椎葉山仙人
02/27: 小正月行事
立春を過ぎたかと思うともう2月も終わり・・
梅の花に日々春の足音を感じる昨今です
下松尾では旧暦の14日(21日)は氏神様の 「お稲荷さん」の春祭りでした。
石の鳥居に新しい注連縄をつけて・・
気分も新たに集落の無災害・無病息災を祈念しました
かたくなに旧暦にこだわるのは・・
この日は旧小正月・子供たちが楽しみにしている鳥追い行事の「ターホーホー」
の日だからです。
今年も子供たちが大勢で集落をかけ声も賑やかに回りました
わが家では柳の枝にもちをさして昔からの風習を伝承しています
(もうすぐ2年生 もうすぐ1年生)
これも私たち老夫婦が健在のうちだけで消えていくのかなーと・・・
いつの時代でもこうした風習が故里を巣立っていった子供たちの望郷の支えになっているのではないでしょうか?
後世まで続けてほしいものです
インフルエンザも流行っています
お互いに気をつけて春を待ちましょう
梅の花に日々春の足音を感じる昨今です
下松尾では旧暦の14日(21日)は氏神様の 「お稲荷さん」の春祭りでした。
石の鳥居に新しい注連縄をつけて・・
気分も新たに集落の無災害・無病息災を祈念しました
かたくなに旧暦にこだわるのは・・
この日は旧小正月・子供たちが楽しみにしている鳥追い行事の「ターホーホー」
の日だからです。
今年も子供たちが大勢で集落をかけ声も賑やかに回りました
わが家では柳の枝にもちをさして昔からの風習を伝承しています
(もうすぐ2年生 もうすぐ1年生)
これも私たち老夫婦が健在のうちだけで消えていくのかなーと・・・
いつの時代でもこうした風習が故里を巣立っていった子供たちの望郷の支えになっているのではないでしょうか?
後世まで続けてほしいものです
インフルエンザも流行っています
お互いに気をつけて春を待ちましょう
-
民俗学者柳田国男が椎葉を訪問したとき最初に足を踏み入れた大イチョウの里松尾が私の地区です ボケ防止にとパソコンをはじめてようやくブログまでたどり着きました。これから椎葉の四季を紹介していきますのでよろしく・・・
- 24年08月
- 24年03月
- 24年02月
- 23年12月
- 23年11月
- 23年10月
- 23年09月
- 23年06月
- 23年02月
- 23年01月
- 22年08月
- 21年12月
- 21年11月
- 21年10月
- 21年09月
- 21年08月
- 21年06月
- 21年04月
- 21年03月
- 21年02月
- 20年12月
- 20年11月
- 20年09月
- 20年08月
- 20年05月
- 20年04月
- 20年02月
- 20年01月
- 19年11月
- 19年09月
- 19年08月
- 19年07月
- 19年06月
- 19年05月
- 19年02月
- 19年01月
- 18年12月
- 18年09月
- 18年08月
- 18年07月
- 18年06月
- 18年05月
- 18年04月
- 18年03月
- 18年01月
- 17年12月
- 17年11月
- 17年10月
- 17年09月
- 17年08月
- 17年07月
- 17年05月
- 17年04月
- 17年03月
- 17年02月
- 17年01月
- 16年12月
- 16年10月
- 16年09月
- 16年08月
- 16年06月
- 16年05月
- 16年04月
- 16年03月
- 16年02月
- 16年01月
- 15年12月
- 15年11月
- 15年10月
- 15年09月
- 15年08月
- 15年05月
- 15年03月
- 15年02月
- 14年12月
- 14年10月
- 14年09月
- 14年05月
- 14年04月
- 13年11月
- 13年10月
- 13年09月
- 13年08月
- 13年07月
- 13年06月
- 13年05月
- 13年04月
- 13年03月
- 13年02月
- 13年01月
- 12年12月
- 12年11月
- 12年07月
- 12年04月
- 12年03月
- 12年02月
- 12年01月
- 11年10月
- 11年09月
- 11年08月
- 11年07月
- 11年06月
- 11年05月
- 11年04月
- 11年03月
- 11年02月
- 11年01月
- 10年11月
- 10年10月
- 10年09月
- 10年08月
- 10年07月
- 10年06月