先人の知恵袋

 
 10月12日に毎年恒例となっております『椎葉平家まつり特産品コンテスト』が開催されました。
 
 今年も加工品部門に加え、椎葉村の特産品として『しいたけ』のより一層の振興と消費拡大を目指し、『しいたけ料理』部門の他、『椎葉ならでは料理』部門の計3部門に、むらおこしグループ会員や一般の方から54作品が出品されました。
 
 試行錯誤の末完成した美味しいお料理の数々。今週からしばらく『先人の知恵袋』のコーナーをお休みして、『今週のおすすめレシピ』のコーナーで村民の皆様にご紹介して参ります。

 今回、ご紹介する料理は、椎葉平家まつり特産品コンテスト「椎葉ならではの料理の部」 竹の枝尾日添地区 椎葉 智代美さんのお料理【そば餅】です。
 
 まずは、材料です
 
材料 分量
そば粉 50g
三温糖 40g
コーンスターチ 大さじ3
150cc
白ごま・ピーナッツをすったもの 各適量

 続いて、作り方です
手順 作り方
? 鍋にそば粉・三温糖・コーンスターチを入れよく混ぜた後、水を加え玉にならないように更によく混ぜる。
※このとき、お湯を加えたり、そば粉と水がよく混ざらないうちに加熱したりすると、玉ができて修正がきかなくなるので注意!
? 水とそば粉がよく混ざり合ったら、弱火にかけながらよく練る。
? 固まってきたらラップにとり四角形にして固め、あら熱が取れたら冷蔵庫で冷ます。
? 一口大に切って、半分は白ごま、半分はピーナッツをまぶして出来上がり!

 暖かいお部屋の中で温かい日本茶と冷たく冷やしたそば餅。なんと贅沢なお茶の時間でしょう♪

 
 10月12日に毎年恒例となっております『椎葉平家まつり特産品コンテスト』が開催されました。
 
 今年も加工品部門に加え、椎葉村の特産品として『しいたけ』のより一層の振興と消費拡大を目指し、『しいたけ料理』部門の他、『椎葉ならでは料理』部門の計3部門に、むらおこしグループ会員や一般の方から54作品が出品されました。
 
 試行錯誤の末完成した美味しいお料理の数々。今週からしばらく『先人の知恵袋』のコーナーをお休みして、『今週のおすすめレシピ』のコーナーで村民の皆様にご紹介して参ります。

 今回、ご紹介する料理は、椎葉平家まつり特産品コンテスト「椎葉ならではの料理の部」 本郷地区 椎葉 豊香さんのお料理【そばの活気揚げ】です。
 
 まずは、材料です
 
材料 分量
そば粉 300g
鶏肉 100g
干し椎茸 2〜3枚
ほうれん草 100g
干したけのこ・にんじん 各適量
だし汁 600cc
塩・醤油 適量
揚げ油 適量

 続いて、作り方です
手順 作り方
? だし汁に細切りにした鶏肉、にんじん、もどした椎茸、たけのこを入れ、塩と醤油で味を付けて煮込む。刻んだほうれん草は最後に入れる。
? 材料を煮込んでいる鍋にそば粉を加え、かき混ぜながら柔らかめのそばがきを作る。
? 手に少し油をつけて、そばがきを小判型に形を整え、油で揚げる。

 あつあつのうちに、お召し上がりください。そばの活気揚げを食べて、心も活気づくこと間違いなしです。

 1月15日は、小正月です。厳密に言うと、明日14日の日没から15日の日没までを小正月といいます。元日の大正月に対して言うもので、女正月とも呼ばれます。なぜ、女正月と言われるのかというと、『正月中、女性はなんだかんだと却って忙しく過ごしました。 

 中には、正月なんて来なくて良いと思った方もいらっしゃるのではないですか?そんな忙しく立ち働いた女性達が、ようやくほっと一息ついて休める』ということから、女正月と言われています。
 
 本村では、昔ながらの行事が行われます。

 まずは、メージョウと呼ばれる餅花が作られます。柳の枝に色とりどりの餅がつけられ、作物の豊作を祈る行事です。このメージョウが飾られると、寒くてまだまだ春の足音さえ聞こえないのに、柳の枝にぱーっと花が咲いたようで一気に明るい気持ちになります。

 そして、もぐらうち。これは、コドシの夜に子どもたちによって行われる行事です。他の地方では、『鳥追い』と呼ばれるこの儀式。田畑からモグラを追い出す行事と説明されますが、本来は土地をたたくことによって大地の霊を鎮め、収穫をより豊かにと願う行事なのだそうです。

 地区によって様々ですが、明日の夜は子どもたちが元気に歌を歌いながら、かずらや棒で地面をたたき、お礼にもらったお餅やお菓子でリュックの中はいっぱいになることでしょう。

 そして、どんど焼きです。どんど焼きとは日本各地で行なわれる小正月の火祭りです。お正月に使った門松やしめ縄、お守り、破魔矢、祈願成就した「だるま」などを持ち寄って焼き、その火にあたったり、餅を焼いて食べて無病息災を願うものです。お正月にお迎えした神様をお送りする日本の伝統的な行事です。

 「どんど」とは「尊いもの」という意味があるようです。松飾りやお札は神様が宿っているので「尊いもの」というわけです。それを焼くのでどんど焼き。また「どんど・どんど」とはやすことからどんど焼きと言うようになったという説もあります。

 たくさんの行事が行われる小正月。皆様の地区ではどうでしょう。したくてもできない都会では味わうことのできない貴重な体験。そんな伝統行事が本村にはまだまだ沢山残っていますね。



 
 先日10月12日に毎年恒例となっております『椎葉平家まつり特産品コンテスト』が開催されました。
 
 今年も加工品部門に加え、椎葉村の特産品として『しいたけ』のより一層の振興と消費拡大を目指し、『しいたけ料理』部門の他、『椎葉ならでは料理』部門の計3部門に、むらおこしグループ会員や一般の方から54作品が出品されました。
 
 試行錯誤の末完成した美味しいお料理の数々。今週からしばらく『先人の知恵袋』のコーナーをお休みして、『今週のおすすめレシピ』のコーナーで村民の皆様にご紹介して参ります。

 今回、ご紹介する料理は、椎葉平家まつり特産品コンテスト「しいたけ料理の部」 向山地区 椎葉 タマエさんのお料理【椎茸のおやき】です。
 
 まずは、材料です
 
材料 分量
乾椎茸 2枚
強力粉 120g
カボチャ・こんにゃく 各40g
にんじん 20g
砂糖 20g
約40℃のぬるま湯 50ml
椎茸の戻し汁・醤油 各20ml
塩・粉末だし・サラダ油 各少々

 続いて、作り方です
手順 作り方
? 椎茸を一晩水につけて戻し、5?の角切りにする。
カボチャはさっと茹でた後5?の角切りにする。
にんじん・こんにゃくも同様に5?の角切りにする。
?  フライパンに油を引き、切った材料を炒める。
? ?を椎茸の戻し汁・砂糖・醤油・粉末だし・塩で味付けし、中火で汁気がなくなるまで炒める。
? ボールに、ふるった強力粉とぬるま湯を少しずつ加えながら生地を作る。
? 具と生地を4等分して、具を生地で包み、形を整え、油を引いたフライパンで焦げ目が付くまで焼いて出来上がり!

 本村の特産品である乾椎茸とカボチャが使われている今回のお料理。
 カボチャに含まれているビタミンEは、血行を促進し冷え性を緩和する効果があります。
 また、βカロテンは粘膜系の正常化と免疫力を高めるので風邪の予防にも効果的。
 おやきにすれば、お子さんのおやつにもなりますね。

ページのトップへ戻る