椎茸情報局

椎茸通信Vol.11



椎茸料理コンテスト!
紅葉もポチポチ目立つようになり、椎茸原木の伐採時期が近づいてきました〜
来週は椎葉の平家まつりだーワッショイヽ(゚∀゚)ノワッショイ
さて、椎葉の特産品コンテストが10月18日にありまして、その中で椎茸料理部門があり16品も出品がありました
どれも工夫されており、美味しい物ばかりでしたよヽ(^∀^)

審査の結果、最優秀賞に輝いたのはコレだー!

なんでも子供に食べやすいように工夫を重ねたらしく親の愛情がこもった料理でした(*´∀`)

2位の優秀賞はこちら!


こちらは麺にしいたけの粉末をねりこんだもので、新たな食感がgoo!
こちらも旦那様が一所懸命、麺をこねてくれたらしく夫婦の愛情がこもってました( ^∀^)
ほかの作品はボチボチご紹介させて頂きます.





PHOTO
きのこシリーズ第三弾
今回はこれです!

キヌメリガサのようなんだけど、トガリベニヤマタケのような気も・・・
採った場所や状態とか聞いたけど忘れちまって、色々調べるほどわかんなくなって・・・
まあ、どちらも毒はないようです
誰かわかる人は教えて〜(;´Д`)
写真が悪いからわかんね〜か!

今回はこれでおしま〜い

椎茸通信Vol.10



椎茸販売会!


10月15日は「きのこの日」らしいです。
そんで宮崎県庁前でイベントがあって、発生したばかりのしいたけを持って行ってきました!


「以前に竹に入れて売ったら好評だった」って言われて急遽、竹を切ってきて椎茸を詰めたり、ヒノキの枝を採ってきて敷いてパック詰めしたりと商品造りを前日にバタバタやって、次の日は朝4時出発ヽ(;´Д`)ノ
途中で朝日を拝みながら宮崎に到着!
売り始めたら、ボリュームのある原木椎茸はじゃんじゃっん売れました!
スーパーなんかじゃ売ってないですもんね。こんなの



昼前にはその手の商品は完売!
しいたけが生えてる原木も持って行ってたんだけど、最期の方でサービスで1枚ずつ買った人に採ってもらい、すごく喜んで頂きました。
買って頂いたみなさ〜ん、ありがと〜ヽ(*´∀`)ノ




PHOTO


きのこシリーズ第二弾
前回紹介したツキヨダケの中毒事件がニュースになっててビックリ(◎皿◎)
みんな、気をつけてくれー
気を取り直して・・・・
今回はコレ!


これはスギヒラタケだと思います
食用として認識されていますが、中毒症例も近年になって発生してるようです
原因となる毒性についても未だ不明らしいです
発病されてる方は腎機能障害の方が多いらしいが、そうでない人もいるので食べない方が無難てことかな

今回はこれでおしま〜い

椎茸通信Vol.9



3ヶ月ぶりのご無沙汰です!


なにせ、乾しいたけが主の椎葉では夏場は取り立てて書く事がないもんで・・・(言い訳)
まあ、書く事ないっつても、前回書いたように収量アップのための天地返し(原木を上下逆にする事)などやる事はあるんですけどね

さて、キンモクセイの香りが漂う季節となりましたが、これが中低温系(290など)の卸し木(発生のためにほた場に原木を移動させる事)のタイミングをつげる合図となります。
一般的な指導では最低気温が17℃以下が安定して続くときって感じで言われるんですけど、キンモクセイ参考にしても同じような時期になるので、中低温系を植菌してる人は参考にしてみては?
昨年はなかなか気温が下がらずに発生が2週間くらい遅れたんですけど、今年は平年並みのようですね
今月下旬から原木の伐採時期も迎えるんですけど、Vol.4で既に書いたんで、もう大して書く事無いッスね。
なので、話題を栽培から替えて・・・
何でもそうなんだけど、産地名の品質表示ってのはあやふやな部分があって、椎茸もそうでして。
例えば乾しいたけは加工食品に属するんですけど、商品としては加工された所、つまり乾燥された場所が産地名となります。
だから中国とか国外で発生した椎茸を国内に持ってきて乾燥させた物は国内産の乾しいたけになるんです。
そんで、これはおかしいって事でJAS法改正があって、商品のもと(原料)の「原料原産地名」ってのを表示しなければならないように義務化されたんですね〜。そりゃそうだろう
このほかに、国外で作られた植菌済みの原木や菌床培地を輸入して、国内で発生させた椎茸も「国産」で表示されて売られてます。
椎茸の成分ってのはその培地(原木)による訳で、それに農薬が含まれてたら椎茸にも影響あるでしょう?
こんなのは国外産とおなじですわ
でも、これも牛肉などと同じように収穫までに生産期間の一番長い場所が原産地になる、いわゆる「長いところルール」が10月1日から適用になりました。
ん〜、これでも正直納得いかないんですけどね〜。
これもちゃんと表示が適正にされているかチェック機能が働いて、みんなが守ってくれればいいんですけど、なかなかそうもいかないんでねー。
ザル法って言われないように頑張ってもらいたいです。
今回は文字ばっかりになっちゃいました。申し訳ない。




PHOTO
今回は椎茸じゃなく、椎葉で発生してるきのこの写真を紹介します
まず、一つ目


これは香茸ですね
去年、地元の人が採ってたんで写真撮らしてもらいました。<
炊き込みご飯とかが美味しいらしいです
次はこれ


これは多分ツキヨダゲですね
有名な毒きのこです
ひだなんかが暗闇で光り、柄を割ってみると暗紫色のしみがみられます。食べないように(>_<)

山には色んなきのこが生えてますので、むやみに食べないようにね( ̄ー ̄)


今回はこれでおしま〜い

ページのトップへ戻る