フロリッシュ!
01/31: 椎葉村青年団です。(?17)
お疲れ様です。青年ですっと。
今日はまず、嬉しい情報から!(^^)!
椎葉村青年団連絡協議会でブログを始めてからもうすぐ20回目を向かえようとしていますが、最近になりまして、アクセス数、コメントの書き込み等急激に増えまして、皆さんからの青年団に対する期待が
ヒシヒシ
伝わってきています(^-^)
ブログを書いている私にとっも、ますますやる気が沸いてくる嬉しい情報です。
とびがち大会も無事終了しまして、ブログUPの話題もなく、何書こうかなぁ〜と思っていたら、まだまだありました!(^^)!
24日にとびがち大会の準備と一緒に行った
ど〜ら、たまには綺麗にしてみろかい!青協室クリーンクリーン大掃除
の状況や、同じ日に北浦であった県団主催の
大夜会
に参加してきた模様などなど・・・。いっぱいです。
今日は、2月25日に行うもう一つのビッグイベント
映画『寒川』
のPR活動にもうすぐしたら行かないといけないので、詳細は後日UPします。
お楽しみに(~o~)
今日はまず、嬉しい情報から!(^^)!
椎葉村青年団連絡協議会でブログを始めてからもうすぐ20回目を向かえようとしていますが、最近になりまして、アクセス数、コメントの書き込み等急激に増えまして、皆さんからの青年団に対する期待が
ヒシヒシ
伝わってきています(^-^)
ブログを書いている私にとっも、ますますやる気が沸いてくる嬉しい情報です。
とびがち大会も無事終了しまして、ブログUPの話題もなく、何書こうかなぁ〜と思っていたら、まだまだありました!(^^)!
24日にとびがち大会の準備と一緒に行った
ど〜ら、たまには綺麗にしてみろかい!青協室クリーンクリーン大掃除
の状況や、同じ日に北浦であった県団主催の
大夜会
に参加してきた模様などなど・・・。いっぱいです。
今日は、2月25日に行うもう一つのビッグイベント
映画『寒川』
のPR活動にもうすぐしたら行かないといけないので、詳細は後日UPします。
お楽しみに(~o~)
01/30: 椎葉村青年団です。(?16)
ミナサ〜ン コンバンハ!
セイネンダンデ〜ス!!シャッチョウサ〜ン!!!(@_@)
っということで青年ですっと(^_-)
さて今回は、『とびがち大会』ブログ
第2弾!
ということでUPさせて頂きます。
さて、第2弾はというと、28日(日)の『とびがち大会』の本大会の模様をUPしますね。
では、
当日、青年は午後8時集合!!
(8時だよ!全員集合!!ではなく、イインダヨ!グリーンダヨ!でもありません)
青協室に8時に集合し9時からの受付開始に向けて最終準備を行い、スタート地点へと向かいました。
するとどうでしょう!

もう待っているじゃあ〜りませんか(^^)嬉しい限りですね。
早速、昨日立てておいたテントを移動し受け付けの用意をしたところ



来るわ来るわのチッチキチー(意味不明(T_T))
で、朝のカンパチから受付で大忙しでした。

受付終了後、開会式を行いました。今年は例年より参加が多くやりがいがありました。

選手宣誓です。松尾中学校の生徒が元気いっぱいの宣誓をしてくれました。


オイッチニー、サンシー、ゴウロクシチハチ!
もちろん準備体操も念入りに(^O^)

駅伝の部で参加される保護者の方も
オイッチニー、サンシー、ゴウロクシチハチ!
体操も終わり、無事に開会式が終了した直後、
「やるぞ!やるぞ! やる気!やる気!」×10回くらい
っとナイスなかけ声が!

松尾中学校陸上部の生徒達です。走る前には必ず気合いを入れるためにやっているそうです。
青年も見習ってなにか、かけ声作ろうかなぁ〜
ん〜〜
「青年!FIGHT! 青年!FIGHT!」
ベターです。じゃあ
「青年!会長! 青年!会長!」
中瀬秀樹会長ばっかりでの連呼で面白くありません・・・。
っとひとまずかけ声はおいといて、続きです。
いよいよスタートの時間です。
まずは、幼稚園、1,2,3年の低学年女子(1,000m)のスタートです。


勢いよく飛び出しました。頑張れー(^^)/
次に幼稚園、1,2,3年の低学年男子(1,000m)のスタートです。

さすが、椎葉っ子!俺より早いです(-_-;)
次は4,5,6年の高学年女子(1,500m)のスタートです。

頑張って走ってますね!もうちょいやから頑張れよ〜!
次は4,5,6年の高学年男子(1,500m)のスタートです。


もう、この学年になると青年より早いかも(-_-;)
次は中学生男女共通(2,000m)のスタートです。



中学生はもう、オセ(大人)ですね!たまがりますよ!
しか〜も、超〜はえぇぇぇぇぇぇぇ!!
みらいの、オリンピック選手がこの中から生まれるかもしれませんよ(^_^)v
つぎは、駅伝です。参加チームは7チーム
松尾中学校A 松尾中学校B 松尾中学校D 松尾中学校E 松尾中学校陸上部保護者チーム 椎葉小学校教員チーム そして、青年チームの7チームです。
5区間に渡って熱い戦いが繰り広げられました!

1区スタート前ですね!この緊張感がたまりません。

さぁ始まりました!

タスキをつないで、頑張ってます。

頑張れマーくん

もちろん青年も走ってます。頑張れケイタ!


坂がきつそう(>_<)




保護者も負けじと奮闘中です。

我らが会長中瀬秀樹もナイスラン!ホッペが赤いよ(^O^)


沿道には沢山の応援してくれる方もいてホンと、やって良かったなぁと思いました。

また、椎葉派出所さんの協力も頂きまして、事故もなく本当に助かりました。また、先導して頂き、有り難うございました。

そうです!この心が大事です。


もちろん青年も記録や集計に頑張ってマス!

試行錯誤して作った折り返しの看板も見やすいですね!(^^)!よかった!

そしてゴール!

倒れ込む姿も(>_<)
よく走って頂きました。
駅伝の結果はやっぱり松尾中学校が、1位2位3位を独占です。青年は完敗しました(-_-;)
面目ない・・・。
そして、昼食。前の日に準備したカレーです。みんな美味しそうに食べてくれました。


180人分が、あっという間に無くなってしまいました。

カレーが少し足りなかったので、来年の反省ですねm(_ _)m
食べれなかった、保護者のみなさま、すみませんでしたm(_ _)m
そして閉会式&表彰式です。



みんな結果も大事ですが、今年は、全員完走できて本当に良かったと思っています。良く走ってくれたことに感謝します。


駅伝で参加して頂いた松尾中学校陸上部保護者チームと、椎葉小学校教員チームには、参加賞として焼酎をプレゼント!(^^)!
今年の『とびがち大会』は人数も多く、駅伝も盛り上がりました。参加して下さった皆様本当にお疲れ様でした。有り難うございました。
また、準備から、大会まで大変だった青年団!お疲れ様ね(^^)
特に謹直!おつかれさま!
今年の反省点は、カレーだけじゃ(^^)
自分たちが、小学生の時に走ったこの『とびがち大会』が、
今年走ってくれた小、中学生が青年になって、椎葉に帰って来たときにも、『とびがち大会』が開催しているような【環境】をこれから先も作って行こう(^_^)

これで、『とびがち大会』ブログを終了します。長文お付き合い有り難うございました。
PS,大会終了後、小学生の保護者から「お疲れ様!有り難うね!」という言葉と共に差し入れを頂きました。

本当に嬉しかったですね(;_;)来年も頑張るぞ!!

『ほい!!』っと
セイネンダンデ〜ス!!シャッチョウサ〜ン!!!(@_@)
っということで青年ですっと(^_-)
さて今回は、『とびがち大会』ブログ
第2弾!
ということでUPさせて頂きます。
さて、第2弾はというと、28日(日)の『とびがち大会』の本大会の模様をUPしますね。
では、
当日、青年は午後8時集合!!
(8時だよ!全員集合!!ではなく、イインダヨ!グリーンダヨ!でもありません)
青協室に8時に集合し9時からの受付開始に向けて最終準備を行い、スタート地点へと向かいました。
するとどうでしょう!

もう待っているじゃあ〜りませんか(^^)嬉しい限りですね。
早速、昨日立てておいたテントを移動し受け付けの用意をしたところ



来るわ来るわのチッチキチー(意味不明(T_T))
で、朝のカンパチから受付で大忙しでした。

受付終了後、開会式を行いました。今年は例年より参加が多くやりがいがありました。

選手宣誓です。松尾中学校の生徒が元気いっぱいの宣誓をしてくれました。


オイッチニー、サンシー、ゴウロクシチハチ!
もちろん準備体操も念入りに(^O^)

駅伝の部で参加される保護者の方も
オイッチニー、サンシー、ゴウロクシチハチ!
体操も終わり、無事に開会式が終了した直後、
「やるぞ!やるぞ! やる気!やる気!」×10回くらい
っとナイスなかけ声が!

松尾中学校陸上部の生徒達です。走る前には必ず気合いを入れるためにやっているそうです。
青年も見習ってなにか、かけ声作ろうかなぁ〜
ん〜〜
「青年!FIGHT! 青年!FIGHT!」
ベターです。じゃあ
「青年!会長! 青年!会長!」
中瀬秀樹会長ばっかりでの連呼で面白くありません・・・。
っとひとまずかけ声はおいといて、続きです。
いよいよスタートの時間です。
まずは、幼稚園、1,2,3年の低学年女子(1,000m)のスタートです。


勢いよく飛び出しました。頑張れー(^^)/
次に幼稚園、1,2,3年の低学年男子(1,000m)のスタートです。

さすが、椎葉っ子!俺より早いです(-_-;)
次は4,5,6年の高学年女子(1,500m)のスタートです。

頑張って走ってますね!もうちょいやから頑張れよ〜!
次は4,5,6年の高学年男子(1,500m)のスタートです。


もう、この学年になると青年より早いかも(-_-;)
次は中学生男女共通(2,000m)のスタートです。



中学生はもう、オセ(大人)ですね!たまがりますよ!
しか〜も、超〜はえぇぇぇぇぇぇぇ!!
みらいの、オリンピック選手がこの中から生まれるかもしれませんよ(^_^)v
つぎは、駅伝です。参加チームは7チーム
松尾中学校A 松尾中学校B 松尾中学校D 松尾中学校E 松尾中学校陸上部保護者チーム 椎葉小学校教員チーム そして、青年チームの7チームです。
5区間に渡って熱い戦いが繰り広げられました!

1区スタート前ですね!この緊張感がたまりません。

さぁ始まりました!

タスキをつないで、頑張ってます。

頑張れマーくん

もちろん青年も走ってます。頑張れケイタ!


坂がきつそう(>_<)




保護者も負けじと奮闘中です。

我らが会長中瀬秀樹もナイスラン!ホッペが赤いよ(^O^)


沿道には沢山の応援してくれる方もいてホンと、やって良かったなぁと思いました。

また、椎葉派出所さんの協力も頂きまして、事故もなく本当に助かりました。また、先導して頂き、有り難うございました。

そうです!この心が大事です。


もちろん青年も記録や集計に頑張ってマス!

試行錯誤して作った折り返しの看板も見やすいですね!(^^)!よかった!

そしてゴール!

倒れ込む姿も(>_<)
よく走って頂きました。
駅伝の結果はやっぱり松尾中学校が、1位2位3位を独占です。青年は完敗しました(-_-;)
面目ない・・・。
そして、昼食。前の日に準備したカレーです。みんな美味しそうに食べてくれました。


180人分が、あっという間に無くなってしまいました。

カレーが少し足りなかったので、来年の反省ですねm(_ _)m
食べれなかった、保護者のみなさま、すみませんでしたm(_ _)m
そして閉会式&表彰式です。



みんな結果も大事ですが、今年は、全員完走できて本当に良かったと思っています。良く走ってくれたことに感謝します。


駅伝で参加して頂いた松尾中学校陸上部保護者チームと、椎葉小学校教員チームには、参加賞として焼酎をプレゼント!(^^)!
今年の『とびがち大会』は人数も多く、駅伝も盛り上がりました。参加して下さった皆様本当にお疲れ様でした。有り難うございました。
また、準備から、大会まで大変だった青年団!お疲れ様ね(^^)
特に謹直!おつかれさま!
今年の反省点は、カレーだけじゃ(^^)
自分たちが、小学生の時に走ったこの『とびがち大会』が、
今年走ってくれた小、中学生が青年になって、椎葉に帰って来たときにも、『とびがち大会』が開催しているような【環境】をこれから先も作って行こう(^_^)

これで、『とびがち大会』ブログを終了します。長文お付き合い有り難うございました。
PS,大会終了後、小学生の保護者から「お疲れ様!有り難うね!」という言葉と共に差し入れを頂きました。

本当に嬉しかったですね(;_;)来年も頑張るぞ!!

『ほい!!』っと
01/30: 椎葉村青年団です。(?15)
みなさま、お疲れ様です。
昨日はとびがち大会UP出来ずに申し訳ありませんでしたm(_ _)m
今日はUPしますよ!!
日曜日の大会の模様だけをUPしようと思ってたんですが、青年の活動は27日(土)から動いていましたので、準備の状況と大会の状況を2回に分けてUPしようと思います。(青年の活動を見て頂きたいので、勝手ながらすみなせん・・・。(>_<))
それでは第1弾!!準備の模様です。
まず、27日(土)当初の集合は午後1時30分だったんですがヨクヨク考えると、180人分のカレーや、テントや、看板やら、結構準備するものが多いことに気づき午前10時集合にしました。青協と各会長、カレー作りをしてくれる女子団員も集まり早速準備開始です!!
まずは男子!!
やっぱり力仕事ですよね。


そうです!!テント張りです(>_<)
総合グラウンドからテント3張りと机と椅子を運ぶのも一苦労です(>_<)
けど、青年はテント張りは超〜得意なんですね!!
地区の祭りや、消防、小学校の運動会でも大活躍のテントは大抵ヤングマンの青年が立てていますので、2張り3張りはおちゃのこさいさいなのです。
テント立てるのはまぁいいんですが、テントを支柱に結ぶ作業が一番ダレますね(-_-;)
首がやばいです・・・。
さて、テント張りと同時進行で男子のもう1班は昨年の反省でもあった
「折り返し地点の明確な表示」
を考え中です・・・。考えた結果、

役場の建設課の協力を得まして、通行止めの看板を借りて作りました(^-^)
大きく、見やすく、手書きで味のある4枚に仕上がりました。
これで、子どもたちも折り返しを間違わず元気に走ってくれると思います!(^^)!
さてさて、一方女子はというと

気合い入りまくりですね!!美味しいカレーをお願いします。


まずは、180人分の具材をCutします。

って、こんな所にいたのかよ!事務局長!!(あえて、何もいいません。)

次にタマネギを炒めます。きつね色が目安ですよ(^^)

タマネギがきつね色になったら、あらかじめ炒めておいた肉とニンジン、ジャガイモを投入です。

次は水を入れてタギラかせ、アクをとりながらジャガイモが煮えるまでタギラカセます。(椎葉弁で沸騰させる。の意味です。)

タギッたところで、ルーをいれます。
って、またまた事務局長の登場でっか!
テントは!?机、椅子運びは!?
チカラシゴトシマショウ!ジムキョクチョウサ〜ン!

って、なんだかんだで、美味しそうなカレーが出来あがりました。
180人分なので、この鍋で4個作りましたよ(>_<)
でも、まだ終わってないんですねこれが!米13升(約23kg)の洗いが待ってます。
水はつめてぇし、量はハンパねぇし、これが一番苦労したようですね(>_<)
給食のオバチャン達に感謝感激です。
全ての準備が終わった頃には昼も過ぎてて午後1時(T_T)腹も減ったので、みんなで昼食を食べに物産センターに行きました。

副会長の顔がなにやら怪しげですね・・。
右隅にあるそのジョッキは!?そうです。泡の出る麦Teaです。
やっぱり、頑張った後は麦Teaっすよね(^^)
飲酒運転はしませんので、あしからず・・。

女子の方々も食べるときはいい顔しますわ!
早く、カレーを作ってあげる人をゲッチュウしてね(-_-)

会計さんとヒゲコンテストに出場予定の上椎葉の青年会長さんは読書に夢中ですね。
その集中を青年にも○□◎☆▽◇△〇いいですね。

・・・?
飯食って準備は終わりました(^_^)
第1弾終了です。第2弾の本大会はまた次のブログでUPしますね(^_^)/~
昨日はとびがち大会UP出来ずに申し訳ありませんでしたm(_ _)m
今日はUPしますよ!!
日曜日の大会の模様だけをUPしようと思ってたんですが、青年の活動は27日(土)から動いていましたので、準備の状況と大会の状況を2回に分けてUPしようと思います。(青年の活動を見て頂きたいので、勝手ながらすみなせん・・・。(>_<))
それでは第1弾!!準備の模様です。
まず、27日(土)当初の集合は午後1時30分だったんですがヨクヨク考えると、180人分のカレーや、テントや、看板やら、結構準備するものが多いことに気づき午前10時集合にしました。青協と各会長、カレー作りをしてくれる女子団員も集まり早速準備開始です!!
まずは男子!!
やっぱり力仕事ですよね。


そうです!!テント張りです(>_<)
総合グラウンドからテント3張りと机と椅子を運ぶのも一苦労です(>_<)
けど、青年はテント張りは超〜得意なんですね!!
地区の祭りや、消防、小学校の運動会でも大活躍のテントは大抵ヤングマンの青年が立てていますので、2張り3張りはおちゃのこさいさいなのです。
テント立てるのはまぁいいんですが、テントを支柱に結ぶ作業が一番ダレますね(-_-;)
首がやばいです・・・。
さて、テント張りと同時進行で男子のもう1班は昨年の反省でもあった
「折り返し地点の明確な表示」
を考え中です・・・。考えた結果、

役場の建設課の協力を得まして、通行止めの看板を借りて作りました(^-^)
大きく、見やすく、手書きで味のある4枚に仕上がりました。
これで、子どもたちも折り返しを間違わず元気に走ってくれると思います!(^^)!
さてさて、一方女子はというと

気合い入りまくりですね!!美味しいカレーをお願いします。


まずは、180人分の具材をCutします。

って、こんな所にいたのかよ!事務局長!!(あえて、何もいいません。)

次にタマネギを炒めます。きつね色が目安ですよ(^^)

タマネギがきつね色になったら、あらかじめ炒めておいた肉とニンジン、ジャガイモを投入です。

次は水を入れてタギラかせ、アクをとりながらジャガイモが煮えるまでタギラカセます。(椎葉弁で沸騰させる。の意味です。)

タギッたところで、ルーをいれます。
って、またまた事務局長の登場でっか!
テントは!?机、椅子運びは!?
チカラシゴトシマショウ!ジムキョクチョウサ〜ン!

って、なんだかんだで、美味しそうなカレーが出来あがりました。
180人分なので、この鍋で4個作りましたよ(>_<)
でも、まだ終わってないんですねこれが!米13升(約23kg)の洗いが待ってます。
水はつめてぇし、量はハンパねぇし、これが一番苦労したようですね(>_<)
給食のオバチャン達に感謝感激です。
全ての準備が終わった頃には昼も過ぎてて午後1時(T_T)腹も減ったので、みんなで昼食を食べに物産センターに行きました。

副会長の顔がなにやら怪しげですね・・。
右隅にあるそのジョッキは!?そうです。泡の出る麦Teaです。
やっぱり、頑張った後は麦Teaっすよね(^^)
飲酒運転はしませんので、あしからず・・。

女子の方々も食べるときはいい顔しますわ!
早く、カレーを作ってあげる人をゲッチュウしてね(-_-)

会計さんとヒゲコンテストに出場予定の上椎葉の青年会長さんは読書に夢中ですね。
その集中を青年にも○□◎☆▽◇△〇いいですね。

・・・?
飯食って準備は終わりました(^_^)
第1弾終了です。第2弾の本大会はまた次のブログでUPしますね(^_^)/~
01/29: 椎葉村青年団です。(?14)
皆さんこんばんは!今日、とびがち大会をUPしようとしましたが、画像処理がまにあわずUPできませんm(_ _)m
楽しみにしていた方々申し訳ありません。
あしたは必ずUPしますので!!
ないようが多いので準備と大会、2回分けてUPしますね。
では<(_ _)>
楽しみにしていた方々申し訳ありません。
あしたは必ずUPしますので!!
ないようが多いので準備と大会、2回分けてUPしますね。
では<(_ _)>
01/28: 椎葉村青年団です。(?13)
今日、ぶじに『とびがち大会』終了しました。
参加された、皆様、保護者、青年ホンとおつかれでした。
写真などについては明日からのブログにUPします。
また、土曜日にあった、『大夜会』(県青年団の研修会)にも参加してきましたので、それも明日からUPします。
今日は疲れました。UP出来ずすみません(>_<)
ではでは。
参加された、皆様、保護者、青年ホンとおつかれでした。
写真などについては明日からのブログにUPします。
また、土曜日にあった、『大夜会』(県青年団の研修会)にも参加してきましたので、それも明日からUPします。
今日は疲れました。UP出来ずすみません(>_<)
ではでは。
01/25: 椎葉村青年団です。(?12)
お疲れです。
昨日第9回会長会が19:30分より行いましたのでUPしておきます。

協議内容はもちろん、今週開催の『とびがち大会』です。ゼッケン、折り返し地点、名簿、保険等、最終確認を行いました。参加人数も120名を超えるとあって、今年も大いに盛り上がりそうです。

当日は雨も気になるところですが、小雨決行致します。大雨のときは午前6:00に態度決定しまして、オフトークにて連絡致します。
それでは、参加される皆様は体調万全で参加して下さいね。
まってま〜す(^O^)
次は、映画『寒川』です。

今回は、各会長さんに協力してもらい、地区の公民館などにポスターを貼って頂くようお願いしました。
また、チケットも各会長さんに配布しましたので、最寄りの青年団から前売り券を購入できますよ(^_^)v
まだ、先は長いですが、皆様是非、ご覧下さい(^O^)

会長と事務局の素晴らしいイケメン2ショットです。
2人とも彼女募集中なのでよかったら・・・・

今回は宮崎県青年団協議会の事務局をしています、中瀬育生さんも来て頂きました。
なかなか、いい助言、アドバイスをして頂きました。

さすが青年!こんなの飲んでも、もたれません
スコールのミルクセーキ風味・・・。
飲んでみると、
『あまどれぇ〜(*_*)』
昨日第9回会長会が19:30分より行いましたのでUPしておきます。

協議内容はもちろん、今週開催の『とびがち大会』です。ゼッケン、折り返し地点、名簿、保険等、最終確認を行いました。参加人数も120名を超えるとあって、今年も大いに盛り上がりそうです。

当日は雨も気になるところですが、小雨決行致します。大雨のときは午前6:00に態度決定しまして、オフトークにて連絡致します。
それでは、参加される皆様は体調万全で参加して下さいね。
まってま〜す(^O^)
次は、映画『寒川』です。

今回は、各会長さんに協力してもらい、地区の公民館などにポスターを貼って頂くようお願いしました。
また、チケットも各会長さんに配布しましたので、最寄りの青年団から前売り券を購入できますよ(^_^)v
まだ、先は長いですが、皆様是非、ご覧下さい(^O^)

会長と事務局の素晴らしいイケメン2ショットです。
2人とも彼女募集中なのでよかったら・・・・

今回は宮崎県青年団協議会の事務局をしています、中瀬育生さんも来て頂きました。
なかなか、いい助言、アドバイスをして頂きました。

さすが青年!こんなの飲んでも、もたれません
スコールのミルクセーキ風味・・・。
飲んでみると、
『あまどれぇ〜(*_*)』
01/24: 椎葉村青年団です。(?11)
こんばんは〜っっ!!青年ですっと。
さてさて、今日は19:30から会長会です。
今週に行われる
『とびがち大会』
について、詰めを行います。
次回のブログに UP しますね(^^)
そして、映画『寒川』
チャクチャクと、前売り券の募集が集まってます!!
嬉しいですね。
2月25日は『寒川の日』です。
みんな前売り券買ってね!!
今、青年会長がやる気があまりありません・・・。(-_-;)
どうしたらいいでしょう?
それでは、会長会行ってきま〜す(>_<)
さてさて、今日は19:30から会長会です。
今週に行われる
『とびがち大会』
について、詰めを行います。
次回のブログに UP しますね(^^)
そして、映画『寒川』
チャクチャクと、前売り券の募集が集まってます!!
嬉しいですね。
2月25日は『寒川の日』です。
みんな前売り券買ってね!!
今、青年会長がやる気があまりありません・・・。(-_-;)
どうしたらいいでしょう?
それでは、会長会行ってきま〜す(>_<)
01/23: 椎葉村青年団です。(?10)
どーも皆様お疲れ様です。
青年団です。っと
さてさて、とびがち大会も迫ってきまして担当の謹直くんは大変でしょうが、手伝うことがあれば遠慮なく言って下さいね。事務局まで・・・。
プリンが好きやから買っていくと喜ぶばい!!それか、携帯の充電器!!
っていうことで、
今回のとびがち大会の参加の方ですが、小学生の応募状況は去年にも増して多いとの事ですよ!!
嬉しいですね〜。カレーいっぱい作っとくから、完走目指して頑張ってよ!!
青年との駅伝の応募状況にいては、今年の駅伝には、○○○学校のTeacherグループがエントリーしていただいたり、○○○学校の駅伝部保護者会がエントリーしてくる?
との、これまた嬉しい情報が入ってますよ!!
青年も最低3チームは出しますので椎葉路をアツク駆けめぐりましょう!!
また、これを見ている方で、面白そうだな〜 とか 走ってみようかな〜 と思った方もまだまだ大丈夫ですので、ご応募お持ちしています。お問い合せは椎葉村教育委員会まで。
さて、話はガラッと変わりまして、前に青年団OBの方と飲み方で一緒になりまして、昔の青年の話をして頂いた時の話をちょこっとします。
昔は、(っていってもそこまで昔では無いんですが・・・まぁ、10年くらい前かな)青年の団員もたくさんいて、青年団だけの、ソフトボール大会や、バレーボール大会、バスケットボール大会、キャンプ、青年祭など一年を通して青年の行事があり、飲み方も多かったそうです。
今、それしこの行事をしろって言ったって、今の青年ではなかなか出来ないかもしれません。当時の青年団のやる気と行動力には、脱帽ですね。
その、集結が、椎葉村総合体育館で行った、プロレスラーの公演だったと話してくれました。大成功に終わった影には、準備、舞台設営からチケット販売まですべて青年で行い、当日は大雪のため、急な上り坂が続く総合体育館までは、雪かきをし、エンカルをまいたり本当に大変だったそうです。
しかし、体育館いっぱいのお客さんを見たときには感無量だった。と話してくれました。
今の青年も映画『寒川』で同じような状態で動いています。
自分たちで、準備やチケット販売など、なかなか難しい所もありますが、先輩たちに負けないよう映画上映当日、開発センターがいっぱいのお客さんで、これからの椎葉について、ちょこっとでも考えて頂けたら、たぶん泣きますね・・・(涙)大げさですが。
でも、それくらいの気持ちで、また明日から、映画『寒川』をPRしていきたいと思います。
それから、それから、
その青年OBの先輩が飲みながら言った言葉で、すげー共感できたフレーズがあったのでそのアツい言葉をUPしておきます。まじ共感します。(青年は特に!!)
『33(サンサン)ナンバーの車に乗るぐれぇじゃったら、
33(サンサン)のオナゴに乗れっ!!』
酔ってたけど、俺は、かなり納得しました。
今日は初めてタグを使ってみました。うまいといたかな!?
なんか、メンドイ。
青年団です。っと
さてさて、とびがち大会も迫ってきまして担当の謹直くんは大変でしょうが、手伝うことがあれば遠慮なく言って下さいね。事務局まで・・・。
プリンが好きやから買っていくと喜ぶばい!!それか、携帯の充電器!!
っていうことで、
今回のとびがち大会の参加の方ですが、小学生の応募状況は去年にも増して多いとの事ですよ!!
嬉しいですね〜。カレーいっぱい作っとくから、完走目指して頑張ってよ!!
青年との駅伝の応募状況にいては、今年の駅伝には、○○○学校のTeacherグループがエントリーしていただいたり、○○○学校の駅伝部保護者会がエントリーしてくる?
との、これまた嬉しい情報が入ってますよ!!
青年も最低3チームは出しますので椎葉路をアツク駆けめぐりましょう!!
また、これを見ている方で、面白そうだな〜 とか 走ってみようかな〜 と思った方もまだまだ大丈夫ですので、ご応募お持ちしています。お問い合せは椎葉村教育委員会まで。
さて、話はガラッと変わりまして、前に青年団OBの方と飲み方で一緒になりまして、昔の青年の話をして頂いた時の話をちょこっとします。
昔は、(っていってもそこまで昔では無いんですが・・・まぁ、10年くらい前かな)青年の団員もたくさんいて、青年団だけの、ソフトボール大会や、バレーボール大会、バスケットボール大会、キャンプ、青年祭など一年を通して青年の行事があり、飲み方も多かったそうです。
今、それしこの行事をしろって言ったって、今の青年ではなかなか出来ないかもしれません。当時の青年団のやる気と行動力には、脱帽ですね。
その、集結が、椎葉村総合体育館で行った、プロレスラーの公演だったと話してくれました。大成功に終わった影には、準備、舞台設営からチケット販売まですべて青年で行い、当日は大雪のため、急な上り坂が続く総合体育館までは、雪かきをし、エンカルをまいたり本当に大変だったそうです。
しかし、体育館いっぱいのお客さんを見たときには感無量だった。と話してくれました。
今の青年も映画『寒川』で同じような状態で動いています。
自分たちで、準備やチケット販売など、なかなか難しい所もありますが、先輩たちに負けないよう映画上映当日、開発センターがいっぱいのお客さんで、これからの椎葉について、ちょこっとでも考えて頂けたら、たぶん泣きますね・・・(涙)大げさですが。
でも、それくらいの気持ちで、また明日から、映画『寒川』をPRしていきたいと思います。
それから、それから、
その青年OBの先輩が飲みながら言った言葉で、すげー共感できたフレーズがあったのでそのアツい言葉をUPしておきます。まじ共感します。(青年は特に!!)
『33(サンサン)ナンバーの車に乗るぐれぇじゃったら、
33(サンサン)のオナゴに乗れっ!!』
酔ってたけど、俺は、かなり納得しました。
今日は初めてタグを使ってみました。うまいといたかな!?
なんか、メンドイ。
01/22: 椎葉村青年団です。(?9)
こんばんは!!
皆さん選挙には行かれましたか?そうですね。行きましたよね。
その結果、ついに県知事が決まりましたね。新宮崎県知事はそう!そのまんま東さん!!
本名、東 国 原 英 夫さんです。
知事の名前は本名(東 国 原 英 夫)で行っていくそうです。
それにしても昨日の8時過ぎには当選確実と報道してましたからね。
開票率まだ一ケタだって!!早すぎっしょ!!
なんか、
「世論調査や、出口調査、独自の調査を基に判断した結果です。」
ってなことを言っていましたが、調査を受けた人が本当の事を言っているかも分からんとに、報道するなんてスゲーなぁと思ってしまいました。
しかし必ずと言っていいほど当たるんですよね!この「世論、出口、独自」調査が・・・。
まぁ、知事になったからにはやってもらわないと!!まずは公約(マニフェスト)からですかね。内容はまだ良く読んでないんですけど、昨日の会見やインタビューで
ア:「宮崎をどう変えて行きたいですか?」
っと言う様な質問に、
東:「観光、商業、福祉、について公約でも言っていますが、これからは、それらに関する具体案を提出して県政を行って行きたい。」
っておっしゃってましたけど、
やっぱり自分が椎葉に住んでるからには、林業、農業、土木についてのコメントもほしかったなぁと思っています。住んでる所で考え方は明らかに違うと思うけど、
「県民の為に!!県民の皆様と!!県民の皆様のおかげで!!」
っていてる割には、なんかなぁ〜。あんまりこっちを見てくれていないような気がして・・・。こっちにも県民たくさんいますよぉ〜。
まぁ、これからっしょ!!東さんが出したマニフェスト、近いうちに良く読んで見ます。
青年団も機会があったら読んだ方がいいよ!!うちらの知事やっちゃから、知事のこれから行おうとしていること、考えは知ってた方が、青年にとってもいいかもね!!
近いうちに
「やれるのかい!やれないのかい!どっちなんだい!!飲んで語ろう新宮崎県知事へ届くかな?椎葉村青年団からのキラリ発信!!in椎葉村内どこか飲めるとこ」
をしようかなと思っていますので、チョットアツクカタロウゼ。
それはそうと、こん前の車で道を走ってまして、橋を渡りきった所にあるお地蔵さんにメージョの飾りがしてありました。なぜかいい感じだったのでパチリ

なんか、いい物を見た気がしましたね。よく見るとこのお地蔵さんには焼酎などがあがっていて、常に誰かがお供え物をしているようでした。
こんな事が出来る人は心が穏やかやっちゃろうなぁ〜。
と思いながら写真を撮ってみました。
青年団もこんな事が出来る人(大人)になっていければいいですね。
さて、今週にはとびがち大会がありますね。もちろん走らんといかんばい・・・(涙)
完走出来るやろうか・・・(涙)
とにかく頑張りましょうやね!!
皆さん選挙には行かれましたか?そうですね。行きましたよね。
その結果、ついに県知事が決まりましたね。新宮崎県知事はそう!そのまんま東さん!!
本名、東 国 原 英 夫さんです。
知事の名前は本名(東 国 原 英 夫)で行っていくそうです。
それにしても昨日の8時過ぎには当選確実と報道してましたからね。
開票率まだ一ケタだって!!早すぎっしょ!!
なんか、
「世論調査や、出口調査、独自の調査を基に判断した結果です。」
ってなことを言っていましたが、調査を受けた人が本当の事を言っているかも分からんとに、報道するなんてスゲーなぁと思ってしまいました。
しかし必ずと言っていいほど当たるんですよね!この「世論、出口、独自」調査が・・・。
まぁ、知事になったからにはやってもらわないと!!まずは公約(マニフェスト)からですかね。内容はまだ良く読んでないんですけど、昨日の会見やインタビューで
ア:「宮崎をどう変えて行きたいですか?」
っと言う様な質問に、
東:「観光、商業、福祉、について公約でも言っていますが、これからは、それらに関する具体案を提出して県政を行って行きたい。」
っておっしゃってましたけど、
やっぱり自分が椎葉に住んでるからには、林業、農業、土木についてのコメントもほしかったなぁと思っています。住んでる所で考え方は明らかに違うと思うけど、
「県民の為に!!県民の皆様と!!県民の皆様のおかげで!!」
っていてる割には、なんかなぁ〜。あんまりこっちを見てくれていないような気がして・・・。こっちにも県民たくさんいますよぉ〜。
まぁ、これからっしょ!!東さんが出したマニフェスト、近いうちに良く読んで見ます。
青年団も機会があったら読んだ方がいいよ!!うちらの知事やっちゃから、知事のこれから行おうとしていること、考えは知ってた方が、青年にとってもいいかもね!!
近いうちに
「やれるのかい!やれないのかい!どっちなんだい!!飲んで語ろう新宮崎県知事へ届くかな?椎葉村青年団からのキラリ発信!!in椎葉村内どこか飲めるとこ」
をしようかなと思っていますので、チョットアツクカタロウゼ。
それはそうと、こん前の車で道を走ってまして、橋を渡りきった所にあるお地蔵さんにメージョの飾りがしてありました。なぜかいい感じだったのでパチリ

なんか、いい物を見た気がしましたね。よく見るとこのお地蔵さんには焼酎などがあがっていて、常に誰かがお供え物をしているようでした。
こんな事が出来る人は心が穏やかやっちゃろうなぁ〜。
と思いながら写真を撮ってみました。
青年団もこんな事が出来る人(大人)になっていければいいですね。
さて、今週にはとびがち大会がありますね。もちろん走らんといかんばい・・・(涙)
完走出来るやろうか・・・(涙)
とにかく頑張りましょうやね!!
01/20: 椎葉村青年団です。(No.8)
コンバンハ!!今日もぬくかったですね。ちょっと風邪気味になってしまいました(ノ△T)
ところで、明日は
「宮崎県知事選挙」の投票日ですね。
青年諸君は期日前投票を利用して、もう投票は済んだかい?
まだの青年は、自分の一票の重さを理解して、自分の意思を持って投票しようぜぃ!!
これからの宮崎、椎葉を変えるかもしれないこの
「選挙」大事やからね。
自分の一票なんつて???って考えず、自分の一票で変えてやる!!ぐらいの意気込みで投票に行って欲しいな(^w^)
じゃ、ちゃんと行くようにね!
おやすみ。
ところで、明日は
「宮崎県知事選挙」の投票日ですね。
青年諸君は期日前投票を利用して、もう投票は済んだかい?
まだの青年は、自分の一票の重さを理解して、自分の意思を持って投票しようぜぃ!!
これからの宮崎、椎葉を変えるかもしれないこの
「選挙」大事やからね。
自分の一票なんつて???って考えず、自分の一票で変えてやる!!ぐらいの意気込みで投票に行って欲しいな(^w^)
じゃ、ちゃんと行くようにね!
おやすみ。
01/17: 椎葉村青年団です。(?7)
みなさ〜ん!!お疲れ様です。2月25日の映画『寒川』よろしくお願いいたしますね。
さて今日は朝、仕事来るときに
「今日のブログのエサ(話題)何にしようかな〜と考えていたところ突然大きなコンクリートの固まりを発見しビックリしました。それがこちら↓

ダムです・・・m(_ _)m
正式名称『日向椎葉胡』です。←知ってました?
すみませんでした。
で、ダムをパチリと撮り終え、車で懐かしいTHE BLUE HEARTSの・・・・そう!!リンダリンダを聞いて運転していたところ、ビックリしました。
上椎葉の街が消えていたのです。(超〜ヤベーし!!)
もうビックリしまくりで、夢中でシャッターを押しました。
それがこちら↓

って、雲海かよ!!(ってツッコんじゃダメですよ。)
けど、本来なら雲海の下に上椎葉の街並みが綺麗に見えるのに今日はスッポリ雲海の中に入ってました。
あ、またまた、すみません。
けど、今日の朝は暖かかったのに珍しかったです。
ん・・・まてよ?雲海じゃなくて、霧・・?
っていうか、雲海と霧って何が違うわけ・・?
同じ水蒸気なのに・・・?
って考えれると、事故ったり遅刻するので、得意の切り替えの早さで、職場に向かいました。
またまた、向かう途中、雲海? 霧?(もう、どっちでもいいし!!)の中にはいってみました。
それが、こちら↓

って、ただ単に道路がソコを通っているだけなんですけど・・・。すみません。
今日は、青年の事じゃなくてすみません。次回からもあるかもしれませんが、大きな心をもってお願いします。
では。

ちょっと晴れ間が見えたので、電線とコラボレーションしてみました。
上椎葉周辺の電線って多いですよね。うちの回りの電線なんて1本や2本やとに。
鳥も場所トリのケンカはなさそうですね。
さて今日は朝、仕事来るときに
「今日のブログのエサ(話題)何にしようかな〜と考えていたところ突然大きなコンクリートの固まりを発見しビックリしました。それがこちら↓

ダムです・・・m(_ _)m
正式名称『日向椎葉胡』です。←知ってました?
すみませんでした。
で、ダムをパチリと撮り終え、車で懐かしいTHE BLUE HEARTSの・・・・そう!!リンダリンダを聞いて運転していたところ、ビックリしました。
上椎葉の街が消えていたのです。(超〜ヤベーし!!)
もうビックリしまくりで、夢中でシャッターを押しました。
それがこちら↓

って、雲海かよ!!(ってツッコんじゃダメですよ。)
けど、本来なら雲海の下に上椎葉の街並みが綺麗に見えるのに今日はスッポリ雲海の中に入ってました。
あ、またまた、すみません。
けど、今日の朝は暖かかったのに珍しかったです。
ん・・・まてよ?雲海じゃなくて、霧・・?
っていうか、雲海と霧って何が違うわけ・・?
同じ水蒸気なのに・・・?
って考えれると、事故ったり遅刻するので、得意の切り替えの早さで、職場に向かいました。
またまた、向かう途中、雲海? 霧?(もう、どっちでもいいし!!)の中にはいってみました。
それが、こちら↓

って、ただ単に道路がソコを通っているだけなんですけど・・・。すみません。
今日は、青年の事じゃなくてすみません。次回からもあるかもしれませんが、大きな心をもってお願いします。
では。

ちょっと晴れ間が見えたので、電線とコラボレーションしてみました。
上椎葉周辺の電線って多いですよね。うちの回りの電線なんて1本や2本やとに。
鳥も場所トリのケンカはなさそうですね。
01/16: 椎葉村青年団です。(?6)
今日の朝はそこまで寒くなかったですね。朝の寒さに弱い私でもきょうはOK牧場でした!今日は、昼から小雨が降り始め外に出るとやっぱり寒いですね。
でも夏より冬のほうが好きです。
さて、先週の金曜日に行われた会長会を報告しておきます。

17時集合だったんですがそこはやっぱり青年ですね10分前にはピシャリ集合の予定だったんですが、全員集まったのは17時30分でした。
みんなそれぞれ仕事を持っていて、上椎葉まで来なくちゃいけないので、結構大変なんですね。それで、みんなが揃ってからでないと始められないので、次の会長会は17時30分集合にしました。次は、みんな時間に余裕を持ってこれるかも!!


で、議事としては、先週のブログにも書いたとおり
1,とびがち大会について。
2,映画『寒川』の上映について。
を話し合いをしました。
まず、とびがち大会については
平成19年1月28日(日)開催 随時、参加募集を行って行く。
昼食に出すカレーととびがち大会の準備については、1月27日13:30から会長と青協メンバーで行う。
準備の内訳は、参加人数の取りまとめ、ゼッケンの準備、ストップウォッチの準備、表彰状・記念品の準備、コースの確認、等いろいろあります。

とびがち大会担当(体育部長)の「松岡謹直くん」を中心に成功するようみんなで頑張ります。
次に映画『寒川』の上映についてです。


2月25日(日)に椎葉村生涯学習フェスティバルが開催されますが、それに併せて、映画『寒川』を上映したいと考えています
この映画は、廃村になった西都市の「寒川」という集落を題材にしたドキュメンタリー映画です。現在全国的に進行している農山村の過疎化・高齢化問題、また、自然環境問題など椎葉村においても他人事とは思えない課題が、この映画『寒川』から見えてくるかもしれません。まさにマイナスの現実から、人々の心、また日本の原型としての風景を残したいと願う映画になっています。
高齢化や少子化問題、また、郷土芸能や神楽などの椎葉でもごく当たり前のようにある日常を題材にしてあります。ぜひ、村民の方たちに見てもらいたいドキュメンタリー映画です。
日時は、2月25日(日)午後2時より椎葉村開発センターで上映致します。開場は午後1時半からです。上映に先立ち前売り券を発売しておりまして、
前売り券は、一般(18才以上)は1,000円、シニア(60才以上)は800円で発売しております。
また、当日券は、一般(18才以上)は1,200円、シニア(60才以上)は1,000円、小・中学生については入場無料となっております。
チケット購入の問い合わせ先は、椎葉村教育委員会67−2850または、各地区の青年団(代表:中瀬秀樹090-3668-0139 尾前義文:080-5260-4423)までお問い合わせ下さい。
当日は村民の小・中学校の生徒は無料で、教育委員会と協議した結果、授業の一環として見て頂ける事になりました。
今の椎葉を築いている30代〜50代の村民の皆様、これからの椎葉を担っていく青年団、そして、これからの将来を背負っていく小・中学校の生徒に是非見て頂きたいと思います。(青年はもちろん全員集合!!)
以上の会議を約一時間話し合いその後、青協の新年会をしました。

いや〜っのんでまっか?うちの会長と事務局さん

もうみんないい感じですね。

運転する人はウーロン茶でっせ!!

そんでもって、なんと今日は豪華!!赤霧島を頂きました。これは、以前ブログにもかきました、12月の
「サンタかい!!青年団かい!!どっちなんだい!!クリスマスプレゼント大作戦」
の時に家の方からサンタさんに逆プレゼントを頂いた時に頂いたヤツです。人それぞれと思いますが、私は好きですね〜。甘いし、しかも25馬力!!!!!(℃)最高ッス。

そんでもってこのヒゲ!!はえスギやろ!!。上椎葉青年会長の佐藤さん。ワケを聞くと今度、ヒゲコンテストがあるので出場するために伸ばしているとの事・・・。
はぁ〜切ればいいのに・・・。って冗談です。頑張ってグランプリになってよ!牛くん。

ん・・・。青協でも、各会長でもナッシングの彼・・・。ダレ・・・??。
冗談Prt2、上椎葉青年会のカトゥーンです。(勝洋くん)です。今日は、青協の一日体験として来ました!!って言ってました。未来は希望に満ちあふれていますね。

一次会終了で、締めるところをパチリ!!(一本締めで!よぉおおパチリ。)

みんな早う帰ってね。上(カミ)に行くなよ!!
でも夏より冬のほうが好きです。
さて、先週の金曜日に行われた会長会を報告しておきます。

17時集合だったんですがそこはやっぱり青年ですね10分前にはピシャリ集合の予定だったんですが、全員集まったのは17時30分でした。
みんなそれぞれ仕事を持っていて、上椎葉まで来なくちゃいけないので、結構大変なんですね。それで、みんなが揃ってからでないと始められないので、次の会長会は17時30分集合にしました。次は、みんな時間に余裕を持ってこれるかも!!


で、議事としては、先週のブログにも書いたとおり
1,とびがち大会について。
2,映画『寒川』の上映について。
を話し合いをしました。
まず、とびがち大会については
平成19年1月28日(日)開催 随時、参加募集を行って行く。
昼食に出すカレーととびがち大会の準備については、1月27日13:30から会長と青協メンバーで行う。
準備の内訳は、参加人数の取りまとめ、ゼッケンの準備、ストップウォッチの準備、表彰状・記念品の準備、コースの確認、等いろいろあります。

とびがち大会担当(体育部長)の「松岡謹直くん」を中心に成功するようみんなで頑張ります。
次に映画『寒川』の上映についてです。


2月25日(日)に椎葉村生涯学習フェスティバルが開催されますが、それに併せて、映画『寒川』を上映したいと考えています
この映画は、廃村になった西都市の「寒川」という集落を題材にしたドキュメンタリー映画です。現在全国的に進行している農山村の過疎化・高齢化問題、また、自然環境問題など椎葉村においても他人事とは思えない課題が、この映画『寒川』から見えてくるかもしれません。まさにマイナスの現実から、人々の心、また日本の原型としての風景を残したいと願う映画になっています。
高齢化や少子化問題、また、郷土芸能や神楽などの椎葉でもごく当たり前のようにある日常を題材にしてあります。ぜひ、村民の方たちに見てもらいたいドキュメンタリー映画です。
日時は、2月25日(日)午後2時より椎葉村開発センターで上映致します。開場は午後1時半からです。上映に先立ち前売り券を発売しておりまして、
前売り券は、一般(18才以上)は1,000円、シニア(60才以上)は800円で発売しております。
また、当日券は、一般(18才以上)は1,200円、シニア(60才以上)は1,000円、小・中学生については入場無料となっております。
チケット購入の問い合わせ先は、椎葉村教育委員会67−2850または、各地区の青年団(代表:中瀬秀樹090-3668-0139 尾前義文:080-5260-4423)までお問い合わせ下さい。
当日は村民の小・中学校の生徒は無料で、教育委員会と協議した結果、授業の一環として見て頂ける事になりました。
今の椎葉を築いている30代〜50代の村民の皆様、これからの椎葉を担っていく青年団、そして、これからの将来を背負っていく小・中学校の生徒に是非見て頂きたいと思います。(青年はもちろん全員集合!!)
以上の会議を約一時間話し合いその後、青協の新年会をしました。

いや〜っのんでまっか?うちの会長と事務局さん

もうみんないい感じですね。

運転する人はウーロン茶でっせ!!

そんでもって、なんと今日は豪華!!赤霧島を頂きました。これは、以前ブログにもかきました、12月の
「サンタかい!!青年団かい!!どっちなんだい!!クリスマスプレゼント大作戦」
の時に家の方からサンタさんに逆プレゼントを頂いた時に頂いたヤツです。人それぞれと思いますが、私は好きですね〜。甘いし、しかも25馬力!!!!!(℃)最高ッス。

そんでもってこのヒゲ!!はえスギやろ!!。上椎葉青年会長の佐藤さん。ワケを聞くと今度、ヒゲコンテストがあるので出場するために伸ばしているとの事・・・。
はぁ〜切ればいいのに・・・。って冗談です。頑張ってグランプリになってよ!牛くん。

ん・・・。青協でも、各会長でもナッシングの彼・・・。ダレ・・・??。
冗談Prt2、上椎葉青年会のカトゥーンです。(勝洋くん)です。今日は、青協の一日体験として来ました!!って言ってました。未来は希望に満ちあふれていますね。

一次会終了で、締めるところをパチリ!!(一本締めで!よぉおおパチリ。)

みんな早う帰ってね。上(カミ)に行くなよ!!
01/12: 椎葉村青年団です。(?5)
お疲れ様です。
今日も寒かったですね。でも、天気は超〜いいこの頃です。災害復旧も年度末に向けてラストスパートといったところでしょうか・・・。
青年の中にも工事現場で働いている者も多く、怪我だけはしないように、頑張ってもらいたいです。
さて、今日は月一で行っている青年会長会です。昨日・一昨日で紹介した青協と各会長が集まってこれからの行事や、青年の事について話し合う会です。
今日の話し合う事項は、
1,とびがち大会について
2,映画『寒川』の上映について
です。
軽く説明しますと、まずとびがち大会からです(すべて去年の写真です。)


とびがち大会というのはマラソン大会の事で、毎年、椎葉村青年団連絡協議会が主催となって、小学校・中学校の児童に参加募集しマラソン大会を行っています。
毎年多くの参加をいただいています。(ありがとうございます。)


その中で、青年対抗で駅伝大会も行いいつも、松尾中学校の生徒に負けてます。
だって、松尾中学校の生徒超ーはえぇちゃもん!!飲み方ばっかりで、たばこも吸う青年が勝てるはずがありません。But、今年はなんとしても勝ってやりますよ!!青年の意地で!!


走り終わったら、みんなでカレーを食べます。
青年がちゃんと前の日から準備して作ってますよ!!


食べ終わったら表彰式です。
青年には焼酎です。

また、詳細は、今日の会長会で決まりますので報告します。
次に、映画『寒川』の上映についてですが、今週決まったばかりなので、今日の会長会が終わって、来週頭にもしっかりした報告が出来るとおもいます。
では、行ってきます。
PS,今日は新年会も兼ねてますので、飲んできます。
(飲酒運転はしないですよ!!)
今日も寒かったですね。でも、天気は超〜いいこの頃です。災害復旧も年度末に向けてラストスパートといったところでしょうか・・・。
青年の中にも工事現場で働いている者も多く、怪我だけはしないように、頑張ってもらいたいです。
さて、今日は月一で行っている青年会長会です。昨日・一昨日で紹介した青協と各会長が集まってこれからの行事や、青年の事について話し合う会です。
今日の話し合う事項は、
1,とびがち大会について
2,映画『寒川』の上映について
です。
軽く説明しますと、まずとびがち大会からです(すべて去年の写真です。)


とびがち大会というのはマラソン大会の事で、毎年、椎葉村青年団連絡協議会が主催となって、小学校・中学校の児童に参加募集しマラソン大会を行っています。
毎年多くの参加をいただいています。(ありがとうございます。)


その中で、青年対抗で駅伝大会も行いいつも、松尾中学校の生徒に負けてます。
だって、松尾中学校の生徒超ーはえぇちゃもん!!飲み方ばっかりで、たばこも吸う青年が勝てるはずがありません。But、今年はなんとしても勝ってやりますよ!!青年の意地で!!


走り終わったら、みんなでカレーを食べます。
青年がちゃんと前の日から準備して作ってますよ!!


食べ終わったら表彰式です。
青年には焼酎です。

また、詳細は、今日の会長会で決まりますので報告します。
次に、映画『寒川』の上映についてですが、今週決まったばかりなので、今日の会長会が終わって、来週頭にもしっかりした報告が出来るとおもいます。
では、行ってきます。
PS,今日は新年会も兼ねてますので、飲んできます。
(飲酒運転はしないですよ!!)
01/11: 椎葉村青年団です。(?4)
今日もブログをUPしておきます。
今日の朝は一段と冷えましたね。車の外気温を計る機能で計ったらなんと−6℃でした。(北海道かっ!!)
タカ&トシもビックリなツッコミも決まりまして、話を続けますと、朝が苦手な私にとっては、ねぶりかぶって布団の中を出ろうか、出まいか考えている時が一番幸せな時です。(私事ですみません。)
さて、昨日紹介しました青協メンバーと共に椎葉村青年団連絡協議会を盛り立てていただいてる、各地区の青年会長を今日は紹介します。みんな個性あふれるメンツでございます。
では、まずは上椎葉青年会長の佐藤玲史です。椎葉村の獣医をやっているせいか、少し牛さんに似てます。
好きな食べ物は、ご飯!!(ご飯をおかずにご飯を食べます。)
趣味は、ボーリングなんですが、玉に指が入りません・・・(ヒロシ風)

次に松尾青年会長の河口友昭です。強面の顔をしていますが、本当は目がキラキラしていてとっても心が優しいです。
好きな食べ物は、焼き肉の塩タン!!(ネギ多め)
趣味は、ユンボーいじり。

続きまして、小崎青年会長の中瀬裕です。そろそろ青年の中でも最年長に突入していますが、持ち前のルックスと作業着姿でガマダシマス。
好きな食べ物は、メロンパン!!(外側のカリカリじゃなくて、中身のモッチリ感がたまらなく好きです。)
趣味は、消防ラッパで、ついにファンファーレの時のハイド(一番キーが高い音)を任されるようになりました。

次に不土野青年会長の廣末ゆかりです。野獣の中にウサギが一人の状態ですが、野獣の皆さんはキリンみたいにとても優しいので頑張れます。
好きな食べ物は、ヨーグルトとか、ゼリーが好きかな。
趣味は、音楽を聴くことと、ドライブです。

最後に尾向青年会長の椎葉真丈です。椎葉村屈指の右腕で、野球が三度の飯の次くらいに大好きです。椎葉村の青年団の人数の約半分を占めている尾向青年ですが、人数が多い分とても熱いのがモットウです。(自分の顔の下で尾向青年の写真も載っけときます。)
好きな食べ物は、激辛のラーメン!!(青ゴショウやハバネロ何でも行けます。)
趣味は、三度の飯の次に好きな野球!!(WBCに出たかったッス!!)


以上が各地区の会長です。次の青協メンバー候補なので頑張っていこうぜ!!
今日の朝は一段と冷えましたね。車の外気温を計る機能で計ったらなんと−6℃でした。(北海道かっ!!)
タカ&トシもビックリなツッコミも決まりまして、話を続けますと、朝が苦手な私にとっては、ねぶりかぶって布団の中を出ろうか、出まいか考えている時が一番幸せな時です。(私事ですみません。)
さて、昨日紹介しました青協メンバーと共に椎葉村青年団連絡協議会を盛り立てていただいてる、各地区の青年会長を今日は紹介します。みんな個性あふれるメンツでございます。
では、まずは上椎葉青年会長の佐藤玲史です。椎葉村の獣医をやっているせいか、少し牛さんに似てます。
好きな食べ物は、ご飯!!(ご飯をおかずにご飯を食べます。)
趣味は、ボーリングなんですが、玉に指が入りません・・・(ヒロシ風)

次に松尾青年会長の河口友昭です。強面の顔をしていますが、本当は目がキラキラしていてとっても心が優しいです。
好きな食べ物は、焼き肉の塩タン!!(ネギ多め)
趣味は、ユンボーいじり。

続きまして、小崎青年会長の中瀬裕です。そろそろ青年の中でも最年長に突入していますが、持ち前のルックスと作業着姿でガマダシマス。
好きな食べ物は、メロンパン!!(外側のカリカリじゃなくて、中身のモッチリ感がたまらなく好きです。)
趣味は、消防ラッパで、ついにファンファーレの時のハイド(一番キーが高い音)を任されるようになりました。

次に不土野青年会長の廣末ゆかりです。野獣の中にウサギが一人の状態ですが、野獣の皆さんはキリンみたいにとても優しいので頑張れます。
好きな食べ物は、ヨーグルトとか、ゼリーが好きかな。
趣味は、音楽を聴くことと、ドライブです。

最後に尾向青年会長の椎葉真丈です。椎葉村屈指の右腕で、野球が三度の飯の次くらいに大好きです。椎葉村の青年団の人数の約半分を占めている尾向青年ですが、人数が多い分とても熱いのがモットウです。(自分の顔の下で尾向青年の写真も載っけときます。)
好きな食べ物は、激辛のラーメン!!(青ゴショウやハバネロ何でも行けます。)
趣味は、三度の飯の次に好きな野球!!(WBCに出たかったッス!!)


以上が各地区の会長です。次の青協メンバー候補なので頑張っていこうぜ!!
-
椎葉村青年団のブログです!
■創設:うんと昔!自分たちの親も青年でした。
■活動人員:会長以下46めぇ〜い!
■活動範囲:椎葉村一円(宮崎県内)
■活動内容:地域の活性化(活動)を大きな柱とし、青年主催の事業にも力をいれています
■椎葉の状況を青年ならではの目線でとらえ皆様にキラリ☆と光る情報を発信していきます。
- 椎葉村青年団です...[01/31]
- 椎葉村青年団です...[01/30]
- 椎葉村青年団です...[01/30]
- 椎葉村青年団です...[01/29]
- 椎葉村青年団です...[01/28]
Prev [P.1/3] Next
- 20年10月
- 20年04月
- 19年12月
- 19年11月
- 19年10月
- 19年09月
- 19年08月
- 19年04月
- 18年10月
- 18年08月
- 18年06月
- 17年10月
- 16年10月
- 14年09月
- 14年05月
- 13年11月
- 13年10月
- 13年09月
- 13年07月
- 13年01月
- 12年09月
- 12年08月
- 12年07月
- 09年01月
- 08年12月
- 08年11月
- 08年07月
- 08年06月
- 08年05月
- 07年08月
- 07年07月
- 07年06月
- 07年05月
- 07年04月
- 07年03月
- 07年02月
- 07年01月
- ↓リンク
宮崎県青年団協議会