出ようか出まいかと伺っているようですね
6・7日にうぐいすの鳴き声が聞こえてきました
♪ホーホケッキョ ケッキョ ケッキョ♪ 未熟でも可愛い(●^o^●)
♪うぐいすが梅の小枝で昼寝して
春のくるのを夢に見ている♪ (神楽せり歌)
と春らしくなっていたのに
9日から冷たい風が吹き寒くなりました
日曜日には雪も舞いました
今朝は氷点下5度、9時の時点でー2度
青空なのに雪がきらきらと舞っていました
遅い時は4月になっても雪が降ることがあるので、、、、(;一_一)
しいば好き人感謝祭から、今日はこんな場面を
お客さんが来るまで時間があります
準備万善にします
ねえ なんしとっと(?_?)
ねえ ねえ〜なんしとっと(?_?) なんしとっでしょ(^ム^)
これでええどうか? いやもうちょっとこっちのごたる、、(^_^;)
これでよしっ チキリの勉強よ(^ム^)
年代物のチキリ(計量器)です
目盛が薄くなっていたので確認しているそうです
猪さんを計ります
みんな楽しそうですね(^_-)-☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2時間の体験が終わり、お客さんはお泊りの宿にチェックイン
今度は夜の準備です
今度は何しとっと(?_?) 両手後ろ組 (安全のポーズです)(^ム^)
カッポ酒飲ますっから、竹のコップをつくとっと!
口切らんように綺麗にこさえとるとよ(^ム^)
解体後の猪さんですm(__)m<(_ _)> 塩焼き、鍋となり食されます
手つきが慣れてるねえ〜 家でもしおるからよ、、、えらいっ\(^o^)/
うみゃーごたるね(●^o^●) まあまてい 後でかませるけえ(^ム^)
猪鍋です うまそうっ (●^o^●)(軽く200人分はあるね)
今朝の田んぼの雪と氷です
追手納の山です、春はまだですね、、 10時撮影
青空なのにキラキラ雪でしたよ
気温の変化が激しいので風邪ひかないようにしましょうね\(^o^)/
次回は お餅つき ですよ〜(^_^)/~^^(^_^)/~
03/10: こんなイベントがありました 3月10日
しいば好き人感謝祭
先週の3・4日の2日間にかけ日添公民館(峰越しの館)を中心にありました
村内外から80名ほどの参加だったそうです
イベント内容は3日のブログを見てください
私もチョコっとばかし覗いてみました
会場案内版です ゆるキャラのおつるちゃんかわいいね
晴れてよかったない〜 雨が降ったらやをーいかんもんね
昼一時開会に向けて準備中のようです(当日の明け方まで雨でした)
尾前の拝殿で尾向民宿組合の女将さんたちが集まって
夕食のオードブルを作っているのでそちらに行ってみます
これぐらいずつでいいじゃろうか?
いっぱいあるからずんびゃ〜入れていいが
みんな肝っ玉女将だね(●^o^●)
あれとこれとそれと、、、入れそこなわんごとしゅうや
それぞれに作ったものを持ち寄り盛り付けています
地元の食材を使いみんないろいろ研究しているようです
あ〜〜〜よだれものです(●^o^●)
おっ うまそう
上は丸トウキビ、下は挽き割とうきび入りです 竹の器に盛ります
木綿豆腐の梅しそ漬け
オードブルの出来上がり
さあ遠慮せじー くてくれめせ ( ^^) _旦~~
他にも漬け物盛り合わせ、ゼリー、サラダといっぱいありました
尾向民宿組合
民宿魁、民宿紅葉屋、岩富旅館、又一民宿、ドライブイン平家
民宿焼畑、民宿おまえ
おつるちゃん着ぐるみも登場です(これは別のイベントにて)
残念ながら、私も実物を見たことありません
地域おこしの為みんな頑張っていますよ〜\(^o^)/
今は地元の人でも経験できないことばかりですね〜(^_-)-☆
次回をお楽しみに〜(^_^)/~^^(^_^)/~
03/08: 学習発表会(2/5) 3月8日
私たちの頃は学芸会と言っていたような記憶が、、
その頃は全校で200人近くいたので、講堂いっぱいの人だった
一人一つくらいしか出なかったように感じる
着替えるのも教室でして講堂に移動するときとても寒かった、、と記憶
あれからうん十年(;一_一)
新しい学校になって30年近くになる、、、月日の流れは速いなあ〜〜(^_^;)
寒いのは今も昔も変わらないが、
今のほうが見る者にとっては寒く感じるかもしれない
広い体育館に30人の生徒と見学者、、、、
床には毛布などを持ってきて敷きストーブも数台置き暖をとるようだが
なかなか暖かくならない、、、(;一_一)
でもそうした中でも子供は元気ですね
日頃の練習を十分に発揮します
と言っているが私は観に行ったわけではない
いつものように写真をお借りしましたm(__)m
(尾向小学校、保護者の方に)
全員で合唱
全員で合奏
正座が可愛いね(*^。^*)
1年から5年まで息を合わせて上手だね
1年生の劇 3人でもやればできるんだ〜\(^o^)/
2・3年生の劇
(=^・・^=)さんかな?
4年・5年生の劇
おっ! ハガマにツケテゴにショウケを持って何してるのかな?
やっぱお兄さんお姉さんはちがうね
ヒソヒソ、、、、(:_;)
現在の生徒数
1年 3人 2年 8人 3年 6人
4年 8人 5年 5人 6年 0人 合計30人
ここで可愛いお花を添えましょう(^_^)/
向山児童館生でした
小さいと言うだけでも可愛いよね(*^。^*)ウフッ
子供は地域の宝だね\(^o^)/
シロゴマもみたにゃ、 みんなじょうずだニャア〜(=^・・^=)
小学生も児童館生も
風邪をひかないよう頑張ってにゃあ〜〜=^_^=\(^o^)/
03/03: ひな祭り 3月3日
♪あかりをつけましょう ぼんぼりに
おはなをあげましょう もものはな
五人囃子の笛太鼓 きょうはたのしいひなまつり♪
3月3日 桃の節句 ひな祭りですね
私は小さい頃にはお雛様を実際見たことがなかった
小学生になり、雛祭りの歌を習いお雛様があることを知った
特に我が家の雛行事があったのかは記憶していない
節句餅と言ってヨモギ餅をついたり、甘酒を作ってあったのは覚えている
しかしこの甘酒もひな祭りの為ではなかったようにも思う
だから私は我が娘にもお雛様は買ってやらなかった
雛あられと甘酒をAコープから買って来ていたように思う
ところが初孫ができ去年の初節句に
娘にはしなかったことをした 、、、 ひし餅を作ったのである(*^。^*)
そして今年も作ってみました
白餅 赤色餅(梅干し紫蘇と紫蘇ジュース、食紅2〜3滴)
緑はヨモギ餅で
6cm幅に切って
定規とつまようじを使いひし形に切る
こんな風になりました 白餅がちょっとだけ厚かったようです
切れ端はサイコロ大に切って乾燥させあられ餅にします
仏様にお供えします
もちろん日向にいる孫にも持って行きましたよ(*^。^*)
ひし餅の三色は、赤は「桃」白は「雪」緑は「草」を表しており、
3月という季節の情緒を表現しているそうです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雛祭りが祝日でない理由 (http://ja.wikipedia.org/wiki/)
江戸時代雛祭りは「五節句」のひとつとして「祝日として存在した」とされる。しかし、明治6年の新暦採用が「五節句(=雛祭り)」の祝日廃止となって、さらに「国民の祝日」より「皇室の祝日」色が濃くなった。このため、戦後になって新たに祝日を作ろうとする動きが見られるようになる。祝日制定にあたり3月3日の案や、新年度の4月1日の案も出ていたが、最終的には5月5日の端午の節句を祝日(こどもの日)とする案が採用された。北海道・東北をはじめ寒冷で気候の悪い地域の多い時期を避け、全国的に温暖な時期の5月にしたというのが大きな理由のひとつとされる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさんはひな祭りにどのような思い出がありますか(*^。^*)
どころで話しはごろっと変わります(;一_一)(*^。^*)\(^o^)/
今日明日と椎葉村のイベントが尾向であります
詳しくは後日アップしますね ( ^^) _旦~~お疲れでしょう一杯どうぞ( ^^) _U~~
猪さんです
椎葉村の為に頑張ってくれていますm(__)m<(_ _)>
-
広大な椎葉村の一角尾向から、自然あり人間あり猫ありの日常をお届けします yamabuki810
- ひな祭り ...[03/03]
- 20年09月
- 19年04月
- 16年05月
- 16年03月
- 16年02月
- 16年01月
- 15年11月
- 15年10月
- 15年09月
- 15年07月
- 15年06月
- 15年05月
- 15年04月
- 15年03月
- 15年02月
- 15年01月
- 14年12月
- 14年11月
- 14年10月
- 14年09月
- 14年08月
- 14年07月
- 14年06月
- 14年05月
- 14年04月
- 14年03月
- 14年02月
- 14年01月
- 13年12月
- 13年11月
- 13年10月
- 13年09月
- 13年08月
- 13年07月
- 13年06月
- 13年05月
- 13年04月
- 13年03月
- 13年02月
- 13年01月
- 12年12月
- 12年11月
- 12年10月
- 12年09月
- 12年08月
- 12年07月
- 12年06月
- 12年05月
- 12年04月
- 12年03月
- 12年02月
- 12年01月
- 11年12月