椎葉中 今日の給食

【2月23日(月)】
麦ご飯     牛乳
鶏肉とさつまいものシチュー
かみかみサラダ



 今回のシチューは、じゃがいもではなく、さつまいもを使ったシチューです。
 ほんのりと甘くて、優しい味になりました。
 このブログではしつこく書いていますが、ルウは手作りです(^-^)

 今日のお昼は春のようなあたたかさでした。天気は悪いのが残念ですが・・・。


【2月24日(火)】
親子丼     牛乳
すまし汁
酢みそあえ



 椎葉中学校の給食の食器は、一般の学校に比べて結構バリエーションが豊富です。
 今日のようなどんぶりもののときも、ちゃんと「どんぶり」の大きさの食器があるんです。カレーのときもカレー皿があります。
 家庭ではあたりまえのことですが、学校給食では規模が大きいほど、食器も形から限られてしまうんです。

 ただ、今日は量が多かったです・・・(反省)
 それでも食缶はからっぽになって帰ってくるので、とても嬉しいのですが(^-^)


麦ご飯      牛乳
肉団子スープ
ひじきの炒め煮
りんご



 今日、椎葉中では「立志式」が行われました。
 自分の志を述べる2年生がたくましく見えました(^-^)
 春には最上級生になりますもんね。

 肉団子スープは、生徒にも人気があります。
 ひき肉から油が出ますので、だしは煮干でとります。
 春雨もたっぷりです。

 ひじきの炒め煮には、てんぷらを入れることで、
子どもたちにも食べやすい味になります。

【2月16日(月)】
麦ご飯     牛乳
だんご汁
さんまのしょうが煮
白菜のごまあえ




 毎月16日は、「ひむか地産地消の日」です。
 この日は、郷土料理のだんご汁(だご汁)にしました。
 だんご汁を郷土料理として挙げているのは、大分県も有名ですよね。
 団子は、小麦粉と水で作るのが一般的ですが、今日は白玉粉:小麦粉=2:1で作っています。素朴な味がおいしいです。


【2月17日(火)】
麦ご飯     牛乳
白菜のみそ汁
ちくわの二色揚げ
キャベツ
りんご



 ダイナミックに見えるちくわは、1人1本分の計算です。
 調理員さんが、大きく見えるようにと斜め切りにしてくださいました。
 二色というのは、「カレー味」と「青のり味」です。
 
 みそ汁、写真では具が少なめに見えますが、里芋や厚揚げが沈んでおります・・・(^-^;)


【2月9日(月)】
麦ご飯    牛乳
肉じゃが
わかめの酢の物



 肉じゃがは、食べるとほっとしますよね(^-^)
 おふくろの味のような椎葉中の肉じゃがです。
 じゃがいもがほくほくして、おいしい肉じゃがになりました。


【2月10日(火)】
麦ご飯    牛乳
シーフードチャウダー
千切大根のサラダ

 チャウダーを給食に出すたびに、シチューとチャウダーの違いを聞かれます。
 シチューは西洋料理で「煮込む」という語源から広くの煮込み料理を指します。
 チャウダーはアメリカのスープとのことです。

 給食で出すときは、具を大きくきるのがシチュー、比較的小さめに、とろみもシチューよりはサラサラめに作るのがチャウダーと、自分では境界線を作っていますが、ほんとのところあっているのでしょうか・・・。

 ちなみに、どちらも牛乳料理のイメージですが、チャウダーも、ニューイングランド風は牛乳を使う白いスープで、マンハッタン風はトマト味だとか。




【2月12日(木)】
麦ご飯    牛乳
担々麺
中華サラダ



 「たんたんめん」はパソコンで変換すると、ほとんど「坦々麺」となります。
 本当は「担ぐ(かつぐ)」字を使うのです。
 中国で担いで売りに行くのが由来だと、何かで聞いたことがあります。
 子どもたちに好評でした(^-^)

【2月5日(木)】
きのこご飯     牛乳
さつま汁
ごまあえ



 きのこご飯は、しまじ、えのきだけ、椎葉中でとれた椎茸の入ったご飯です。
 味の付いたご飯はとても人気で、おかわりの分で残った分もすぐになくなってしまいます。
 さつま汁は、みそ仕立てです。意外にこのさつま汁に入るさつまいもが人気があるようで、配膳のときに、生徒が「友達のは多く入ってるけど、自分のは少ない」などとやりとりしていました。今度はもっとたくさん入れてあげようと思います(^-^)


【2月6日(金)】
麦ご飯     牛乳
コンソメスープ
牛肉のトマト煮



牛肉のトマト煮には、じゃがいも、大豆、野菜やきのこもたっぷり入ります。
 完熟トマトの缶詰で作るとおいしいです。
 フレッシュトマト(生トマト)も入れるとほどよく酸味も出ますが、トマトの旬の時期には酸味もきかせています。
 椎葉のローリエも入れて香りもとてもよいです。
 

ビビンバ   牛乳

わかめスープ

ナムル

 

 

 

 今日は、韓国料理です。

 ビビンバは、子どもたちにも人気があります。椎葉村は村内の小・中学校が共通献立で実施していますが、量だけでなく、辛さも少し変化を出しています。

 中学生のビビンバには、とうばんじゃんを少しきかせています。毎回「もっと辛くしていいです」という声が聞かれますが、あくまでも「給食用の辛さ」です。


 ナムルは、もやしとにらをさっと茹でて、しょうゆ、酢、砂糖で調味し、ごま油を少々加えて作ります。シンプルなだけに、子どもたちも「これ、見た目よりおいしいね!」と言って食べてくれました(^-^)


【1月30日(金)】
麦ご飯     牛乳
ビーフシチュー
ツナサラダ



 今は「○○の素」など、料理が簡単に作られるものが多く売られています。
 ビーフシチューも、シチューのルウのように、箱入りのルウを入れると簡単に作ることができますよね。
 給食では、ルウから手作りをしています。
 椎葉のローリエ(月桂樹の葉)を入れると、香りもとってもよく、おいしかったです。
 子どもたちももっと欲しいとのことでした(^-^)
  
 今日は、1年生が椎茸のコマ打ち体験をしました。
 現在、給食で使わせていただいている学校の椎茸は、現在の3年生以上の学年の生徒がコマ打ちしたものです。


【2月2日(月)】
麦ご飯    牛乳
豚汁
大豆と小魚の揚げ煮



 明日、2月3日は節分です。
 家でも豆をたくさん食べるかもしれない・・・と想像し、1日早く大豆料理を入れました。
 さつまいもと小魚と大豆を揚げて、甘辛く炒ったこの料理は、とても食べやすく、数ある大豆料理の中でも、子どもたちに人気があります。
 

【2月3日(火)】
麦ご飯    牛乳
かきたま汁
いわしのしょうが煮
おかかあえ


 
 今日は節分です。豆まきをして歳の数だけ豆を食べると健康になると言われていますよね(^-^)
 おじいちゃん、おばあちゃんは数も多くて大変ですが・・・(^-^;)
 昨日豆料理をしたので、今日は節分にちなんで「いわし」です。

 節分にいわしを食べるという風習があるというわけではありません。
 魔よけのために、玄関に「ひいらぎ」と「いわしの頭」を飾る風習があることから、今日はいわしを献立に入れています。
 


【1月27日(火)】
麦ご飯        牛乳
ほたてと野菜のクリーム煮
大根サラダ



 クリーム煮には、小さいサイズのホタテが沢山入っていました。
 この日私は、1年生の教室で給食を食べましたが、ホタテの話題から、カキ(牡蠣)の話で盛り上がっていました。「カキって食中毒になることもあるんですよね!?」と聞いてくる生徒もいました。
 カキのノロウイルスは、この時期起こる、よく食中毒の原因になっています。
 加熱にも強いノロウイルスですので、「カキは生で食べなければ大丈夫」と言うわけではなのです。


 ↑ 最近話題にしていませんでしたが、「幸せにんじん」は、
  週に一回ほど、5個入っています。
   この日は、1年生の教室に1つ入っていました。

 大根サラダには、ちりめんじゃことかつお節を入れています。
 大根とよく合っておいしいです(^-^)


【1月28日(水)】
カレーライス     牛乳
フルーツ杏仁

(この日は、写真がありません)

 月に一度のカレーの日。
 不動の人気です。カレーを苦手にしてる人は、あまり聞いたことがありません。

 先日、給食感謝の関する取組で、調理員の方に感謝のお手紙を書いたとき、子どもたちには、好きな献立とその理由を一緒にメッセージに書いてもらいました。
 半数近くがカレーライスと記入しています。
 すぐにおいしかったと思い出せるメニューだからかもしれません(^-^)
 おいしかったと思っても、給食のメニューの名前はぱっと出てこないかもしれませんね。


【1月29日(木)】
麦ご飯      牛乳
じゃがいものそぼろ煮
わかめの酢の物



 今日と明日は、3年生の私立入試です。
 冷たい雨の中での受験となりました。

 体調不良の生徒もいる中、さすが3年生は気合が入っていて、
体調を崩す人はほとんどいません。
 日頃の成果が発揮できているといいです・・・(^-^)

 わかめの酢の物はしょうがの隠し味がきいて、さっぱりとおいしいです。
 きゅうりと、白く見えるのはイカです。


ページのトップへ戻る