尾向の風
12/28: 子供神楽 12月28日
12月3〜4日 日添地区の冬祭りから
子供は覚えが早いですね
地区の人やお父さん、青年に教えてもらい上達します

大人と一緒じゃなくても、子供たちだけで舞うことができます

皆立ち上がって声援を送ります。もちろん御花も忘れません

1年から5年生でみんな尾向小学校に通っています
33番が終わり後片付けをして
太平楽をします(毎年平家祭り郷土芸能の夕べで最後に舞っています)
そして10時頃から、神楽子とまかない婦人とのお疲れ会があり、これまた賑わいます。この日は東京からの帰省客があり、神楽を舞ったようです

伯父さん、こうするっちゃが! ご指導は新人の優太さんです

こりゃむつかしいわ と言いながら腰が低く上手〜上手
ご婦人がたも♪足がか〜るい か〜るいな♪とても徹夜明けとは思えません

う〜ん この一杯がうまい( ^^) _旦~~ もちろんお茶ではありません
(椎葉浄心さんの弟で、椎葉右教さんです)
写真協力:だんだん酒店
本番の写真が少なかったので
懐かしい2006年12月2日の冬祭りから

5年生のかりんちゃんがまだ児童館の年長さんです

こちらはまだまだ小さいけど、お父さんや青年と一緒に舞っています

日添地区に久しぶりの子供神楽で、みんな大喜びです

青年の写真が一枚ありました。これから5年が経ちました
今日28日は御用納めですね。でもまだまだお仕事の方お疲れ様です
お正月行事も各地区で、また各家々でそれぞれでしょう
風邪などひかないようにして、新年を迎えましょう(^O^)/

ぼくをわすれてるにゃ〜〜

さむさにまけず ゆきにもまけないシロゴマ(=^・^=) がんばるにゃ〜
ちょっと〜上から目線ですよ〜(^_^メ)
子供は覚えが早いですね
地区の人やお父さん、青年に教えてもらい上達します

大人と一緒じゃなくても、子供たちだけで舞うことができます

皆立ち上がって声援を送ります。もちろん御花も忘れません

1年から5年生でみんな尾向小学校に通っています
33番が終わり後片付けをして
太平楽をします(毎年平家祭り郷土芸能の夕べで最後に舞っています)
そして10時頃から、神楽子とまかない婦人とのお疲れ会があり、これまた賑わいます。この日は東京からの帰省客があり、神楽を舞ったようです

伯父さん、こうするっちゃが! ご指導は新人の優太さんです

こりゃむつかしいわ と言いながら腰が低く上手〜上手
ご婦人がたも♪足がか〜るい か〜るいな♪とても徹夜明けとは思えません

う〜ん この一杯がうまい( ^^) _旦~~ もちろんお茶ではありません
(椎葉浄心さんの弟で、椎葉右教さんです)
写真協力:だんだん酒店
本番の写真が少なかったので
懐かしい2006年12月2日の冬祭りから

5年生のかりんちゃんがまだ児童館の年長さんです

こちらはまだまだ小さいけど、お父さんや青年と一緒に舞っています

日添地区に久しぶりの子供神楽で、みんな大喜びです

青年の写真が一枚ありました。これから5年が経ちました
今日28日は御用納めですね。でもまだまだお仕事の方お疲れ様です
お正月行事も各地区で、また各家々でそれぞれでしょう
風邪などひかないようにして、新年を迎えましょう(^O^)/

ぼくをわすれてるにゃ〜〜

さむさにまけず ゆきにもまけないシロゴマ(=^・^=) がんばるにゃ〜
ちょっと〜上から目線ですよ〜(^_^メ)
12/26: 冬祭り 12月26日
土日と雪、ホワイトクリスマスは楽しめましたか?
同じ椎葉でも雪なんか降らなかったところも、楽しめましたか?
小林(峠の下)は10cmくらい積もったそうです。峠はもっとだったでしょうね
我が家の庭は3〜5cmでした(@_@)

この先に追手納・日添地区があります
今日もまだちらちらと小雪が舞っています
♪むか〜し昔
天照大神(あまてらすおおかみ)が天岩戸にお隠れになった時、世の中は闇となりました。全国の神々が天岩戸に降臨し、天照大神のために、夜通し舞い踊り(神楽)の宴を催しました.。天照大神が外の楽しい笛や太鼓の音に、岩戸からのぞいた時、手力男命(たちからおのみこと)が岩戸を開け広げ、天照大神が現れ世の中が明るくなったと言われています ♪
この神話はいろいろな説で全国にあるようですが、宮崎では日向神話に基づいているようです。天岩戸は県北にある高千穂町にあります。高穂神楽で有名ですね
さてお祭りですが
五穀豊穣を家内安全・交通安全を祈願し春祭りから始まり、収穫を終えた冬に冬祭りを行います。
金曜日に前準備をし
土曜日の朝早くから、神楽に関係する人が集まり準備をし、近くの神社で神楽奉納。その後公民館で御幣などを作り夜7時から参拝客を含めてのお祭りです。まかないのご婦人も早くから集まり昼夕食の準備、お客にふるまう汁ものの準備などなど。以前は2日前からごちそうを作り折詰めを作っていましたが、高齢化も進み、また勤める人が多くなり、地元の人が受けて作ってくれるようになりました。
神楽は33番を朝までに奉納し、誰も眠ることなく賑わいます
神楽を舞う人と接待する婦人たちは日曜日の昼までは眠ることなく頑張ります。
興味のあるえら〜い人が「神楽研究」と題して30年ほど前から取材し本にしました。それを見た人がまた取材に来、、、、と繰り返し、東京公演・福岡・宮崎公演と引っ張りだこでした。
今は交通の便もよくなり県内外から神楽好きの方が参拝に来てくれます。
口伝え体伝えの神楽ですが、私が目で見てきたものが地元の祭りだと思っています。小さい時から見ていますが、意味を考えて見ていたわけではないので、うまく語れません。生まれて初めて神楽について書いたけど、難しいことは抜きで見るのが良いと感じています。詳しいことはわからないまま受け継いできたのだとあらためて実感しています。
尾向の祭り(夜神楽)日程
12月第1土日・・・・日添
第2土日・・・・尾前
第3土日・・・・日当
第4土日・・・・追手納
日添地区の祭りの準備の1部分をちょっと(12月3日撮影)

今年は8年ぶりに、大宝をたてました

本番では、暗い中この周りで 鬼神 を舞います

高天原と同じようにお供え物もします


高天原の準備です 右に、イノシシのびんた(頭)?

お面もそろえ お供え物の準備

着々と準備しています はようせんと日が暮れるから
私は参拝に行けなかったので、本番の写真がありません
今年は新人2人
甲斐史将さんと椎葉優太さん(二人とも今度成人です) 見たかったな〜(^O^)/
明日は子供神楽の予定です
来年のことを言うと鬼に笑われるかもしれないが
来年は尾向全地区の祭りをアップしま〜す(^_-)-☆
長々と読んでいただきありがとうございます(*^。^*)
同じ椎葉でも雪なんか降らなかったところも、楽しめましたか?
小林(峠の下)は10cmくらい積もったそうです。峠はもっとだったでしょうね
我が家の庭は3〜5cmでした(@_@)

この先に追手納・日添地区があります
今日もまだちらちらと小雪が舞っています
♪むか〜し昔
天照大神(あまてらすおおかみ)が天岩戸にお隠れになった時、世の中は闇となりました。全国の神々が天岩戸に降臨し、天照大神のために、夜通し舞い踊り(神楽)の宴を催しました.。天照大神が外の楽しい笛や太鼓の音に、岩戸からのぞいた時、手力男命(たちからおのみこと)が岩戸を開け広げ、天照大神が現れ世の中が明るくなったと言われています ♪
この神話はいろいろな説で全国にあるようですが、宮崎では日向神話に基づいているようです。天岩戸は県北にある高千穂町にあります。高穂神楽で有名ですね
さてお祭りですが
五穀豊穣を家内安全・交通安全を祈願し春祭りから始まり、収穫を終えた冬に冬祭りを行います。
金曜日に前準備をし
土曜日の朝早くから、神楽に関係する人が集まり準備をし、近くの神社で神楽奉納。その後公民館で御幣などを作り夜7時から参拝客を含めてのお祭りです。まかないのご婦人も早くから集まり昼夕食の準備、お客にふるまう汁ものの準備などなど。以前は2日前からごちそうを作り折詰めを作っていましたが、高齢化も進み、また勤める人が多くなり、地元の人が受けて作ってくれるようになりました。
神楽は33番を朝までに奉納し、誰も眠ることなく賑わいます
神楽を舞う人と接待する婦人たちは日曜日の昼までは眠ることなく頑張ります。
興味のあるえら〜い人が「神楽研究」と題して30年ほど前から取材し本にしました。それを見た人がまた取材に来、、、、と繰り返し、東京公演・福岡・宮崎公演と引っ張りだこでした。
今は交通の便もよくなり県内外から神楽好きの方が参拝に来てくれます。
口伝え体伝えの神楽ですが、私が目で見てきたものが地元の祭りだと思っています。小さい時から見ていますが、意味を考えて見ていたわけではないので、うまく語れません。生まれて初めて神楽について書いたけど、難しいことは抜きで見るのが良いと感じています。詳しいことはわからないまま受け継いできたのだとあらためて実感しています。
尾向の祭り(夜神楽)日程
12月第1土日・・・・日添
第2土日・・・・尾前
第3土日・・・・日当
第4土日・・・・追手納
日添地区の祭りの準備の1部分をちょっと(12月3日撮影)

今年は8年ぶりに、大宝をたてました

本番では、暗い中この周りで 鬼神 を舞います

高天原と同じようにお供え物もします


高天原の準備です 右に、イノシシのびんた(頭)?

お面もそろえ お供え物の準備

着々と準備しています はようせんと日が暮れるから
私は参拝に行けなかったので、本番の写真がありません
今年は新人2人
甲斐史将さんと椎葉優太さん(二人とも今度成人です) 見たかったな〜(^O^)/
明日は子供神楽の予定です
来年のことを言うと鬼に笑われるかもしれないが
来年は尾向全地区の祭りをアップしま〜す(^_-)-☆
長々と読んでいただきありがとうございます(*^。^*)
12/25: メリー・クリスマス 12月24日
朝から雪もようで、夕方からは本格的に降り積もりはじめました
同じ椎葉なのに、同じ尾向なのに、同じ向山なのに
雪の降り方は違います
♪さえはゆき こうまはあられ 里は雨
なんとて 雲にも 隔てがあるじゃろうか♪♪
これは神楽囃し唄です
追手納は雪 尾前はあられ 上椎葉は雨
と言ったところでしょうか? が今夜はどうでしょう?
12月第4土曜日 今夜は尾向地区最後の冬祭りが
追手納で行われています。寒い中、夜通し舞い納めます
冬祭りの話は後日に(^−^)

今夜は ♪メリー・クリスマス♪ イヴですね
良い子のみんなはもう起きていないでしょうね?
サンタさんがプレゼント届けに行きますよ〜〜\(~o~)/
クリスマスケーキ作ってみました

そば粉入り、とうきび粉入り、小麦粉のみと3種のスポンジを焼いてみました
焼き色はどれも同じです

そば粉入りです。デコレーションするとみな同じですね
2枚に切った時スポンジの色が薄いそば色でした

小麦粉だけの普通のスポンジです。クリスマスらしく見えますか?

とうきび入りです。クリームたっぷりでカットしたら雪崩状態になりました
少しパサついた感じですが美味しかったです
とうきび粉もう少し増やしてもいいかも、、、、ヘルシーに ヘルシーに
(小麦粉の20%を使いました)
我が家ではこのとうきびケーキだけ食べました(*^。^*)
いちご・・・椎葉康裕さん栽培 新鮮で甘くておいしかったです
そば粉・・・去年,,叔母からもらったもの
とうきび粉・・・これも叔母からもらったもの
お菓子やパン作りが趣味な私。地元にはとても魅力的な食材があります
この食材を使い作った物もアップしていきます(^O^)/

たいへんにゃ〜 おっくからふぶいてくるにゃ〜(=^・・^=)

♪ゆきやこんこん あられやこんこ
いぬはよろこび、、、、、、、、、、ねこはこたつでまるくなる♪
シロゴマはお外で丸くなるにゃ〜 =^_^= ♪
あらためて ♪メリー・クリスマス♪ ですにゃ〜(^_-)-☆
明日は一面真っ白になっているかもにゃ〜
風邪ひかないようにするにゃ〜(=^・^=)
同じ椎葉なのに、同じ尾向なのに、同じ向山なのに
雪の降り方は違います
♪さえはゆき こうまはあられ 里は雨
なんとて 雲にも 隔てがあるじゃろうか♪♪
これは神楽囃し唄です
追手納は雪 尾前はあられ 上椎葉は雨
と言ったところでしょうか? が今夜はどうでしょう?
12月第4土曜日 今夜は尾向地区最後の冬祭りが
追手納で行われています。寒い中、夜通し舞い納めます
冬祭りの話は後日に(^−^)

今夜は ♪メリー・クリスマス♪ イヴですね
良い子のみんなはもう起きていないでしょうね?
サンタさんがプレゼント届けに行きますよ〜〜\(~o~)/
クリスマスケーキ作ってみました

そば粉入り、とうきび粉入り、小麦粉のみと3種のスポンジを焼いてみました
焼き色はどれも同じです

そば粉入りです。デコレーションするとみな同じですね
2枚に切った時スポンジの色が薄いそば色でした

小麦粉だけの普通のスポンジです。クリスマスらしく見えますか?

とうきび入りです。クリームたっぷりでカットしたら雪崩状態になりました
少しパサついた感じですが美味しかったです
とうきび粉もう少し増やしてもいいかも、、、、ヘルシーに ヘルシーに
(小麦粉の20%を使いました)
我が家ではこのとうきびケーキだけ食べました(*^。^*)
いちご・・・椎葉康裕さん栽培 新鮮で甘くておいしかったです
そば粉・・・去年,,叔母からもらったもの
とうきび粉・・・これも叔母からもらったもの
お菓子やパン作りが趣味な私。地元にはとても魅力的な食材があります
この食材を使い作った物もアップしていきます(^O^)/

たいへんにゃ〜 おっくからふぶいてくるにゃ〜(=^・・^=)

♪ゆきやこんこん あられやこんこ
いぬはよろこび、、、、、、、、、、ねこはこたつでまるくなる♪
シロゴマはお外で丸くなるにゃ〜 =^_^= ♪
あらためて ♪メリー・クリスマス♪ ですにゃ〜(^_-)-☆
明日は一面真っ白になっているかもにゃ〜
風邪ひかないようにするにゃ〜(=^・^=)
12/23: この木なんの木? 12月23日
昨日の雪雲は大風でどこかに流され、昨夜は満天の星空でした
今朝は氷点下9度(我が家の温度計)と低い気温でした
遠くに見える追手納の野の上の山(ごかだお と聞くが字は分からない)
に雪はなかったので、それほど降らなかったろうと思う
昔の人は、消防の出初式が近くなると寒さが強くなると言っていたが
去年は年末に降った大雪が、3月まで溶けなかった
今年はいつまでも暖かいと思ったら、12月になり一気に寒くなった
やはり異常気象?だろうか
朝9時でもー6度は1〜2月の気温である
寒暖差が激しいので体調管理も大変ですね
クリスマス・年末と大忙しでしょうが
風邪など召さぬよう気をつけましょう(^−^)
ところで この木 何の木でしょう?

樹齢100年以上の もみの木です(向山日添 椎葉吉人さん宅にあります)
高さ20m以上はあると思うが実測していません(実測を頼んでいます)
明日はクリスマスイブ この木にイルミネーションしてみたいですね
今年はゆのす(柚子)が不作のようですね
いただいたゆのすで作ってみました(12月17日に)


かるく湯がいて切ります

種がいっぱいです

絞って酢と種を分けます

薬味としてまた酢物に入れて (冷凍しておくといつでも使える)

蜂蜜柚子 (のどが悪いとき熱いお湯に入れて飲むといいですよ( ^^) _旦~~
トウガラシを入れて醤油漬けに

柚子酢味噌 (これからは刺身こんにゃくが美味しい)
マーマレードに (ジャムっぽくなりました)

柚子ピールに (そのまま食べても良いが、パンやお菓子に使う)
柚子ピールを入れて食パンを作る (100均のパウンドの型で焼く)

柚子の香り風味ともにあり、しっとりふっくらと美味しかったで〜す(*^。^*)
(12月18日作)
昨日22日は冬至でしたが、柚子を全部使ったので
柚子バスクリンで代用しました
シロゴマ(=^・^=)です。ぼくは飼いネコですが、家の中では生活せず
いつもお外にいます。裏山にお気に入りのベッドがあるので
時々お目にかけますにゃ〜

くぬ木の葉っぱのぬくぬくお布団で、おひるねするにゃ〜

きもちいいにゃ〜〜〜(=^・・^=)
今朝は氷点下9度(我が家の温度計)と低い気温でした
遠くに見える追手納の野の上の山(ごかだお と聞くが字は分からない)
に雪はなかったので、それほど降らなかったろうと思う
昔の人は、消防の出初式が近くなると寒さが強くなると言っていたが
去年は年末に降った大雪が、3月まで溶けなかった
今年はいつまでも暖かいと思ったら、12月になり一気に寒くなった
やはり異常気象?だろうか
朝9時でもー6度は1〜2月の気温である
寒暖差が激しいので体調管理も大変ですね
クリスマス・年末と大忙しでしょうが
風邪など召さぬよう気をつけましょう(^−^)
ところで この木 何の木でしょう?

樹齢100年以上の もみの木です(向山日添 椎葉吉人さん宅にあります)
高さ20m以上はあると思うが実測していません(実測を頼んでいます)
明日はクリスマスイブ この木にイルミネーションしてみたいですね
今年はゆのす(柚子)が不作のようですね
いただいたゆのすで作ってみました(12月17日に)


かるく湯がいて切ります

種がいっぱいです

絞って酢と種を分けます

薬味としてまた酢物に入れて (冷凍しておくといつでも使える)

蜂蜜柚子 (のどが悪いとき熱いお湯に入れて飲むといいですよ( ^^) _旦~~

トウガラシを入れて醤油漬けに

柚子酢味噌 (これからは刺身こんにゃくが美味しい)

マーマレードに (ジャムっぽくなりました)

柚子ピールに (そのまま食べても良いが、パンやお菓子に使う)

柚子ピールを入れて食パンを作る (100均のパウンドの型で焼く)

柚子の香り風味ともにあり、しっとりふっくらと美味しかったで〜す(*^。^*)
(12月18日作)
昨日22日は冬至でしたが、柚子を全部使ったので
柚子バスクリンで代用しました
シロゴマ(=^・^=)です。ぼくは飼いネコですが、家の中では生活せず
いつもお外にいます。裏山にお気に入りのベッドがあるので
時々お目にかけますにゃ〜

くぬ木の葉っぱのぬくぬくお布団で、おひるねするにゃ〜

きもちいいにゃ〜〜〜(=^・・^=)
12/22: ブログはじめました 12月22日
こんばんは
風が強くなり黒い雪雲が出始めました。外気温は0度です
奥山は雪でしょうね。ここは小雪が時折ちらちらしています
12月も残すところ10日を切りました。寒い中でのお仕事ご苦労様です
子供たちは明日から冬休みですね
私も駆け込みブログで今年を終えたいと思います
光ケーブルになりネット環境が整い、嬉しく思います
椎葉山仙人様のブログに感激し、いつの日にかと思っていましたが
やっと立ちあげることができました
椎葉村の広さを改めて思い、椎葉の良さをこれから探していこうと思います
まずは地元、尾向の良さから探していこうと思います
誤字変換間違いなどありましたら、読み逃がしてください
分からないことばかりですがよろしくお願いします
我が家の猫(=^・・^=)シロゴマも登場しますので可愛がってくださいm(__)m
ごあいさつ代わりに

12月の村広報誌を読んでいたら同じ風景が
椎葉吉人さんが賞をとった1枚と似ています。腕は違いますが私が11月30日に撮った絶景です

ぼくシロゴマ(=^・^=)です。スリムでイケメンですが5年前の写真です
今はメタボですが、家主同様よろしくお願いするにゃ〜〜<(_ _)>(=^・・^=)
下書保存とレビューの見方が分かりません
どこを押したのかアップしてしまいました
風が強くなり黒い雪雲が出始めました。外気温は0度です
奥山は雪でしょうね。ここは小雪が時折ちらちらしています
12月も残すところ10日を切りました。寒い中でのお仕事ご苦労様です
子供たちは明日から冬休みですね
私も駆け込みブログで今年を終えたいと思います
光ケーブルになりネット環境が整い、嬉しく思います
椎葉山仙人様のブログに感激し、いつの日にかと思っていましたが
やっと立ちあげることができました
椎葉村の広さを改めて思い、椎葉の良さをこれから探していこうと思います
まずは地元、尾向の良さから探していこうと思います
誤字変換間違いなどありましたら、読み逃がしてください
分からないことばかりですがよろしくお願いします
我が家の猫(=^・・^=)シロゴマも登場しますので可愛がってくださいm(__)m
ごあいさつ代わりに

12月の村広報誌を読んでいたら同じ風景が
椎葉吉人さんが賞をとった1枚と似ています。腕は違いますが私が11月30日に撮った絶景です

ぼくシロゴマ(=^・^=)です。スリムでイケメンですが5年前の写真です
今はメタボですが、家主同様よろしくお願いするにゃ〜〜<(_ _)>(=^・・^=)
下書保存とレビューの見方が分かりません
どこを押したのかアップしてしまいました
-
広大な椎葉村の一角尾向から、自然あり人間あり猫ありの日常をお届けします yamabuki810
- 20年09月
- 19年04月
- 16年05月
- 16年03月
- 16年02月
- 16年01月
- 15年11月
- 15年10月
- 15年09月
- 15年07月
- 15年06月
- 15年05月
- 15年04月
- 15年03月
- 15年02月
- 15年01月
- 14年12月
- 14年11月
- 14年10月
- 14年09月
- 14年08月
- 14年07月
- 14年06月
- 14年05月
- 14年04月
- 14年03月
- 14年02月
- 14年01月
- 13年12月
- 13年11月
- 13年10月
- 13年09月
- 13年08月
- 13年07月
- 13年06月
- 13年05月
- 13年04月
- 13年03月
- 13年02月
- 13年01月
- 12年12月
- 12年11月
- 12年10月
- 12年09月
- 12年08月
- 12年07月
- 12年06月
- 12年05月
- 12年04月
- 12年03月
- 12年02月
- 12年01月
- 11年12月